Modeling life memo

The last part of April, 1998 [1998年4月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/Apr/30 (Thu)

FreeBSDが稼働中の自作PC2号機にsambaをインストールしてWindowsマシンからファイルを共有できるようにした.

タミヤヤークトパンターに乗せる戦車兵フィギュアの製作.インジェクションキットから集めてきたパーツを切り貼りしてポーズを作る.ヤクパンの車体上下を接着する前にフィギュアを立たせる台を車体内部に作っておけばよかったなと思ったがもう遅い.

タミヤキューベルワーゲンの組み立てを進めた.あと2日ぐらいで組み立て完了の予定.


1998/Apr/29 (Wed)

みどりの日だかなんだかで休み.

タミヤヤークトパンター.戦闘室天板に内側からペリスコープ類を取り付けた.主砲照準器は成形の都合で対物部が埋まっているのでピンバイスで開口した.
 車体上下の内面をダークグレーで塗装した.本来戦闘室内部は白く塗られているが,模型的には内部を作り込まないなら黒く塗ってしまった方が完成後にアラが見えにくい.
 車体上下を貼り合わせて,接合部にポリパテを盛った.

タミヤキューベルワーゲン.組み立てを進めて,自動車の格好になった.パーツの合い,精密感が素晴らしい.
 排気管の先端をピンバイスで開口した.


1998/Apr/28 (Tue)

朝から自動車学校へ.
 1時限目は学科第14教程,運転免許制度について.
 2時限目は技能,教習コースの外周を右回りと,発進・停車.
 3時間目はキャンセル待ちをしていたのだが乗れなかった.

昼から出勤して激しく仕事.

晩になってそろそろ帰ろうかと思いながら自作PC2号機にインストールしたFreeBSDをイジっていたらハマってしまい,21時までかかってsendmailの設定を仕上げた.これで電子メールおよびWWWサーバとして使えるようになったので,本サイトのサーバマシンをSun SPARCStation IPX+SunOS4.1.3から自作PC2号機+FreeBSDに置き換えた.
 電源まわりに不安があるので内蔵式無停電電源の導入を考えている.

21時半頃帰宅.自転車で林書店に行ったがモデルアート誌はなかった.
 ミスタードーナツ岩出ショップで,プレーンマフィン,フレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.


1998/Apr/27 (Mon)

昨日書き忘れたが,夕食を外で食べた帰りに郵便局の横を通ると,教会が出来ていた.
 洋風の白い建物の屋根に十字架がついているのだから,教会としか言い様がない.が,わざわざ教会を建てるほど岩出町にはキリスト者が多いのか?

今日は普通に出勤して20時頃帰宅.

ヤクパンジオラマ木枠,木工用ボンドのはみ出しを削って仕上げた.

タミヤヤークトパンター,転輪サスペンションを可動するように作った.サスアームの本体側の軸に1mm真鍮線を通し,車体側にも対応する穴を開け,軸を差し込んでから真鍮線に同径の穴を開けたプラ棒の細切れをはめて固定する.車体側にあるサスアーム位置決め用のダボは当然削っておく.最前部および最後部のサスアームは可動にせずダボで止まるようにしないとシャコタンになってしまう.

 キャタピラとサスアームを可動式にすることで,走行装置の組み立てと塗装の段取りが非常に単純になる.すなわち,

  1. 車輪は全て組み立てておく.
  2. キャタピラを組み立てる.ただしまだ輪にはしない.
  3. 最前部と最後部を除くサスアームを可動式に組み立てる.
  4. 全てを塗装.可動部が固まらないように注意.
  5. 最前部と最後部のサスアームおよび転輪を取り付ける.パンターやティーガーのような千鳥配置転輪でもサスアームが可動すれば塗装後に取り付けられる.
  6. キャタピラを履かせる.キャタピラの両端をスプロケットホイール上で合わせるようにするとズレない.
 また,タミヤのキットでは車体前面のドライバー用ペリスコープ取り付け部が単なる穴になってしまっているので,一体成形されているペリスコープのカバーを一旦切り取って,開口部をあらかじめペリスコープを取り付けられるように加工したプラ板で埋めた.
 しかる後ペリスコープカバーを再接着するつもりだったのだが,紛失してしまった.迂闊!


1998/Apr/26 (Sun)

朝10時頃起床.ロールパンと紅茶で朝食.

ヤークトパンタージオラマのベース木枠を組み立てた.
 角を45°にカットしたL字断面棒材(東急ハンズで購入・加工しておいたもの)を接合し,内側にベニヤ板をはめ込む.結合は(部材が歪んでいない限り)木工用ボンドで充分だ.
 L字断面材を使うことにより底板になるベニヤ板の下に空間が出来るので,車輌固定用ボルトの頭の処理などに都合がよいし,テーブル上に置いたときにも安定する.

 今回のジオラマベースは全体形が30cm角の正方形で,枠の幅が2cmなので地面は26cm角となる.枠の高さは3cm.ジオラマベースの枠の高さは大きめにした方が高級感が出ると思う.
 地面を正方形にしたのは,ジオラマの奥行き感を確保するため.ジオラマ上の車輌や人物や構造物が横方向にズラリと並んだ感じのジオラマは,筆者はあまり好まない.ついでに書くと,構成要素が多すぎるジオラマも主題がボヤけるので良くないと思う.

たまっていた洗濯物を片付けた.

ヤークトパンタージオラマ用のフィギュアの製作を始めた.まずはパーツの選択.筆者の場合,ストックしてあるインジェクションのフィギュアセットから胴体と腕脚を選び,頭と手はレジンキャストの別売パーツを使う事が多い.
 ヤークトパンター上に2体,ドラゴンの突撃砲兵セットから部品を選んで改造.キューベルワーゲン上のドライバーはタミヤのキット付属のフィギュアの首の角度を変えるだけ.(以前シュビムワーゲンを使うように書いたが,ジオラマベースを大きくしたのでキューベルワーゲンに戻した.) さらにもう1体,キューベルワーゲンからヤークトパンターへ走り寄るフィギュアを適当なパーツを組み合わせて製作する.
 針金で組んだ芯にエポキシパテを盛りつけてフィギュアをスクラッチビルドすればポーズの自由度の点で望ましいのは判るが,筆者にはまだちょっと難しそうだ.いずれはやってみたいが…….

昼食はレトルトのお粥.

たまっていたゴミ袋を集積場に出した.6袋(笑).

タミヤヤークトパンターの組み立ての続きを始めたが,途中で少し眠くなったのでしばらく横になったら,目が覚めたら夕方だった.

自転車で夕食を食べに出かける.
 ついでにトミタモデル1mm厚白色プラ板を2枚購入.
 食事の後ゲームセンターに寄ってバーチャロンオラタン.

林書店PANZER5月号を購入.

帰宅後,タミヤヤークトパンターとキューベルワーゲンの組み立て.あまり進まなかった.

0時過ぎぐらいに模型製作を切り上げて,NIFTY模型フォーラムのRT(チャット)に出てから,入浴して,2時頃就寝.


1998/Apr/25 (Sat)

曇天.

職場から帰宅後,自転車で林書店に行き,モデルグラフィックス6月号を購入.

タミヤヤークトパンターを使ったジオラマの構成をもう一度考え直し,以前に買っておいた30cm角ジオラマベースのための木枠の材料(端を45°にカットしたL字断面棒材とベニヤ板)を出してきた.


1998/Apr/24 (Fri)

朝から雨.最近雨が多い.

仕事中に友人から電子メールが来た.ASCIIがやっているネットワーク通販会社がmp-manを発売するとのニュース.早速該当WWWページに接続すると,mp-man本体(メモリ32MB)が35000円,専用増設メモリ32MBが18000円.即座に予約を叩き込む.納品は6月上旬になるそうだ.

夕方にタミヤのWWWページを覗いたら第56回パチッコンテストの入賞者が発表されていたが,筆者の名前はなかった.入賞はしなくても佳作ぐらいはいくだろうと(勝手に)思っていたので意外.

職場でC言語の講習.今回はポインタと配列の関係について.
 配列の名前とその配列の先頭アドレスを記憶したポインタはプログラム中でほとんど同様に扱えるが,しかしこれらは異なるものである事を強調.メモリマップを書いてその中にオブジェクトがどのように配置されるかを考えれば容易に理解できるだろう(と思うけど……).

20時頃帰宅.
 自転車で本屋に立ち読みに行き,帰りにミスタードーナツ岩出ショップに寄って,チャイナタウンタンタン麺セット(だっけか?)を食べた.

ゲームセンターに寄ったら帰りが遅くなったので模型はイジらず.

ハンガリーの模型通販ショップから,商品を発送したとの電子メールが届いた.


1998/Apr/23 (Thu)

普通に出勤して普通に仕事.

20時頃帰宅.
 しばらくして実家の母(今年で60歳)から電話があった.実家の玄関ドアのキーを忘れて出かけたため,ドアのロックを壊して(近所の金物屋のおっちゃんを連れてきたそうだ)入ったので,ドアのロックを新しくしたから,新しいキーを作ったという話.
 筆者が

「まぁ2階のベランダの窓から入るというわけにもいかんしなぁ」
と言ったら,
「いや,ベランダまで上がったけど,窓のカギも閉まってた」
との事.夜中に2階のベランダによじ登るのはヤメロ!

タミヤヤークトパンターの転輪を組み立てた.


1998/Apr/22 (Wed)

自動車教習所に2時限目から行った.
 2時限目は技能の第2回目.MT車に乗って教習コースの最外周をグルグル左回りする.岩出自動車学校の教習コースは狭いのですぐに車間距離が詰まってしまい危ないことおびただしい.
 3時限目は学科.スピード制限について.

昼から出勤して普通に仕事.

21時頃帰宅.
 303tekのサウンドファイルプレーヤーソフト「Unreal Player MAX」(シェアウェア)のフロントパネルデータ(BMP形式)をレタッチソフトでイジった.
 MP3データのプレーヤーとしてはWinAmpが有名だが,Unreal Player MAXの方が筆者の好みに合う.フリー版の「Unreal Player」も同時に配布されている.

模型はイジらず.


1998/Apr/21 (Tue)

朝一番から自動車教習所へ.
 1時限目は学科.交差点の通行について.
 2時限目は技能.AT車に乗って教習コースの最外周をグルグル左回りする.指導員が予想通り(全く予想の通りに)不愉快な態度をとるので不愉快になる.この調子で当分通うのかと思うと憂鬱だ.

昼から出勤.
 職場の若い衆にC言語の講習.今回はポインタについて.
 前回オブジェクトという概念について解説したので,ポインタの位置付けは「オブジェクトのアドレスを記憶するためのオブジェクト」として明白だ.

21時頃帰宅.
 ヤークトパンターのキャタピラの整形を少し進めた.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp