Modeling life memo

The early part of March, 1998 [1998年3月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/Mar/10 (Tue)

職場でC言語講習,(前半の)最終回.これまでのまとめと,電子メールの使い方の説明.

 プログラミング言語はどれもいずれは(それも割と短い期間で)廃れるものであって,自然科学のように一度学べばずっと役に立つというものではないから,あまりしゃかりきになって教えてもしかたがない気がする.むしろ大切なのは,起こりうる事象に対する想像力とか,自分でマニュアルを探して読む問題解決能力なのだろうが,これらを教えることが出来るのかというと筆者は否定的だ.

タミヤIII突にグンゼIII突G後期型のザウコップの移植作業.砲耳の軸径が等しいので無改造で換装できるかと思ったが,そのまま付けるとザウコップの位置が高くなり過ぎる.
 移植するには,砲耳の軸のついたパーツをグンゼの前半とタミヤの後半から2個1するのが適切だと思う.防盾の後面に付くボルト留め部品の位置がきちんと合うようにするのがポイントか.

1998/Mar/09 (Mon)

午前中に郵便局に行って,ハンガリーの模型のオンラインショップPHG Modelsにキットの通販代金を払い込んだ.向こうから言ってきた料金総計は191USドルだが,ハンガリー向けの外国郵便為替はGB(イギリス)ポンド建てしか扱いがないので,今日のレートで換算して116GBポンドになる.日本円での払込金額は24818円,これに為替送料が1000円加算されるので,合計25818円を支払った.
 送金にかかる時間は,ユーロジャイロという送金サービスの使える国なら1週間,そうでない国には3週間ぐらいかかるそうだが,ハンガリーがどちらなのかはわからなかった.

別セクションのLAN構築の件で作業を始めたら,WinNT-WSのインストールしてあるマシンとは別に,WinNT-Serverが1箱買ってあるのが判った.インストールし直すかどうかは思案中.

タミヤIII突,車体前部の溶接痕の工作.溶接ラインの場所に溝を彫り込んでから,パテ(硬めが良い)をすりこんでヘラでパターンをつける.
 プラに一定幅の矩形断面の細い溝を彫り込むのに,筆者はカッターナイフの刃を1枚折り取ったものを使っている.これを,刃のない側を先にしてデザインナイフのホルダーにかませてプラ板を何度も引っ掻くと,約0.3mm幅の溝が彫れる.
 折り取った刃を2枚瞬間接着剤で貼り合わせてからデザインナイフホルダーにかませれば0.6mm幅の溝も彫れそうだがまだ試していない.


1998/Mar/08 (Sun)

昼頃起床.
 日中はほとんどunreal playerのインターフェースウィンドウのカスタマイズに費やす.この手のプレーヤーソフトではインターフェースを妙に実在のAV機器に似せようとしているものが多いが,そういうのを筆者は好まない.ビットマップで丁寧にプッシュスイッチを描かなくても,機能の名称だけ書くか,単に四角で囲むか,あるいはせいぜいウィンドウズ標準の3Dボタン程度で充分だ.

灯油は巡回販売を待ったが結局買えず.

洗濯物を片付けた.

タミヤIII突,シャーシ前面装甲板の厚さの修正工作を仕上げた.
 先日の本ページで「タミヤIII突G初期型の車体前部は基本装甲厚が80mmに強化された後の形状になっているようだが,それにしてはシャーシ前面板とファイナルドライブギアカバーの位置関係が気になる」という話を書いたが,大日本絵画のシュピールベルガー本「突撃砲」に載っている図面と比較したところ,結論としてはタミヤのキットはファイナルギアカバー(およびスプロケットホイール)が1mm程前進し過ぎているようだ.従って修正工作法は,車体前部の基本装甲が強化されたいわゆる中期型の場合は,

 増加装甲の付いたいわゆる初期型にするのはずっと面倒で,  ただ,今回の製作ではギアカバーはもう接着してしまったので位置の修正はしない.


1998/Mar/07 (Sat)

午前中に歯医者に行く.虫歯の穴を光重合樹脂で固めて治療完了.今回の支払いは720円だった.

職場に顔を出した後部品を調達するため日本橋に出動.行きのバスと電車の中で「CプログラマのためのC++入門」(柴田望洋,ソフトバンク)を読み始めた.

仕事場のサーバマシンのネットワークカードを100BASE-TXの少し高めのヤツに換えたらなんとなく調子が悪くなったような気がするので(何故?),Acer製のISAの10BASEの激安カードを1600円で購入.TゾーンMac館4F.

デジットでプリント基板用フラックスとハンダ付け補助工具を購入.キーボード改造工作のため.

マムートに行ってショーモデリングのエッチングのIII突用初期型シュルツェンを買おうとしたら売り切れていた.代わりに(あんまり代わりにならないが)アベールのIII突用後期型シュルツェンを購入.2500円.  あとタミヤ35の新製品シュビムワーゲン(1200円)と,コンコード出版の資料本「PANZERS IN THE EAST (2) Declineand Defeat 1943-1945」(1800円)を購入.

マムートを出て地下鉄四ツ橋線で本町に出てホビーランドに行き,ショーモデリングのIII突シュルツェン(2200円)と,イタレリ/ズベズダ35のソ連戦車兵セット(600円)と,カナダ製の1:35のバラバラのレンガ(ジオラマの瓦礫に使う)750円を2袋購入.

和歌山に帰宅.


1998/Mar/06 (Fri)

職場でC言語の講習,配列の初歩.単に添字付き変数として説明するに留める.本質的な話はポインタやメモリ構造について理解した後でないと出来ない.

職場の同じフロアにある別のセクションのボスにPCのLANの設定を頼まれた.コンパックのデスクトップPCが6台あり,そのうち5台にはMS-Windows95が,残り1台にはMS-WindowsNT4.0(WorkStation版)が入っている.PCの梱包はさすがにもう解いて設置済みだが,ネットワークカードとハブとケーブルはまだ別の箱に入っている状態.
 5台のWin95マシンはそれぞれ特定多数(5人ぐらいか?)が使用する.すなわちそれぞれのマシンに対してそれを使うユーザは固定されていない.この状態で,各Win95マシンで電子メール送受信とWWWブラウジングを可能にするのが今回の主な目標である.POP3サーバは同じフロアで既に立ち上がっているものが使える.あとレーザプリンタが1台あり,これを各PCから使えるようにする.

 複数台のPCのHDDに複数のユーザがそれぞれ自分のファイルを作ると収拾がつかなくなるのは既に筆者のいるセクションで経験済みなので,WinNTマシンにユーザのホームディレクトリを作り,それを各Win95マシンから共有するのが良いだろう.  WinNTがServer版なら良かったのだが,WorkStation版だとパスワード管理などで運用上めんどうな点が出てくるだろう.(筆者のいるセクションではファイルサーバもWin95なのでパスワードの点ではかえって簡単だ.)

 どうせならサーバ用マシンからNTを削除して代わりにFreeBSDあたりをインストールした方が安定運用という点では良さそうだが,以前に試した経験からいうとsambaを用いたファイル共有はMS-Windows同士のファイル共有よりもだいぶパフォーマンスが悪く(データ転送が遅い),ホームディレクトリの共有という用途には使いにくいように思う.書き忘れたがフロアのEthernetは10BASEだ.Win95にNFSを載せるのも不可能ではないだろうがよく知らないし.
 それ以前に件のセクションにUNIXを管理できる人間がいないからどちらにしてもこの案はボツだ.

 まぁ4月の頭に運用開始できればよいそうなので,のんびりやるさ.


1998/Mar/05 (Thu)

朝から雨が降って寒かった.

午前中に歯医者に行く.ちょっと詰めてすぐ終わり.110円.あと2回ぐらいで今回の治療は終わるらしい.

タミヤIII突,車体前部の修正工作.
 少し前に書いたが,タミヤ新作III突G初期型は,車体前面の基本装甲50mmに増加装甲30mmを付けた仕様でキット化されているにもかかわらず,寸法的には基本装甲が80mmに強化された後の形状になっているらしい(伝聞).実際増加装甲の上辺とフェンダーとの位置関係は明らかにおかしい.
 ならば,というので増加装甲を付けないでおくと,シャーシ前面板の断面の厚みが足りないのが丸見えになってしまうので,シャーシ前面板の断面の厚みを(見える部分だけ)プラ板で内側に1mm増し,その分ノーテックライトの付いている面の上下長さを削った.

 ただ,基本装甲が80mmの形態に完全になっているのならばそれはそれでいいのだが,それにしてはシャーシ前面装甲板とファイナルギアカバーの位置関係がおかしい気がする.実車では基本装甲が50mmの時はファイナルギアカバーを固定するボルトのうち1本の先端が前面装甲板よりも前に見えているが,基本装甲が厚くなってからはこのボルトの先端が見えなくなっている.つまりギアカバーの前端よりもシャーシ前面の方が前に出ていなければならないのだが,キットではそうなってはいないようだ.

石田渉氏の音楽データ再生ソフト「Unreal Player」が機能強化してシェアウェア「Unreal Player MAX」になったので,ライセンス料2500円を銀行振り込みした.作動時のウィンドウの外観がより凝った作りになっていて,以前のシンプルな方が良かったのになぁと思ったが,本ソフトではウィンドウは単なるBMPファイルの書き割りに過ぎず,適当なBMPファイルおよび機能ボタンを割り当てる座標を列挙したテキストファイルを用意すればウィンドウの外観を自在に変更できるのだ.イカす!
 Unreal Player MAXはhttp://www.303tek.com/index.jpn.htmlから入手できる.以前からのフリーソフトウェア版も依然公開されている.

以前に買っておいたミニキーボードの改造を始めた.現在自宅のPCシステムにつないでいるのと同じ製品で,前回の改造は作業が雑で長く使えそうにないので,今回はきれいにやり直すつもり.


1998/Mar/04 (Wed)

職場で主に会議.


1998/Mar/03 (Tue)

職場でC言語の講習.制御構造で,while,for,do〜while,switchをやった.基本的にはifとwhileだけで事足りる(場合によってはforの方が読みやすいが)筈なので,残りは単に触れるだけにとどめた.
 gotoについては触れなかった.エラー処理などに必要な場合があるのかもしれないがそれは初級講習の範囲を超えるし,筆者は10年以上Cでプログラムを書いているがgotoが必要になったことは一度もない.

帰宅してから自宅のPCシステムの配線を全部外して掃除して接続し直した.20時から23時までかかった.最終的にケーブルが3本余ったのでこれらは機能に関与せず単に絡んでいただけだったらしい.
 ついでにデスクトップ機(自作AT機1号)のサウンドケーブルの配線が左右逆になっていたのを直した.


1998/Mar/02 (Mon)

実家にて7時過ぎに起床して出勤.

梅田で大阪中央郵便局に寄ってハンガリーの模型店への外国郵便為替の発送を試みるが,ハンガリー向けにはポンド建てしか扱っていないと言われたので出直す.

その足で近くの銀行に行って直接銀行振り込みを試みるが,振込先の銀行の支店名がハッキリしないとダメな事が判り出直す.

地下鉄で難波に行き,そこから南海電車への乗り換えまでに時間があったので,ミスタードーナツホテル南海なんば店に寄って,フランクロール,チョコファッション,ホットミルクティ.
 店内でPCと携帯電話を取り出してニフティに接続し,ハンガリーの模型店に送金方法について問い合わせのメールを出す.

難波の旭屋書店でミリタリー図書フェアをやっていたので,次の3冊を購入.

職場に昼過ぎに着いて,明日のC言語講習の用意など.

20時頃帰宅.
 タミヤIII突,シャーシ前面に貼った増加装甲がどうも仕様上ジャマになるので,結局剥がした.カッターで無理にこじっていたら,勢いで左手の親指を5mmほど切りつけてしまった.
 シャーシ前面の剥がした痕をきれいにならすのは面倒そうだ.

増加装甲を剥がしたことで仕様上の自由度が高まったので,どんな風に作ろうか考えて資料を見たところ,ブルガリア軍のIII突あたりが良さそうだ.
 OSPLAY社の「THE EASTERN FRONT」に1枚だけ載っている写真では,1943年12月頃の生産車輌で,ザウコップ,初期型シュルツェン,後期型キャタピラを装備した中期型(ややこしいな)に属する車体に見える.
 ザウコップはグンゼ/ドラゴンのIII突後期型のキットを調べてみたところ比較的簡単に移植できそうだ.シュルツェンを装備する関係でキャタピラのたるみ表現に気を使う必要がないのでタミヤIV号J型のベルトキャタピラを流用すると楽だろう.
 今度の5月の静岡ホビーショーのサークル合同展示会では,筆者の友人が世話人となって「小国陸海空軍愛好会」(仮称)の展示が設けられるので,これに出品する予定.

 「小国陸海空軍愛好会」(仮称)とは,従来模型趣味上であまり顧みられて来なかった国の軍用車輌・航空機・艦船などの模型を愛好するモデラーの連合体である.具体的にはとりあえず日・独・米・英・仏・伊・ソ連(ロシア)以外のアイテムを想定しているそうだ.

この前の土曜日に購入したディスプレイ/キーボード/マウス切替器とPC用スピーカーをシステムに接続する.正常に作動.ただサウンドのテスト中にサウンドカードの不具合(マイク端子の右チャンネルが接触不良か)が見つかったのと,システムの裏側の配線がどうしようもなく錯綜しているのでそのうちきちんと整備し直す必要がある.

23時頃ニフティに接続すると,ハンガリーの模型店からの返事が来ていた.ポンド建てでの送金でOKであり,発送金額は発送当日のレートでドルから換算してくれとの事.


1998/Mar/01 (Sun)

実家で昼前に起床.

本サイトの内容を少しイジった.

タミヤIII突用のフリウル製メタルキャタピラの組み立て.片舷分完成.

さたけ模型に行ってタミヤ瞬間接着剤を買い,タミヤニュースVol.345をもらった.

後は近所の本屋で立ち読みしたぐらい.
 夕食はお好み焼き.実家泊.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp