![](19_103_priz48.jpg) |
会の特別ゲストである四八先生がイチオシする「四八先生賞」を受賞された高本徹さんの「III突 鉄路を越えて」。
かわいらしいサイズに色んなアイディアが盛り込まれたヨンパチの魅力全開の作品ですね。
Touru Takamoto's daiorama in 1/48th scale.
|
![](19_015_016.jpg) |
アーマーモデリング賞を見事受賞された、井尻太さんの強力な2作品は、ドラゴンの「JSU-152」とインタレスの難物キット「マークV」。
どちらも確かな工作力と個性的な塗装が魅力です。
Futoshi Iziri's JSU-152 & Mark V.
|
![](19_033.jpg) |
関西が誇る匠のお一人、小川康治さんの作品は、今年は特別ゲストより「パンツァーグラフ!賞」がおくられました。お題は「III号突撃砲プロトタイプ0シリーズ」で、なんとフルスクラッチとのこと!
かっこいい〜
Yasuharu Ogawa's Strum Panzer III series 0 from
full scratch building. Won a special prize "Panzer Graph!".
|
![](19_001.jpg) |
前回も動きのある作風が印象的だった、森本譲司さんの作品「Armourd Flying Vehicle」。軽快な同車の特徴を一撃で表した実にかっちょいい作品です。
今回は金賞が2作品であったために、銅賞の次点ということで設けられた「佳作」を受賞されました。
Jyoji Morimoto's "Armourd Flying Vehicle".
|
![](19_famo.jpg) |
同じく佳作に選ばれた中谷知樹さんの強力な傑作「ヤクトヘッツァーとファモ」。
それにしても、こういう長手の素晴らしい作品は、見所が沢山あリ過ぎて、実に撮影者泣かせです。今回もヤクトヘッツァーが小さくなってしまい、作品の素晴らしさが十分お伝え出来ないのがともかく残念です!
Tomoki Nakntani's super work.
|
![](19_002.jpg) |
以下、会場の作品の中から一部をエントリー番号順にご覧下さい。
まずはベトナム戦の作品ですっかりお馴染の北野直樹さんの作品。ともかく沢山の弾薬箱が印象的です。
Naoki Kitano's M113ACAV.
|
![](19_003.jpg) |
POLICEMANさんの素晴らしい大作「ビーチ」。もち論、ノルマンディの一場面を再現した超強力な作品です。動きのあるフィギュアは、皆表情豊かで、ともかく見入ってしまう作品です。
Mr. Policeman's "Beach".
|
![](19_006.jpg) |
境祐二さんの「II号戦車L型」。重量感のある塗装が印象的です。
Yuji Sakai's Panzer II Ausf L".
|