Modeling life memo

The last part of February, 1998 [1998年2月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Glossary [用語集]
日記猿人投票ボタン


1998/Feb/28 (Sat)

ハンガリーのオンラインショップに昨日の夜中出した発注の電子メールの返事が今朝もう届いていた.意外と仕事が早いぞマジャール人.「地球の裏側の人たちがハンガリーの歴史に興味を抱いてくれていることに対して嬉しく思います」なんて書いてある.
 発注品5点で合計$168,これに航空便の送料が$20と,あちらでの為替の換金手数料(なのか?)が$3で,総計$191.これを郵便局から国際郵便為替(International money order)で発送する.

実家に泊まるため工作中の模型と工具を箱詰めして,ちらっと出勤した後日本橋方面に出動.

デンキカレー商会でビーフカレー生卵入り.

ソフトアイランド本店で2980円のPC接続用スピーカーを購入.3000円のサウンドカードにつなぐにはこの程度にいいだろう.

ふぁすとばっくでディスプレイ/キーボード/マウス一括切替器を購入.展示品を無理に売らせて23800円.少し前に買った同様の製品と比べて,切替がキーボードのホットキー入力で出来る点と,切替器自体に外部電源が必要である点が異なる.ノートPCはPS/2ポートに供給できる電力が小さいので接続する機器は外部電源式の方が動作が安定すると思う.

 同じくふぁすとばっくで,LASER5出版局が出しているFreeBSD 2.2.5の日本語版コンプリートパッケージという軟弱なものを購入.CDROM4枚組とインストールマニュアルがセットで5480円.

あとケーブル類や,職場のPCにインストールするWZエディタVer.3を購入.

マムートで店長と98年模型事情について雑談.
 ドラゴンモデル1:35の「Horse Drawn 2.8cm sPzB41 AT Gun & JF8 Limber w/Crew」(長い製品名だなぁ)を購入.1500円.

宝塚の実家に行って,夕食はすき焼き.宝塚泊.


1998/Feb/27 (Fri)

職場でC言語の講習.今日は制御構造の話で,if文,switch文,While文,do〜while文,for文をやるつもりだったのだが,if文の話だけで時間切れになり残りは次回に積み残し.
 if文については構文そのものよりも条件式の評価について説明するのに時間がかかった.C言語では条件式は論理式や数値の大小比較だけでなく,値を持てば代入式でも関数呼び出しでも何でもOKというところが面白い.

 本ページでちょくちょくプログラミングの話を書くのは,本ページの読者のうち半分ぐらいはプログラミングの経験があり,そのうち半分ぐらいはC言語をマスターしているものと(なんとなく)思っているからだが,実際どうなのだろうか.
 筆者自身はプロフェッショナルな立場でプログラミングをした経験はなく,実験装置から出るデータの処理や文書処理用フィルタを日曜大工的に書く程度だ.

19時半ぐらいに帰宅して,タミヤIII突用メタルキャタピラの組み立て.40リンク組んで片舷の約半分.

友人から教えてもらったハンガリーの模型のオンラインショップ「PHG Models」にキットを注文する電子メールを出した.注文の内容はBotond models社製レジンキャストキットで,

1:35 チャバ装甲車 $30
レジンキャスト,メタルキャスト,フォトエッチングパーツ付
1:35 ズリィニィ突撃砲 $63
レジンキャスト,メタルキャスト,フォトエッチングパーツ付でキャタピラはフリウルモデル製.
1:35 トゥラン中戦車 $63
これもズリィニィと同様の内容.
120mm WW2初期のハンガリー戦車兵 $9
レジンキャスト,メタルキャスト併用
Modell & Makett Extra No.2 $3
これは雑誌で,WWIIハンガリー軍の装甲車輌特集.
 キットの出来は不明だが,オンラインショップの画像データを見る限りでは悪くなさそうだ.
 PHG ModelsのURLはhttp://www.eurospace.net/phg/models/index.htm.注文は電子メールで行えるが,クレジットカードでの送金は現在のところ不可で,外国郵便為替あるいは銀行振り込みで行う必要がある.筆者は外国郵便為替を利用するつもり.


1998/Feb/26 (Thu)

9時に起きて郵便局で用事.

11時頃歯医者へ行く.ちょろっと何かを詰め直してすぐ終わり.本日の支払い110円.ちなみに前回は2200円だった.
 次回は来週の木曜日を予約.

昼過ぎに出勤.来年度の予定について担当者会議.

WIRED誌1998年2月号の特集「大人のためのアニメ・ガイド」を読み直す.
 WIRED誌から押井守氏への質問と回答を抜き書き.(pp.64)

「デジタル化は,演出を均質化させるのか? 技術の底上げにつながるのか?」
「映画製作の現実的な側面を支えているのは技術の集積であっても,映画そのものにかろうじて根拠を与えているのは,映画という表現に対する演出家やスタッフの考え方,そのものです.デジタル化によって演出スタイルが均質化されるのであれば, それはそもそも演出がその程度のレベルに過ぎなかったということの証明でしかありませんし,高度な技術を簡単に駆使することが可能になったとしても,それに合わせて製作者への要求が高度になるだけの話であって,相対的な状況は何も変わりません.」
 「かろうじて」ってのがカッコいいよね.

19時半ぐらいに帰宅して,コンビニで買ったサンドイッチで夕食.

20時半から23時半頃までかけて,1:8綾波ヘッドの口元をいじり,一応成形は出来たことにする.これで充分な出来だとは思わないが,これ以上いじっても効果は薄いだろう.


1998/Feb/25 (Wed)

9時頃起床して近所の歯医者に行く.自宅と最寄りのバス停の中間ぐらいにあるので便利だ.
 平日の午前中なので待つ必要もなくすぐに診察.左上の第一大臼歯にだいぶ深い穴があいているので,埋めるだけでなく被せる治療が必要だそうだ.とりあえず(かどうかは知らないが)ゴリゴリと少し削って,何かを詰めていた.
 次回は明日の午前中.

歯医者を出てそのままバス停に向かったが,バス停から少し離れてよそ見をしていたら,バスが停まらずに走り去ってしまった.
 次のバスまで時間があるので一旦家に帰り,修理中の自転車のタイヤにとりあえず空気を入れて(1時間ぐらいはもつ),林書店に行ってモデルグラフィックス4月号を買った後ホビージャパンを立ち読みした.
 帰りにケンタッキーフライドチキン(岩出町にもあるのだ)に寄って昼食.麻酔が残っているので味が判らないかなと思ったがそうでもなかった.

トミタモデルに寄ったが何も買わず.

14時頃出勤してちょろっと仕事をして20時頃帰宅.近所の食べ物屋がどこも定休日の上雨が降っていたので宅配ピザで夕食.

タミヤIII突,フリウルのメタルキャストキャタピラの整形の続きをやった.
 ニフティ模型フォーラムのRT(チャット)で聞いたのだが,タミヤIII突G初期型の車体前部は装甲厚が80mmに増してからの形状になっているので,その上にボルトどめの増加装甲を付けるのはおかしいらしい.資料を調べてみると,確かにタミヤのキットは増加装甲とフェンダーやスプロケットホイールとの位置関係がおかしい.ショック大.今から剥がせないし.そのまま作るしかないか.

ツクダ1:8綾波,口元の成形.削っているうちにレジンキャストに埋まっていた気泡が出てきてあばた状になりだしたので瞬間接着剤を混ぜたポリパテで埋めた.


1998/Feb/24 (Tue)

職場で若い衆にC言語の講習.「文」と「式」と「演算子」.あと定石として「ファイルから1行ずつ読み込んで何らかの処理をする」コードを解説.

while (0 == (fgets(buf, BUF_SIZE, fp), feof(fp))) {
  sscanf(buf, "%lf %lf %lf", &p, &q, &r);
  printf("%lf %lf %lf\n", p, q, r);
}
 カンマ演算子の典型的な使用例としても興味深い.
 C言語の初級テキストの最初の方に「キーボードから数値をscanfで読み込んで簡単な計算をしてprintfで表示」というプログラム例がよく出てくるが,実験データの処理手法を教えるという見地からは,データをテキストファイルに列挙しておいて標準入力にリダイレクトしてまとめて処理する方法を教えた方が実際的だと思う.

帰宅して自転車の前輪の空気抜けの修理.とりあえず虫ゴム(空気注入口に内蔵される逆流防止弁)を交換してから空気を入れてみた.これで直れば儲け物だがたぶん虫ゴムではなくてチューブ自体が傷んでいるような気がする.

タミヤIII突.シャーシ前面に増加装甲を貼り,車軸に各車輪を全て接着した.フリウルの可動式キャタピラを後から巻きつけるのでスプロケットホイールまでも完全に接着して問題ない.


1998/Feb/23 (Mon)

普通に出勤して20時頃帰宅.


1998/Feb/22 (Sun)

10時頃起床.朝食を食べ終わったときにちょうど灯油の巡回販売車が来たのでポリタンク1本分買う.

日中はプログラミング.DOS用の汎用ツールで「標準入力からパラメータを複数個読み取り,コマンドライン引数で指定したコマンドで処理する」というものを書いた.名前はmkeach.例えばaaa.wavをaaa.mp3に,bbb.wavをbbb.mp3に……,という変換をtompg.exeという変換ソフトで行う場合,

aaa.wav aaa.mp3
bbb.wav bbb.mp3
ccc.wav ccc.mp3
   ……
と記述したファイルlistを作っておいて
type list | mkeach -s ## tompg #1 #2 -L3 -B64 -M0 ##
という具合に使う.##で挟まれた部分が実行すべきコマンドで,その中の#1,#2……は標準入力から読み込んだパラメータの一つ目,二つ目……に置き変わる.
 いわゆるスクリプト言語でも簡単に出来るのかもしれないけどなぁ,と後から思った.

2週間分の洗濯を済ます.

夕方からタミヤIII突用メタルキャタピラの整形の続き.あんまり進まず.

ドラゴン1:8ビットマンフィギュアのパテ盛りを少し整形.

夕食はレトルトシチューで適当に済ます.外食したかったのだが,自転車の前輪がまたパンクしているために行けず.こんなにしょっちゅうパンクするのは,リムの側に問題があってチューブを傷めるのかもしれない.懸案事項とする.

今日は結局一日中室内にいたなぁ……と思ったら朝に灯油を買いに出たんだっけな.


1998/Feb/21 (Sat)

昼頃に少し職場に顔を出してから,日本橋に出動.仕事に使う電子部品を購入するため.

デンキカレー商会でビーフカレー生卵入り.

TゾーンMac館4階のDOS/Vパーツ売り場(なぜMac館でDOS/Vパーツを売っているのか謎)で9インチのモノクロCRTを購入.16800円.自作PC2号機に接続するため.職場に直接配送にしてもらう.

インナータイプのヘッドフォンを先週に続いて購入.2500円ぐらいだったか.先週買ったタイプは音はいいのだが耳からズリ落ちやすいので,今回は少し小直径のものを買ってみた.が,どうも低音の出が貧弱なのでボツ.まぁ授業料ということで.

エキサイトの2階でタミヤの薄刃ニッパーを購入.1760円.

塚口勇商店では勇が店の奥の応接セットの方に向かって話をしているのが見えたが,相手の方は物陰になって見えず.宏ではなさそう(たぶん).

マムートに行って,イタレリ1:35のRSO(PAK40搭載型)(2000円ぐらいだっけ?)と,モデルカステンのRSO用可動キャタピラ(2500円)を購入.RSOはシャーシだけを使って,手元に残っている通常型RSOのジャンク(中学生の頃作ったやつ)をレストアするのに使う.

 余談だが,たまに「RSOトラクター」と呼ぶ人がいるが,RSOの「S」は「シュレッパー」つまりトラクターを意味するので,RSOトラクターという言い方は「白い白馬」とか「RISCコンピュータ」と同じぐらい間違っている.

難波でラーメンを食べて帰宅.終バスにぎりぎり間に合った.

ツクダ1:8のソフビ綾波を久しぶりにイジる.頭部,口元をモーターツールで成形するのだが,削り過ぎた.難しい.誇張無しで10ミクロンオーダーの作業.
 一旦削り過ぎたと思ったらすぐに中断してパテを盛って一晩置くのが鉄則であり,別の部分を削って格好をつけようと考えてはいけない.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp