T-34 maniacs

博物館等に現存するT-34のリスト


【T-34 1941年型】

アバディーン戦車博物館
 ハリコフ機関車工場製、溶接砲塔搭載。ドイツ軍が鹵獲使用していたものを米軍が再捕獲した車両と言われる。車体各部にドイツ軍の改修と思しき工具装着具が付いているが、車体前面装甲板2個所の前照燈(ただしライトそのものがオリジナルであるかどうかは不明)、初期型フック、初期型の足回りなど、見所は多い。 (川畑英毅
 →グランドパワー1995年6月号pp.7


【T-34 1941年型戦時簡易型】

ソミュール戦車博物館
 砲塔には勇ましく「祖国のために!」とそれらしく書いてあったりするが、操縦手ハッチ、排気管カバーその他が失われ、それを乱雑に補修してあるなど、割と情けない姿。しかし、実はクラスナエ・ソルモヴォ工場製41年戦時簡易型の中期生産型という、なかなかに貴重なサンプル。同工場独特の、砲塔側部に一直線に入った鋳造ライン、砲塔リングガード、各部の手すりなどを見ると、後期生産型とも思えるが、後部エンジンパネルのミッション点検ハッチのボルト数は4つ。どうやら、ガソリンエンジン搭載型の最後の頃に生産された車両らしい。車体側面に、箱型燃料タンクを付けるヒンジが残っていること、初期型起動輪を付けていることなども貴重。 (川畑英毅
 →(国内で販売された文献にこの車輌の写真が載ったことはまだないようだ)

アバディーン戦車博物館
 ウラル戦車工場製と言われる車輌。鋳造砲塔搭載。戦時中イギリスに送られた車両が、コレらしい。一時、カットモデルにされており、その跡を薄い鉄板で適当に補修してあるため、左側面は惨めな有り様になっている。特徴解説の項で述べたように、仕様として模式的なものと考えていいかどうかは疑問が残る車両ではあるが、初期500mm履帯、初期ディスクタイプ転輪など、戦時中そのままの形質の残っている車両として貴重であるのは間違いない。 (川畑英毅
 →PANZER1987年6月号pp.50〜51

中央軍事博物館
 ウラル戦車工場製。鋳造砲塔搭載、新型操縦手ハッチ、新型牽引フックと、アバディーンにある車両と近い仕様。 (川畑英毅
 →グランドパワー1995年6月号pp.7

中央軍事博物館
 博物館の館内にスターリングラード・トラクター工場製車輌の砲塔だけが展示されている.同工場製41年戦時簡易型に特有の、アゴの削ぎ落とされた独特の形状の溶接砲塔。 (川畑英毅青木伸也
 →グランドパワー1995年6月号pp.108


【T-34-85 1944年型】

ボービントン戦車博物館
 第174工場製1944年型の1945年生産型。ウラル戦車工場製に比べてあまり見ることのないバリエーションなので、細部ディテールも確認できる車両として貴重。 (川畑英毅
 →DER RUSSISCHE KAMPFWAGEN T-34 und seine Abarten(PODZUN)pp.30
 →モデルグラフィックス1985年3月号p68〜69(砲塔上面のクリアーな写真は珍しい)

アバディーン戦車博物館
 朝鮮戦争中に鹵獲されたT-34-85が2両現存。両方とも砲塔はウラル戦車工場の1945年以降生産型なのだが、片方は、なぜか車体がクラスナエ・ソルモヴォ工場製。同工場独特の後面パネルレイアウト、ヒンジが2個所にある前部マッドフラップなど、同工場製車両の特徴を知るのに実は役立つ。 (川畑英毅
 →PANZER1987年6月号pp.44,pp.60

中央軍事博物館
 博物館の正面玄関右側でゲートガードとなっている.ウラル戦車工場製.該当年型の中で比較的初期に生産されたタイプ. (青木伸也
 →写真


【T-34-85 戦後型】

ソミュール戦車博物館
 砲塔が独特の形状をした戦後のチェコスロバキア生産型。 (川畑英毅
 →モデルグラフィックス 1988年2月号pp.78〜79


【SU-85】

中央軍事博物館
 標準的なタイプ. (青木伸也
 →PANZER1987年11月号pp.59


【SU-100】

ソミュール戦車博物館
 戦後型。チェコ生産型か? (川畑英毅
 →(写真掲載文献に関する情報求む)

ボービントン戦車博物館
 詳細不明だが戦後型かチェコスロバキア生産型だったはず. (青木伸也
 →モデルグラフィックス1985年3月号p68(ちらっと写っているだけ)

アバディーン戦車博物館
 戦後チェコスロバキアで生産された車輌が2両展示されている. (青木伸也
 →PANZER1987年11月号pp.62〜63

中央軍事博物館
 戦後に生産された車輌と思われる. (青木伸也
 →PANZER1987年11月号pp.51


インデックスに戻る
1999/Mar/31 更新
(c)1999 maniacs lab.