T-34 maniacs

T-34 1941年型 戦時簡易型 ウラル戦車工場製  (川畑英毅

(→文中の参考文献の略号について)

 ウラル戦車工場製41年戦時簡易型とされる車両は、戦時中にイギリスに送られ、アバディーンに現存するものが有名で、この仕様を再現したスケールモデルも多く出ている。しかし、この車両がイギリスに送られたのは43年になってからと言われ、また、同じくウラル戦車工場製と思われる42年型の初期量産型の車体は、明らかにこの車両より旧い形質を保っている。
 同一仕様の実戦での写真がほとんどないことを考え合わせると、この仕様をウラル戦車工場製41年戦時簡易型の典型的なものとして考えてよいか、大いに疑問の余地がある。つまり、有名である割には、非常に謎に包まれた仕様であるということが出来る。
 ウラル戦車工場製41年戦時型と思われる車両の写真は、上記以外には、CO/P19上、同P19中、同P22下程度だが、これらはすべて上記車両とは細部仕様が異なっている。ただし、これらは41年戦時簡易型というより、41年型に新型操縦手ハッチが付いたものと言ったほうがいいかもしれない(前述の線引きとは矛盾するが)。
 以下細部仕様のうち末尾に★マークの付いたものは、イギリス渡りの車両で確認できるディテール。
 また、移転時の混乱の中で、少数のガソリンエンジン搭載車が生産されたとも言われている。

砲・防楯
●駐退器カバー側面追加装甲が大型化。側部下はエッジが立っている。側面ボルトは平頭。照準口視野拡大のための溝あり(★)。

砲塔
●鋳造砲塔型(★、CO/P22下)、溶接砲塔型(CO/P19上、中)の2種があるらしい。
●砲塔上ペリスコープは砲手用に1個所(PT-4-7)で、装填手用はそもそも取り付け穴が無い(★)。ただしCO/P19上の車両では、砲手用、装填手用2個所のペリスコープがある。

車体前部

●前照灯の位置変更。前面装甲板より、左側面装甲板前部に移動(★)。
●車体機銃に小防楯(★)。
●碇型トウフックが、さらに新型に(★)
●(上記三つの特徴は、イギリス渡りの車両でしか確認できない。)
●装甲シャッター付き、2連ペリスコープが組み込まれた新型操縦手ハッチを使用。
●前面装甲板前縁のリベットがなくなる。

車体後部
●シャーシ下部、エンジンルーム後面パネルの接合が単純な鋭角に。シャーシ後面装甲板が上にかぶさる接合法。エンジンルーム後面パネルのヒンジは小さな物が3つ(★)。
●エンジン後面パネル左右の固定ボルトのうち、真ん中の1つが省略されている(★)。これが一般的特徴であるかどうかは不明。
●ミッション点検ハッチが丸型になる。固定ボルトは7個所。位置は中心線よりやや右寄り(★)。
●エンジンルーム後部上面カバーのメッシュ枠は4隅が角で、溶接(★)。
●同カバーの止め具は、後縁2個所に蝶番型のもの(★)。
●エンジンルーム上面後部カバーの後縁中央にあったテールランプは廃止(★)。

足回り
●イギリス渡りの車両では、履帯:初期500mm、転輪:初期ディスク型、誘導輪:リブが長短交互になっているもの、起動輪:リムが一重で、泥抜き穴周囲に縁のないもの――という組み合わせ。しかしこれが一般的であったかどうか疑問が残る。同工場製と思われる42年型の極初期車両が初期550mm履帯を使っていることを考えると、41年戦時簡易型も初期550mmが標準であった可能性もある。


インデックスに戻る
1999/Feb/26 更新
(c)1999 maniacs lab.