2005年9月18日の日曜日、今年も関西AFVの会が開かれました。ここでは、そんな会場の様子の一端を、持ち寄られた作品の画像を通してお伝え出来ればと思います。
なお、このレポートは、あくまで一参加者の個人的な記録であり、画像の選択には何の意図も意味もありません。当日の撮影条件やお伺い出来たお話でレポートが作りやすかったものを掲載させて頂いたというだけです。特に今回は撮影者である私の技量不足と凡ミス、さらには撮影前に帰られた方や作品カードを持ち帰られたことが理由で掲載できない作品が多数ありました。心からお詫びいたしますとともに、ここに掲載されていない中にも素晴らしい作品が数多くありましたことをご理解頂けますようお願いいたします。
また、文中のコメントに誤りや追加すべき事項等お気づきの点がございましたら、ご面倒ですが、編者の方までご一報戴けますと有難く存じます。また、本ページは皆様のご協力のもと、よりよい記録とさせて頂ければと考えています。自薦他薦を問わず「この作品を掲載して欲しい」とか「もっといい画像があるぞ」等のご要望は大歓迎ですので、編者の方まで画像等のデータをお送り頂けますようお願いいたします。
(記:吉岡 久)
On 18/Sep/2005, we had the 19th Armour Modeller's conference at Morinomiya-Seisyounen- Kaikan in Osaka, Kansai. There were about 120 modellers entries for the exhibition and round-table discussion. This is the private photo-report of the conference, and I hope you'll enjoy it.
今回の関西AFVの会では、世話人やお手伝い頂いた方々だけでなく、参加された皆さまにとって、全く信じたくない、憎むべき事件がありました。当日の展示品の一部が、盗難されたのです。
一体、どんな奴がこんなフザけたことをしたのか分かりませんが、憎むべき犯人に、全ての愛好者を代表して言います。
模型を趣味とする我々の集まる場所に、もう二度と現れないで欲しい。出来れば、もうこの趣味に興味を持つこと自体止めて欲しい。同じ空気を吸うのも気分が悪い。
キサマの、吐き気がするような、自己中心的で幼稚な発想が、沢山の人々の大切な時間・文句無く楽しい時間をブチ壊したのだ。何があっても、どんな理由があろうとも、絶対に許されることではない。ともかく二度と来るな。絶対に来るな。
関西AFVの会ホームページ |
![]() |
Shigeyuki Mizuno's diorama which was awarded Gold in this year. |
![]() |
The close up shot of the work. |
![]() |
Masato Ishida's diorama won a also Gold award. |
![]() |
A closer shot of that work. |
![]() |
It won bronze award. Kanji Kobayashi's "Twilight Street". Fantastic! |
![]() |
Kanji Kobayashi's work. |
![]() |
Naohito Ukita's M41DK1 . |
![]() |
Kazutoyo Furuta's fantasic work. |