DHU


[メモ]

1997/Feb/22 (Sat)

 「ふぁすとばっく」でアキュポイント付きの小型外付けキーボードを購入.OKI製,8800円.現在自宅の机の上にはキーボードとマウスが2個ずつあって手狭なので,このキーボードでマウスの数を減らしたい.

 しばらく使ってみたところ,アキュポイントは案外具合が良いようだ.ただスティックが汚れてくると滑りやすくなるのではないかという心配がある.キーのタッチは安っぽくて良くない.


1997/Feb/11 (Tue)

 日本橋の「ふぁすとばっく」(DEC関係に強いショップ)で新しいバッテリパックを購入した.19800円.
 新しいバッテリを接続すると正常に作動するようになった.

 昨日のバッテリの不具合は,リチウムイオンバッテリの過放電の症状と良く似ている.ただし分解中にバッテリを外していたのはせいぜい5時間ぐらい.バッテリの寿命か?

 ついでにリアルタイムクロック用のボタン型リチウム電池も交換した.CR-1220という型番で,カメラ店などで容易に入手できる.300円だった.


1997/Feb/10 (Mon)

 各部のネジを増し締めするため一旦筐体をバラしたら,組立後にバッテリパックを認識しなくなってしまった.
 バッテリパックを接続して電源スイッチを押しても起動できず,ACアダプターをつなぐと初めて起動できるのだが,液晶小窓にバッテリ装着サインが出ず,手前の充電中ランプも点灯しない.稼働中にACアダプターを抜くと落ちてしまう.


1997/Feb/09 (Sun)

 ニフティサーブSLANVB(DECのサポート会議室がある)で,DHU内蔵HDDからWin95環境をバックアップ・レストアする件について書いた.以下に転載する.(一部省略)

----[NIFTY-Serve SLANVB MES7 #11065]----
 Win95環境のバックアップで困るのは,Windowsディレクトリを普通にディレクトリごとコピーしようとしても,スワップファイル類(win*.swp)がコピーできずに停止してしまう事です.
 一方バックアップメディアから環境をレストアする時には,ロングファイルネームの扱いが障害になります.

 当方は,前者(スワップファイル問題)については「スワップファイルだけバックアップしない」という単純な方法で問題を回避しています.そもそもスワップファイルは勝手に出来るのでバックアップする必要はありません.
 後者(ロングファイルネーム問題)については,とりあえず内蔵HDDにWin95を最小インストールしてやることにより,ロングファイルネームを持つファイルもレストアできるようになります.

 具体的な話に移ります.
 環境のバックアップを行うために,当方はRcopy95というシェアウェア(FWINAL LIB2,1500円)を使っています.本ソフトは「特定の名前のファイル(ワイルドカード使用可能)を除いて他をバックアップする」という機能がありますので,スワップファイルだけ除いて他のファイルをディレクトリ構造ごとバックアップできます.他にも同種のツールはあるでしょうから気に入ったものを使うとよいでしょう.
 直前に書いたようにディレクトリ構造ごと(圧縮などせずに普通のファイルのまま)バックアップを行うのですが,ただし内蔵HDDのルートディレクトリにあるファイルはバックアップメディアに適当なサブディレクトリ(例えば\rootとか)を作ってそこにバックアップすることにします.
 ちなみに私はバックアップメディアとしてMOを使用しています.MOドライブはPCMCIAのSCSIカードを経由して接続しています.

 次に,環境のレストアのために必要な,事前の用意についてです.当方では次の用意をしています.

 さて,いざレストアとなれば,次の手順で作業します.
  1. 起動フロッピーからブートして,内蔵HDDをFDISKし,FORMATを/Sスイッチ付きで実行してシステムを転送しておきます.
  2. 内蔵HDDからブート出来ることを確認しておきます.
  3. DHUにSCSIカード経由でCD-ROMドライブを接続し,起動フロッピー(CD-ROM使用可能版)からブートします.Win95のCD-ROMのセットアップ関連ファイル(ディレクトリ\win95の内容全部)を内蔵HDDの適当なディレクトリにコピーします.
  4. CD-ROMドライブを外してから,内蔵HDDからブートします.さっき内蔵HDDにコピーしておいたセットアップ関連ファイルを使ってWin95をセットアップします.(この時Win3.1のインストールフロッピーを要求されることはよく知られています.)
     ここで重要なのは,インストールの際にWin95のインストール先ディレクトリの名前を,それまで使っていなかったものにする事です.もしそれまでにWin95を\windowsにインストールしていたのであれば,それとは異なる名前(例えば\winとか)のディレクトリをインストール先にします.
     インストールの内容自体はロングファイルネームさえ扱えればいいので全てデフォルトで問題ありません.
  5. Win95がとりあえずインストールできたら,バックアップメディアを読めるようにデバイス類の設定を行います.当方の場合ならSCSIカード経由でMOドライブを使えるようにします.プラグアンドプレイが正常なら簡単です.
  6. 内蔵HDD内に自動的に出来ているディレクトリ\Program Filesが邪魔になるので他の適当な名前に変えるかあるいは丸ごと消してしまいます.この時点で内蔵HDD内のディレクトリは今回のWin95のインストール先のみになっているはずです.
  7. バックアップメディアの内容を内蔵HDDに丸ごとコピーします.ここではエクスプローラを使えば十分です.
  8. Win95を終了して起動フロッピーからブート.バックアップメディアから書き戻してきた\rootの内容(もともとのルートディレクトリの内容)を,適当なツールを使って隠し・システム・リードオンリーともども内蔵HDDのルートディレクトリに上書きコピーします.
 作業は以上で,ここから再起動すれば以前の環境が完全に復元されています.(厳密に言えば内蔵HDDのボリュームシリアル番号が変化していますが)(笑)

 以上の話,「ホンマにうまくいくんかいな」と思われるかもしれません(自分自身でもそう思った)ので,実際に試してしました.ら,うまくいきました.所用時間は内蔵HDDのFDISKから環境の復元完了までちょうど1時間半でした.気軽にやれるとは言えませんが環境を一から構築し直すよりは遥かにマシです.

 内蔵HDDについて圧縮ドライブツールを使用している場合は,上記の方法ではうまくいかないかもしれません.
----------------------------------------
----[NIFTY-Serve SLANVB MES7 #11075]----
 #11065のレストアに関する部分は「HDD内がメチャメチャでもう再フォーマット以外にない」という場合の話で,そこまで行かずに「Win95は一応正常だが,環境を以前の状態に戻したい」という場合はもっと簡単です.

  1. バックアップメディアから\Windowsディレクトリ(Win95のシステムが入っている)と\rootディレクトリ(バックアップを取った時点でルートディレクトリにあったファイルが入っている)を,適当な(使われていない)ディレクトリ名で内蔵HDDにコピーする.
  2. 起動フロッピーからブートして,内蔵HDDの\windowsディレクトリを適当な名前にリネームし,前項でバックアップメディアから戻してきたWin95のシステムディレクトリを\windowsにリネームする.さらに内蔵HDDのルートディレクトリにあるファイルを先ほどバックアップメディアから戻してきたファイルに差し替える.
  3. 再起動する.
----------------------------------------


1997/Feb/04 (Tue)

 友人某がスッゴイHノートにWin95をインストールしたそうだ.動作速度については「まぁ速くはないねぇ」と言っていたからそれほど遅くもないのだろう.


trace back [遡って読む]
(c)1997 AOKI Nobuya