Modeling life memo

The last part of March, 1998 [1998年3月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/Mar/31 (Tue)

岩出自動車学院(略称岩自学)に入校した.
 職場を16時に早退して,職場の前のバス停まで来ている送迎バスで岩自学へ.
 授業料206000円を払い込み,簡単な交通用語の漢字テスト.「交通安全」とか「路肩」とかにフリガナをつける.さらに視力と色覚のテスト.
 17時から入校案内.適性検査,学科第1教程を受けて20時に送迎バスで帰宅.

 カリキュラムをおおまかに言うと,

  1. 学科の座学を15コマ,運転実習を16コマ受ける.1コマは50分.
  2. 実技試験,学科試験を経て仮免許取得.
  3. 座学を18コマ,公道での運転実習を16コマ受ける.
  4. 実技試験.
  5. 公安委員会(?)による学科試験.
  6. 免許取得.
となっているらしい.筆者としては8月初旬に免許を取得するぐらいの予定でいる.

T-34ジオラマ.一晩乾燥させた地面部分を手に取るとかなり反っていたので驚いたが,ゆっくり逆に曲げると直った.
 エッジを紙ヤスリで仕上げてから,全体にグンゼ缶スプレーのマホガニーをたっぷり吹きつけた.


1998/Mar/30 (Mon)

暖かかったので春物の上着を出した.

午前中自転車で町役場と写真屋を回って住民票と証明写真を取得.自動車教習所に提出するため.

昼から出勤して,昔作った実験装置の基板の改修.16ビットカウンタを構成するのに4個の74LS161同期カウンタを使っているにもかかわらず,前段のCARRY OUTPUTを後段のCLOCKにつないで駆動しているのを見つけて我ながらガックリする.

T-34ジオラマ.昨日作った地面部分は起伏に欠けているように思えたので,リキテックスのジェルメディウムの水溶きを塗布してから再度赤玉土を砕いたものを厚めに撒き,さらに上からジェルメディウムの水溶きをスポイトで滴下して固定した.

 T-34の方は,ミラコンと木工用ボンドを水でゆるめに溶いたものを,キャタピラのパターンを埋めるように塗布した.
 キャタピラや車輪のディテールをぼやけさせるように工作および塗装することによって,視覚的に動きを感じさせる効果を狙っているのだが,うまくいくかどうかは不明.


1998/Mar/29 (Sun)

10時頃灯油の巡回販売車の音楽で目が覚めたがまだ備蓄があるので再度寝た.

昼頃起きてスパゲッティを茹でて食べた.

タミヤT-34/76用のジオラマベースの製作.
 昨日作ったテストピースを見ると,ライトモデリングペーストを塗布して赤球土をふりかけた方はほとんど反っていなかったが,ライトモデリングペーストに赤球土とジェルメディウムを混ぜてから塗布した方はかなり縮んで反っていた.ので,前者の方法を使うことにする.
 デコパージュ用飾り板(30cm×20cmの横長八角形)に合わせて1mmプラ板を切り出し,これにリキテックスのライトモデリングペーストを厚く塗布して,赤球土を砕いてドールヘアーのみじん切りと混ぜたものをふりかける.これにT-34/76を押し付けて位置を決め,さらにタミヤのT-34用ベルトキャタピラの余り(いっぱいあるんだ,これが)を丁寧に押しつけて轍を作る.この際特に注意すべきなのは車輌の左右のキャタピラの轍をきちんと平行につける事である.

 話が前後するが,今回のジオラマは「冬季迷彩の剥げかかったT-34が雪解け道を疾走する」というもので,ワンパターンと言わば言えというか,はぁすいませんというか.
 タイトルは「T-34は泥濘地をも高速で走破する.」.静止したジオラマでスピード感を表現する事を目標とする.基本的には構図で勝負だ.

結局今日は家から一歩も出なかった.


1998/Mar/28 (Sat)

昼から久しぶりに日本橋に出動.

デンキカレー商会でビーフカレー大盛り生卵入り.
 デンキカレー商会のメニューに「MMXカレー」が加わっていたのは見逃せない.Meat MiXの意味で,カツカレーに更にビーフ(スジ肉を煮たものか?)を加えたものらしい.次回試食レポート予定.

共立電子で仕事に使う電子部品を購入.

あとは個人的に使うケーブルを買った程度.
 そういえば塚口勇商店を覗くのを忘れたよ.

難波に戻って画材屋でホルベインアクリル絵具のクリスタルヴァーニッシュを購入.900円.ツヤ出しワニス.模型製作では水に濡れた表現に使えると思う.

マムートでモデルカステンのIII/IV号用可動キャタピラ(中期型)を購入.3500円.
 ICMのT-28が来週の木曜日に入荷するとの事なので1箱予約した.

旭屋書店でグランドパワー5月号を購入.特集は「ソ連軍機甲部隊1939〜45(2)」.

22時頃帰宅.
 明日はタミヤT-34/76を載せるジオラマベースを作る予定なので,その予備実験として,0.3mmプラ板の上に地面のテストピースを2枚作った.1枚はリキテックスのライトモデリングペーストを塗布した後園芸用の赤球土を細かく砕いてふりかけたもので,もう1枚はライトモデリングペーストに赤球土とジェルメディウムを混ぜてから塗布したもの.一晩置いて,プラ製基板の反り具合を見る.
 今回製作するジオラマベースの地面は1mmプラ板を基板として使う予定で,固まるときに縮みが生じる材料では土台が反ってしまうので,それをチェックするためのテスト.


1998/Mar/27 (Fri)

自宅で使うPC用キーボードの改造を行った.以前の買っておいたテンキーのない小型のJIS配列キーボードをASCII配列にする.秋葉原に行ったときに若松通商で買った(3000円ぐらいだったか),メカニカルスイッチを使ったタッチの良いキーボードだが,韓国製と書いてあるだけでメーカー名は不明.
 筐体を開けるとプリント基板が入っているのでパターンをカッターで切ってジャンパ線をハンダ付けしてキースイッチを入れ換える.キートップはジャンクで買ったASCII配列キーボードから流用し,スペースバーは長さに合わせて切り貼りして作る.

 Win95に限って言えばキー配列を入れ換えるソフトウェアも容易に入手できるし,実際筆者もCapsとCtrlを入れ換えるのに使っているが,今回のPC用キーボードは自宅においてノートPCに接続して使用するので,そのノートPCと外付けキーボードの配列が一致させておくと都合がよい.そうでないと外付けキーボードを付けたときと外した時でキー配列入れ換えソフトの設定を変えなければならなくなってしまう.

 これまでも今回作ったのと同種の改造キーボードを使っていたが,今回はパターンカットおよびジャンパ配線を丁寧に行ったので当分使えると思う.古い方はメカニカルスイッチの部品取りに使う.メカニカルスイッチは案外短期間で内部機構が傷んでクリック感が抜けてしまうので予備スイッチをストックしておくことは重要だ.

林書店PANZER4月号を購入.

模型はイジらず.


1998/Mar/26 (Thu)

自動車教習の件.実は岩出自動車学院の入校申し込みは筆者の職場の売店でも出来ることが判った.迂闊! 早速申し込んで入学金3万円を払い込む.入校は来週の火曜日の予定.

T-34レストア.排気管を赤錆色に塗った.

自転車で近所の画材店に行って,仕上げ塗装に使うパステルを購入.1本100円で,ライトグレー,サンドイエロー,オレンジ,ブラウンを買った.

セガワールドでバーチャロン2.ゲーセン仲間(笑)にターボショットの撃ち方を教えてもらう.ショットボタンとターボボタンを同時押しすると通常とは異なる強力な射撃が出来るのだ.ただし機体が静止している時のみ.ショットボタンとターボボタンはそれぞれ左右のスティックにあって,ボタンの押し方の組み合わせでそれぞれ異なる機能が割り当てられているので覚えるだけで大変だ.


1998/Mar/25 (Wed)

林書店でモデルグラフィックス1998年5月号を購入.
 今号はNASAのXシリーズの特集なのだが,この中のレベル32のX-1の記事に以下のような記述があった.(pp.14)

 時に'47年10月14日,人類が史上初めて音速を突破したその瞬間,マロック乾湖の周辺には遠い雷鳴のような音が響き渡った.監視用トラックで機体を追跡していた空軍やNASAの関係者らが地上で初めて耳にしたその音こそ,'30年代からアメリカにおける超音速研究をリードしてきた流体力学者セオドア・フォン・カルマンによって予言されていた衝撃波が発生した瞬間だった.
 うーん,そりゃ違うぜというか,トホホというか.衝撃波は機体の飛行速度が音速を超えるよりもずっと前から発生しているし,音速を突破した瞬間だけに出るんじゃなくてある速度より速く飛行している間ずっと出ているものだ.
 こういう「考証以前の物理学的間違い」は一番みっともないし恥ずかしいし勉強しろって感じ.

タミヤT-34/76レストア.スミ入れがキツくなり過ぎている部分をレタッチ.


1998/Mar/24 (Tue)

職場の同フロアの別セクションのボスからPC-LANの構築を頼まれた件(1998/Mar/06参照)で,それ以来ヒマのある時にちょこちょこイジっていたのだが,コンパックのペンティアムIIマシンにインストールされたMS-NT-WSのネットワーク機能がどうにもうまく作動せず,結局再インストールを行った.
 その結果ネットワークはうまく作動するようになったが,今度はパラレルポートがどこかに行ってしまった.いわゆるマイクロソフトトラップ! あとビデオカード(Matroxミスティック)のドライバがどこにも付属していないのも謎.


1998/Mar/23 (Mon)

タミヤT-34/76レストア.昨日白く塗った上からダークグリーンをドライブラシして冬季迷彩の剥げを表現.どうもうまく行かず,なんだかよくわからない色合いになってきた.

 今度のパチッにはこのT-34/76を出すことになるかも…….


1998/Mar/22 (Sun)

日曜日であり休日.

10時ごろ石油の巡回販売車が来たのでポリタンク二つ分購入.来週で(今冬の)巡回販売は終わりだそうだ.

タミヤT-34/76のレストア.仕上げにグンゼのつや消しクリアの缶スプレーを全体に吹いたのだが,激しく失敗! 下地の粗面からクリアの塗膜が浮いて白くなってしまった.

今日は地図で岩出自動車学院の位置を確認してから申し込みに出かけたのだが,現地まで行ってから日曜日は休業日である事が判り無駄足.

帰りにミスタードーナツ岩出ショップに寄って,エンゼルクリーム,フレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.

セガワールドに寄ってバーチャロン2を10回ほどプレイ.
 バーチャロン2は前作に比べてメカアクション的風味が薄れてその分なんだかファンタジー調になったように思う.魔法少女とかガイコツとか出てくるし.ガイコツの方は使い込むと面白そうだ.
 あと中ボスの次の面でインストに載っていない謎のバーチャロイド(なのか?)に遭遇した.結局負けたが,どうやっても勝てないほど強くはないようだ.

帰宅して,白くなってしまったT-34/76をどうするかしばらく考えたが,安直に冬季迷彩にしてしまう事にして,タミヤエナメルでオフホワイトを調合して全体(足回りは除く)を白く塗った.ウェザリングの都合からすればタミヤアクリルで白く塗った方が良かった事に後から気がついた.


1998/Mar/21 (Sat)

春分の日で休日.10時頃起床.

タミヤT-34/76のレストア.タッチアップした部分にドライブラシをかけて周囲と馴染ませた.

Win95 OSR2.1のプロダクトIDの載った冊子を取りに,昼過ぎにバスで職場へ行き,1時間程で帰宅.

自動車教習所に申し込みに行くため自転車で外出.筆者の住んでいる岩出町は紀ノ川沿いにあって,その河川敷に岩出自動車学校があるという話を聞いたのでその辺りに見当をつけて行ったのだが,だいぶ探したが結局見つからなかった.

教習所を探すのに疲れたので,近くのミスタードーナツ岩出ショップに久しぶりに行って,エンゼルフレンチ,プレーンクルーラー,アメリカンコーヒー.

ミスタードーナツの隣にあるセガワールド(セガのゲームセンター)に寄ったら,新製品のバーチャロン2・オラトリオタングラムがロケテストに入っていた.当然激しくプレイ.新製品のため1プレイ200円で,15回ぐらいやっただろうか.操作方法がまだよくわからないので苦戦したが,なんとか1コインで最後の面までクリアできた.使用キャラクターはバルバドス.バルバスバウに足が生えたような機体だ.約3000円と半日を投入したが一片の悔いなし.
 バーチャロン2の感想などは今後ボチボチ書いていきたい.

ミスタードーナツの裏手に新しく郊外型大型書店(兼文具店)が開店していた.品揃えはたいしたことはないが,グランドパワー誌を置いているのはありがたい.本屋が増えるのはいい事だ.

マイハンド(ホームセンターの類)に寄って,2mm角の木の棒園芸用の赤球土のパック(2kg入りで120円)を購入.両方ともジオラマベースの製作に使う.鹿沼土はトノコのような明るい色なのに対して赤球土は比較的黒っぽいので使いやすいと思う.

林書店ホビージャパン別冊ミリタリーモデリングマニュアルを購入.1800円.陸上自衛隊特集.
 いつも巻末に載っていた次号予告が今号はないのだが,もう打ち止めなのか?

帰宅してから自作PC1号機にWindows95 OSR2.1のインストール.インストール自体は問題ないが,環境の復旧に3時間ほどかかった.肝心のUSBについては対応する機器が手元にないので確認できない.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp