1997/Jan/26に書いた友人某のスッゴイHノートの話,正確には
「HDDからブート出来なくなったのでDOSのインストール用フロッピーで起動したら
いきなりHDDをフォーマットされた」
ということだったそうだ.DOSのインストール用フロッピーなら
HDDをフォーマットしてもおかしくない.緊急起動用のフロッピーを
作っていなかったというのがそもそも間違っている.
(1997/Feb/06追記.試しにDOSのインストール用フロッピーを出してきて
これでブートを行ってみたが,いきなりHDDをフォーマットしてしまうようには
なっていなかった.)
初代DHU用BIOSのバージョン1.42へのアップデートキットを
http://www.pc.digital.com/~ftp/index/recent.htmから入手して
使用した.ただしそのままでは65536色モードが使えなくなってしまうので
裏ワザを使う.すなわち,キットをフロッピーに展開後,その中のファイル
v*.dat(6個ある)をBIOSキットバージョン1.30のものと入れ換える.
現在のところトラブル無し.
友人某のスッゴイHノートにトラブル.
リセットをかけて再起動しようとした時に「BOOTセクタがみつかりません」という
メッセージが出てHDDが認識されなくなったそうだ.どうやっても復旧できないので
HDDを再フォーマット,そのためHDDの内容は全て失われてしまった.
HDDが飛んだのには同情するが,バックアップを取っていなかった事には
同情の余地なし.
DOS窓から通信ソフトを使うときに不安定になる件.NIFTYのアクセスポイント ROAD2(2400BPS)に対してネゴシエーションが失敗するときでも, ROAD4(14400BPS)に対してはうまくいくようだ.この事からして,ソフトウェア的な トラブルというよりもむしろ電気的なノイズが不安定さの原因で,高速通信だと エラー訂正が強力なのでかえって安定するのではないだろうか.
雑誌の記事(PCfan DOS/V special,97年2月号,pp.172,
毎日コミュニケーションズ)を見ながらレジストリを修正した.
ファイルシステム関連で値の間違いがあるそうである.
レジストリエディタで次のキーを開いて修正する.
\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\FS Template修正内容は,
DOS窓で通信ソフトを使ったときの不安定さが解消しないので,昨日書いた変更は
全てデフォルトに戻した上で,「コントロールパネル」→「モデム」→「情報」→
「プロパティ」→「接続」→「ポートの設定」→「FIFOバッファの使用」のチェック
を外した.
今のところ安定していて不具合は出ていない.
Win95を再インストールして以来DOS窓の調子が悪かった.DOSの通信ソフトを
使っているとハングアップやモデムのネゴシエーション失敗が頻発した.
DOSのプロパティをちょこちょこイジってやると概ね安定するようになった.
Windows95を再インストールした.これまではWindows3.1をディレクトリc:\windowsに
入れ,Win95をc:\win95に入れていたが,Win3.1を使うことはもう無いのと,
別のマシンと設定を揃えるために,Win95をc:\windowsに入れ直した.
まずバックアップを完全に取る.それからWin95のCD-ROMのディレクトリwin95の
内容を,HDDに適当な名前のディレクトリを作って(今回はc:\w95setupとした)
コピーする.
次にWin95のコマンドラインモードで再起動し,DELTREEコマンドでWin3.1および
Win95のシステムが入っているディレクトリを丸ごと完全に消し,
ルートディレクトリにあるファイルも全部(システムとか隠しファイルも含めて)
消してしまう.
続いてWin95の起動フロッピーから再起動し,SYSコマンドでHDDにシステムを
入れる.
そしてHDDから再起動し,c:\w95setup\setupを実行してWin95をセットアップ.
Win95が動くようになったら,バックアップから環境を復元する.
上記のような手順でやったのだが,環境復元の最後の方でモデムカードや ネットワークカードをインストールしようとしたらドライバがどうしても うまく作動しなくなってしまった.どうやってもダメなようなので,最初から もう一度インストールをやり直した.今度は環境復元の最初にPCカードの インストールをしたらうまくいった.
自宅でDHUに接続しているキーボードのリターンキーとバックスペースキーの スイッチが擦り減ってクリック感が悪くなってきたので,分解してほとんど使わない キーのスイッチと入れ換えた.安物のキーボードなので使用頻度の高いキーの スイッチは半年ぐらいしかもたないようだ.部品取り用に同じキーボードを もう1枚買ってあるのでスイッチの替えは当分は大丈夫.
日本橋に行ってネットワークカードの中身を受け取った.
日本橋でPCMCIAネットワークカード(アライドテレシスLA-PCM-T)を買った.
15800円.現在使用しているものと同型.職場と自宅にそれぞれ置くため.
ところが家に帰ってからパッケージを開けると中身が入っていなかった.
おそらくショーケースに展示するために開封したものだったのだろう.