Handmade AT-compatible PC [自作PC]


[メモ]

1996/Dec/30 (Mon)

 友人に自作PCの話をしたら「ASUSのマザーにペンティアム133メガに ウェスタンデジタルのハードディスクにカノープスのビデオカードとは, えらくまた当たり前の選択だなぁ」と笑われた.


1996/Dec/29 (Sun)

 CPUクーラーを一旦外して接触面に昨日買ったシリコングリスを塗った.
 HDDをFDISK,FORMATからやり直して,Win95を再インストールした. 今度は853MBきちんと確保できた.
 さらに昨日購入したSCSIボードとLANボードを挿し,ビデオボードのRAMを 増設した.LANボードはなかなかうまく作動しなかった.原因はボード自体の P&P機能がうまく働いていないためのようだ.ジャンパピンでIRQとI/Oアドレスを 固定にしたら作動した.
 SCSI外付けのMOドライブとCD-ROMドライブを接続し,さらにEtherケーブルで DHUとつないでドライブの共有設定をした.作業は容易.


1996/Dec/28 (Sat)

 日本橋に出てパーツの購入.


1996/Dec/27 (Fri)

 E-IDEのHDD容量が500MBしか確保できない件が解決した.やはりBIOSの設定が 間違っていた.HDDの認識させる時にLBAモードを選ぶのが正しい.


1996/Dec/25 (Wed)

 SCSIカードを挿した.アダプテックAHA-2940J.25800円.高価だが SCSIカードはストレージ系の根幹なので定番を選んだ.
 次にWin95のインストール.基本的には「自作PCの内蔵HDDにWin95のCD-ROMを コピーして,それを使ってインストール」という段取りだが,手持ちの CD-ROMドライブ(及びMOドライブ)がSCSIなので簡単にはいかない.DOSから SCSIドライブを認識させるためのドライバ(アダプテックならEZ-SCSI)は 持ってないし,一般的にSCSIドライブからブートした場合EIDEドライブは 見えなくなるのが普通だからだ.
 今回は次のような手順で作業を行った.

  1. DOSの起動フロッピーを作っておく.
  2. 現在稼動している別のマシンを使って,MOディスクをDOS上で /sスイッチ付きフォーマットしてシステムを転送し,これにWin95のCD-ROMの 内容をコピーする.コピーするのはCD-ROMの中のディレクトリwin95の 内容だけでよい.残りはオマケ.
  3. 自作マシンのBIOS設定で,ブートドライブ優先順位をA,Cにする. またIDE/SCSIのブート優先順位をSCSIにする.
  4. 自作マシンにMOドライブを接続.
  5. MOをドライブに入れて自作マシンを起動.SCSI-BIOSがインストールされた云々 という表示が出てからフロッピーを挿入すると,フロッピーからブートが行われる. ここで今回はなぜかEIDEのHDDも見えていたので(今回買ったマザーボードのBIOSが そういう仕様になっているらしい),MOからHDDにWin95CR-ROMの内容をコピーした.
  6. MOドライブを外し,BIOSのIDE/SCSIブート優先順位をIDEに戻して,起動. HDDのDOS上からWin95のセットアップを行う.この際Win3.1の#1ディスクを 要求してくるので用意しておくこと.
 一旦Win95が稼動するようになれば,SCSIボードのドライバもあらかじめ 用意されているのでプラグ&プレイで簡単に使えるようになる.さらに メインボードにバンドルされていたサウンドボードも挿して使えるようにした.


1996/Dec/24 (Tue)

 自作PCの組み立て.作業自体はすぐ済む.AT互換機を何回か開けたことのある人なら マニュアル無しでも概ね分かると思う.
 まずフロッピーからDOSの起動を試みるが最初は失敗.マザーボードからFDDに つながるコネクタを逆に挿していた.FDDケーブルは途中にネジリが入っていて, このネジリがある側の端をAドライブに,反対側の端をマザーボードにつなぐ. マザーボード側は1番ピンの表示のある側にフラットケーブルの赤い線を合わせる. ドライブ側には挿入方向の表示がなかったので勘で挿したら間違っていた.
 HDDケーブルは,どちらの端がマザーボード側かの表示がなかった.これも勘で 挿したら間違っていた.コネクタをつなぎ直したら作動した.
 DOSフロッピーからHDDをフォーマットしてDOSをインストールし,HDDから ブートできるようになった.
 ここまででの疑問点を書いておく.

 今後は,職場で使うつもりで買っておいたアダプテックのSCSIカードを挿して SCSIドライブを接続し,Windows95をインストールする予定.


1996/Dec/23 (Mon)

 日本橋に行って自作PCの部品を買った.

 合計金額は120578円.


1996/Dec/22 (Sun)

 自作PCの部品代として20万円を銀行から出してきた.


1996/Dec/21 (Sat)

 以前にちょっと書いたように,AT互換PCの自作を考えている.現在 使っているDHU(486DX2,50MHz)ではフォトレタッチや CD-ROMタイトル再生には力不足なのと,そもそもマシンの自作自体が面白そうだ.
 必要なスペックは

 パソコン雑誌(PC fan DOS/V Special '97年1月号)を買ってきて調べたところ, 次のパーツを買ってくればとりあえず動くマシンが組めるようだ.  金額をざっと合計すると14万円ぐらいになる.あとSCSIカードを買うなら 2万円ぐらいプラスか.CRT,キーボード,マウス,スピーカー, CD-ROMドライブ,MOドライブは手持ちのものを使う.


1996/Dec/13 (Fri)

 職場で冬のボーナスが支給された.大口の出費の予定は無いが,AT互換パソコンの 自作をしてみようと思っている.


(c)1996 AOKI Nobuya