T-34 maniacs

モデルグラフィックス(大日本絵画)

モデルグラフィックス 1998年4月号
 「T-34/85戦車4社大競演」と題し、タミヤ、ドラゴン、イタレリ/ズベズダ、マケットの1/35の4キットをほぼストレートで作り比べています。ディテールアップなどに役立つということはないのですが、各キットのパーツ比較も出ているので、各社の基本的パーツ構成、部品のキレ、全体のスタイルなどを確認するには役立つでしょう。マケットの作例でエンジンルーム後面板構成を直してしまっているのは誤りで、クラスナエ・ソルモヴォ工場製車両は、キットのままでOK。ドラゴンT-34の開発に関する、高田裕久氏へのインタビューも載っており、これも非常に興味深い内容。 (川畑英毅

モデルグラフィックス 1990年11月号
 小林源文氏によるT-34ディテール図解が7ページ.比較的詳しい内容だが現在の目で見ると生産工場によるディテールの違いにまでは踏み込んでいない.
 坂田発太氏による擲弾兵工作室製レジンキットのT-34 1941年型戦時簡易型スターリングラードトラクター工場製砲塔を使った作例.車体はタミヤ.
 金子辰也氏のタミヤT-34/76チェリャビンスクを使ったジオラマ.
 パローラ戦車博物館のT-34 1941年型のディテール写真が2ページ.2枚だけワルシャワ陸軍博物館のT-34 1941年型戦時簡易型の写真が混ざっている. (青木伸也

モデルグラフィックス 1988年2月号
 土居雅博氏によるタミヤ35のT-34/85を使ったジオラマ製作記事.
 ソミュール戦車博物館所蔵のT-34-85の写真が2ページ.細部までよく判る.
 パローラ戦車博物館のT-34-85(Ps245-2)の写真が1ページ.これも砲塔上面が判る写真があって貴重.
 小林源文氏の劇画「ゴロドクの恐怖兵器」,ドロゴク中尉がT-34-85 1943年型に乗って大活躍(?). (青木伸也

モデルグラフィックス 1985年3月号
 高田裕久氏の実車解説が約3ページ.T-34-85の実車写真が10枚ほど載っている.
 呉光雄氏のT-34ジオラマとT-34-85作例2種.マキシム社とトンダ社(チェコ)のレジンキャストコンバージョン砲塔を使用.
 小林源文氏の劇画「アレクサンダー・オスキン中尉1944年8月12日の戦闘」とT-34砲塔バリエーション図解.大日本絵画「街道上の怪物」の収録されているもの. (青木伸也


インデックスに戻る
1999/Apr/01 更新
(c)1999 maniacs lab.