T-34 maniacs

資料 洋書 単行本(シリーズ物を含む)

 表記されている価格は基本的に執筆者が調査・購入した時点でのものです.


【モノグラフ,および数車種を解説したもの】

SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945
 (ARMOR AT WAR SERIES 7011,CONCORD,1997年,1800円)
 英語.表紙には「T-28, T-34, T-34-85 AND T-44」とありますが内容はほとんど全部T-34系列の本です.実車写真が多数掲載されコストパフォーマンスの良い資料です. (青木伸也

T-34 in action
 (squadron/signal ARMOR No.20,1983年,1300円)
 英語.入手しやすい定番の写真集です.記述内容は今となっては古めかしいところがあります. (青木伸也

T-34/76 MIDIUM TANK 1941-1945(NEW VANGUARD 9)
T-34-85 MIDIUM TANK 1944-1994(NEW VANGUARD 20)

 (NEW VANGUARD SERIES,OSPREY)
 英語.76、85の2分冊で、T-34シリーズの開発と戦史を解説しています。著者は旧ソ連戦車研究の第一人者であるSTEVEN ZALOGA氏(および85については、JIM KINNER氏)で、生産工場についてはグランドパワーにおける高田裕久氏とはまた違った解釈の、興味深い記述も出ています。写真は相対的に少ない本ですが、他には出ていない貴重な写真も数葉あり。 (川畑英毅
 大日本絵画から和訳本が出ている. (青木伸也

T-34/76 & T-34/85(OSPREY MODELLING MANUALS 16)
 (OSPREY)
 英語.NEW VANGUARD SERIESと同体裁の模型製作マニュアルシリーズの一冊.簡単な実車解説と,1:35スケールのT-34の製作・作例記事が5件.博物館車両の実車ディテール写真.線画を使ったバリエーション解説.カラー塗装図,各スケールのキット紹介,文献紹介.模型製作の手引きとしてはよくまとまっているが,考証的に目をひくところは少ない. (青木伸也

The T-34 Russian Battle Tank
 (Dr. Matthew Hughes and Dr. Chris Mann,米MBI,1999年,$17.95)
 英語.T-34全般について極めて簡単に解説した入門書。写真の量は少な目かつ目新しいものはない。記述内容でもキューポラ無し六角形砲塔T-34を43年型と解説したり、独軍での分類表記(A〜F型)を併記したりと古さが目立つ。
 T-34研究者が敢えて手を出す必要性は薄いと思われる。なお、著者2人はイギリスで教鞭をとる現役の歴史学教授である由。 (象印虎丸

T-34/85 In The Post World War II Era
 (Museum Ordnance Special Number 6,Darlington Productions,1800円)
 英語.題名どおり、戦後型のT-34/85の写真集。表紙まで含めてたったの24ページで、しかもオール白黒の薄い本だが、車体内外のディテール写真も多く、資料価値は高い。
 巻末には、戦後のT-34/85の使用国と、T-34/85が使用された地域紛争のリストも掲載されている。 (佐藤丞

[#EKSPRINT-UNKNOWN-T34]
НЕИЗВЕСТНЫЙ Т−34
 (Военный Музей,Экспринт,2001年)
 露語(写真には英語キャプションあり),A4判ハードカバー,181ページ.タイトルは「知られざるT-34」の意味.T-34モノグラフ.開発史,バリエーション,カラー塗装図,他国戦車との比較,運用状況,データ表,図面など.非常に貴重な写真が含まれている.例えば1943年4月時点での工場別の生産車両,1942年型ベースのT-34-57,KV-1Sによく似た新型砲塔を搭載したT-34Sなど.試作車の図面は寸法まで入った詳細なもの. (青木伸也

T−34 И ДРУГИЕ(T-34 AND OTHERS IN CAMERA)
 (Vladimir V.Gagin,1998年)
 露語(一部英語キャプション有).総53ページの写真集.前半はT-34,後半はその他のソ連軍戦車及び,独軍戦車が掲載されている.紙質及び印刷が悪くディテール観察には向かないが,1頁につき2枚程度の大判写真を掲載.第38独立火炎放射戦車連隊“ディミトリー・ダンスコイ”の発足式の様子や,1942年型“たれ砲塔”(青木注:上面まで一体成形された六角形砲塔の事)が(UZTMからChKZへ?)鉄道輸送されていく様子など,珍しいものも多い.T-34以外でも興味深い写真が多いが,SU-76のキャプションに“SU-76 were nicknamed <<Bitches>>in the troops”とあるのには,それでいいのか,ロシア人(パート2).

T-34
 (SOLON)
 ロシア語.ロシアで出版されたT-34の開発史(BTからT-55まで),各形式,派生車輌についての1車種1冊本.全60ページ.本文,キャプションともに全てロシア語で,我々外国人のほとんどには持ち腐れだが,比較的珍しいバリエーションや関連車輌の写真が,それぞれ1枚ずつとはいえ出ていること(PT-1A,T-29-4,T-29-5,T-43,ST-35,T-126SP(T-50原型?),T-34プロトタイプ,KV-13バリエーション,T-34-100,SU-101,T-44/D-5T,T-44-100など),また,多分に眉唾的な部分も多く,質がバラバラではあるが,T-29,A-20,T-32,T-34M,T-44,ユーゴ型T-34等の4面図(T-34Mのみ3面)が出ているのも貴重と言える. (川畑英毅

DER RUSSISCHE KAMPFWAGEN T-34 und seine Abarten
 (WAFFEN ARSENAL,PODZUN-PALLAS-VERLAG)
 独語.俗に「ドイツ版IN ACTION」と呼ばれてきた、スコードロンのシリーズと同一体裁の本。スコードロンのIN ACTIONに比べると写真の質は一段落ち、しかも旧ドイツ軍のA〜F型分類を使っているなど、だいぶ古さが目立ちます。が、基本的には写真集ですから、数多くの写真でディテールに当たりたいという際に役立つことは確かです。 (川畑英毅

RUSSIAN BATTLE TANK T-34
 (Schiffer Military History Vol.59,Schiffer)
 英語.PODZUNの「DER RUSSISCHE KAMPFWAGEN T-34 und seine Abarten」の英語版。 (佐藤丞

[#ARMAGEDON-T34]
T-34 Mityczna Bron
 (Armagedon,2002年)
 ポーランド語。B5判ハードカバー、256ページ。タイトルは「T-34 伝説の兵器」の意味。自走砲は含まずT-34とT-34-85だけを扱っています。記述は全てポーランド語で、図版の英語キャプションもないので内容は正直言ってわからない部分が多いのですが、この文献の特徴はT-34の生産工場毎に生産時期による細部仕様の変遷をイラストと博物館展示車両の写真を用いて詳しく解説している点です。ただしT-34-85の解説において第174工場に関する記述が全くない(ように見える)など「アレ?」と思うところもあります。 (青木伸也

T-34/76
 (Widawinictwo Militaria No.38)
 ポーランド語.「FRONT WSCHODNI」と同じシリーズ中の1車種1冊本。本文はポーランド語のみ。 (川畑英毅

T-34/76
 (SERIA POD LUPA 101,ACE PUBLICATION,1997,2200円)
 ポーランド語。36ページ。カラー塗装図のみ英語訳あり。
 収録されている写真の大半は各地の博物館の展示品のもので、細部のアップが多く、特に車内やエンジンのカラー写真が興味深いです(もっとも、その塗装がオリジナルかどうかは謎)。
 図面も、内部構造図やエンジン、ホイールの断面図などの、妙に細かい部分に重点を置いていて、模型製作向きの本のようです。実際、タミヤやイタレリ等のキットの紹介も載っています。 (六鹿文彦

T-34/85
 (SERIA POD LUPA 102,ACE PUBLICATION,1999)
 ポーランドで発行されたモノグラフ。ポーランド語、英文サマリー付き。36ページ。
 収録されている戦時中の写真には目新しいものはないものの、現存展示車両の細部写真や内部写真が多数掲載されているのは既刊T34/76と同様。
 T34/85の内部写真が、カットモデル撮影による通常は決して見ることができないアングルのものだったり、クラスナエ・ソルモヴォ製1944年型("合成"砲塔ではないもの)の現存車両を取り上げているのは珍しい。「売り」の細部写真は同一ページに異なる車両のものを掲載しており、どの車両の細部写真か判然としない。なお、チェコ戦後生産型の写真もいくつか掲載されているので注意が必要。
 サマリーは正味1ページ程度であるが、T34/85の生産工場について新説を唱えている点は興味深い。 (象印虎丸


【ソ連車輌またはソ連軍全般】

RUSSIAN TANKS AND ARMORED VEHICULES 1917-1945
 (Wolfgang Fleischer,Schiffer Military History,1999,$39.95)
 英語.帝政ロシア時代から第二次大戦終結までのロシア/ソ連戦車のエンサイクロペディア.写真はあまり大判ではなく,試作型についてはさほど網羅されていないが,とにかく数が出ており,他にあまり見られない写真も出ているのが貴重.T-34に関しては,写真掲載ページにして約20ページ. (川畑英毅
 掲載写真は初出のものが多いのですがその殆どは現存車両とドイツ側撮影のものです。当然「生きている」車両は少ないのですが裏を返せば実戦での仕様がわかるということです。 (象印虎丸

SOVIET TANKS AND COMBAT VEHICLES OF WORLD WAR TWO
 (Arms and Armour Press,1984年)
 英語.Steven J. Zaloga氏とJames Grandsen氏のコンビが第2次大戦までのソ連の装甲車輌を総まとめした一冊.細かいサブタイプにまでは踏み込んでいないが,少数生産あるいは試作のみの車輌も網羅しているので便利.T-34に関する記述の量はそれなり.現在では記述に多少古い点があるのと,絶版のため入手困難なのが惜しい.見つけたら買うこと. (青木伸也

Камуфляж Танков Красной Армии 1930-1945
(The Soviet Armor Camouflage and Insignia 1930-1945)
 (АРМАДА−ВЕРТИКАЛЬ 5,1999年)
 ロシア語.同社の,スコードロンのイン・アクション体裁のシリーズとは違い,こちらは縦体裁で,シリーズも"ARMADA-VERTICAL"シリーズと銘打ち,当書はそのNo.5にあたります.
 内容は刊名の通り,ソ連軍のカモフラージュ塗装とインシグニア,そしてスローガンに関するもので,写真集体裁に解説付きというスタイル.写真は総150点ほどで,珍しい写真のオンパレードです.…というか,この本を見ると,ソ連軍戦車の塗装に関する認識が変わります.
 また,今までマーキングの写真は見たことあるけれど,部隊名が不明だった車両等も所属や撮影場所が明らかになっていたりし,模型で作る際には非常に参考になります.
 本文はロシア語ですが,キャプションには英文も併記されています(とはいえ,内容は幾分簡略化されていますが).MAXIMのHP,店主雑記録の『ソ連軍用車両の塗装』と併読すると,なお一層興味深いでしょう.

Советские Средние Танки Довоенного Периода (1924-1941)
(戦間期のソ連中戦車 1924-1941)
 (АРМАДА−ВЕРТИКАЛЬ 7,2000年)
 ロシア語.A4版56ページ.ARMADA-VERTICALシリーズのNo.7.T-34関連では試作車輌A-20とA-32,T-34の試作車A-34の第1号車および第2号車,主砲としてF-34を搭載するようになったT-34,試作車輌T-34Mまでが,写真と図面で解説されている. (青木伸也


【戦場写真集】

Armor Battles on the Eastern Front (1) The German High Tide 1941-1942
 (ARMOR AT WAR SERIES 7019,CONCORD,1998年,1900円)
 英語.独ソ戦の開始から終焉までの,戦闘車両を中心とした写真集で,上下2分冊の上巻.未発表と思われる写真が満載で,珍しいものも多い.T-34に限って言えば,1940年型・1941年型・1941年戦時簡易型を中心に20数葉が掲載されている.

Armor Battles on the Eastern Front (2) Downfall of the Reich 1943-1945
 (ARMOR AT WAR SERIES 7020,CONCORD,1999年,1900円)
 英語.上記2分冊本の下巻.T-34は,1942年型以降の型を中心に,派生型を含め50葉程掲載.pp.60下のT-34などは,エンジン室後面パネルのハッチ位置や形状が,クラスナエ・ソルモヴォ工場製の1941年戦時簡易型のガソリンエンジン搭載車と同様であるが,1942年型砲塔を搭載しているという,現在の情報では未知の車両(更に,排気管カバーの形状は珍しい柏葉型).


【模型】

[#OSPREY-MODELLING-MANUAL-T34]
T-34/76 & T-34/85
 (Rodorigo Hernandez Cabos / John Prigent,OSPREY MODELLING MANUALS 16,Ospray Publication,2001年)
 英語,B5判64ページ.初心者から中級者向けの模型工作読本.簡単な実車解説,作例記事5本,ディテール工作ガイド,キットの紹介と評価,博物館の実車写真,図面,塗装図等.写真が美しく,工作ガイドは対象読者層には役立つだろう.考証的には特に見るべきところは無い. (青木伸也


【その他】

THE EASTERN FRONT
 (squadron/signal)
 英語.第二次大戦のヨーロッパ・東部戦線で戦った各国車両の塗装解説本で、写真・カラー塗装図多数。 (川畑英毅

BEUTEPANZER UNTERM BALKENKREUZ - Russische Kampfpanzer -
 (WAFFEN ARSENAL,PODZUN-PALLAS-VERLAG)
 独語.独軍に捕獲されたソ連戦車の写真集.内容の大半がT-34.案外細部の判る良い写真が多い.Schifferから英語版が出ている. (青木伸也

CAPTURED TANKS UNDER THE GERMAN FLAG,RUSSIAN BATTLE TANKS
 (Schiffer)
 英語.PODZUNの「BEUTEPANZER UNTERM BALKENKREUZ - Russische Kampfpanzer -」の英語版. (青木伸也
 独軍にろ獲されたソ連戦車の写真集。本書の6〜7割方はT-34が占めている。大判の写真が多いため、細部の特徴を調べるのに意外と便利。 (佐藤丞

FRONT WSCHODNI
 (Widawinictwo Militaria No.21)
 ポーランド語.上記「THE EASTERN FRONT」とほとんど同一の体裁で、ポーランドで出版された、いわば「パチモン」ですが、掲載されている塗装図、写真は別物。本文はポーランド語のみなので、我々外国人の多くにとっては如何ともし難いシロモノですが、キャプションは英語が併記されています。他では見られない珍しい写真もいくつかあります。ただし、T-34に関しては、それほど多くは出ていません。 (川畑英毅

SUOMALAISET PANSSARIVAUBUT 1918-1997 (THE FINNISH ARMOURED VEHICLES)
 (Esa Muikku / Jukka Purhonen,APALI OY)
 フィンランド軍装甲部隊が創設以来使用したAFVの総覧.ハードカバーで200余ページ.フィンランド軍の資料ではあり,また特にT-34について詳しく出ているわけではないが(T-34に関しては写真6ページ,および多少の解説),同軍のT-34の独自仕様を調べたり,あるいはT-34/85ウラル工場製1944年型最初期型の特徴を見るにはよい. (川畑英毅


インデックスに戻る
2003/Jun/10 更新
(c)1999,2001,2003 maniacs lab.