|
和久(T.M.C.)さんの「メルカバMkIII」。アカデミーのキットを使用されたもので、苦労されたというI.D.F.独特の塗色が素晴らしい作品。
Kazuhisa(T.M.C.)'s Merkava Mk.III. |
|
陶山竜良さんの作品M88。ニットーの古いキットをとことん実感たっぷりに仕上げられた、ため息ものの作品。氏はほかにも、M42とM32を自衛隊使用で持ち込まれていましたが、いずれも素晴らしい出来で、このM88とともに会場でもオーラを放っておられました。
Tasuyoshi Touyama's Nitto M88 of JSDF. |
|
関西を代表するモデラーのお一人、小川康治さんの「T34/85 1943年型」。ドラゴンのキットとレジンキットの砲塔を使ったもので、本来なら特徴ある防盾が見える前面からの画像を掲載すべきですが、ここはあえて実感たっぷりの塗装仕上げが美しい後面から。
Yasuharu Ogawa's T34/85 mod.1943. |
|
尾本哲也さんの作品は、一部で有名な樹木迷彩のシャールB1。塗装図で見たときは「ホンマかいな」という印象でしたが、見事な説得力で立体化されていました。
Tetsya Omoto's beautiful Char B1. |
|
鈴木岳史さんのノルマンディー戦をテーマにした素晴らしい作品「Aerial Bombardment」。作りこんだ建物の裏側をお見せできないのが残念な、隅々まで気合の入った一作です。
Takeshi Suzuki's "Aerial Bombardment". |
|
西山裕芳さんの作品「泥ん子戦線」。ロシアの泥沼を再現された印象的な作品。
Yuhou Nishiyama's diorama. |
|
田中Kすけさんの作品「T35 & Pak40」。T-35の巨体が実に印象的に表現された作品ですね。
K-suke Tanaka's "T35 & Pak40". |
|
北村祥三さんの作品「IDF Shot Kal Bet.(センチュリオン)」。コーリーのキットを組まれたとのことですが、カッチリした仕上げには、高い工作力を感じずにはおれない素晴らしい作品。
Syoji Kitamura's "IDF Shot Kal Bet.(Centurion)". |
|
今や「メタルの錬金術師」としてすっかりお馴染みになった渡邊恭行さんの作品。作者ご本人によると「作りかけ」ということですが、見ている側にしては、このまま永遠に手を入れ続けて欲しいような作品。
Yasuyuki Watanabe's fantastic work in 1/35th
scale!! |