Modeling life memo

The early part of April, 1998 [1998年4月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/Apr/10 (Fri)

ずいぶん長い間本ページの更新をサボっていたのは,例のパチッ特集号向けT-34ジオラマを激しく製作していたためである.本日なんとか写真を投函することが出来た.今回の製作は失敗に次ぐ失敗でリカバリーが大変だった.以下を遡って読まれたい.

午前中に近所の写真屋に行って,昨日撮影したフィルムの現像を頼んだ.約1時間でサービス版プリントが出来,それを写真屋の店内で見て選んで,使えそうな物を2L版で焼き増し.さらに1時間後に焼き増しを受け取って帰宅.

上記の現像待ち時間にミスタードーナツ岩出ショップに行って,プレーンマフィン,プレーンクルーラー,アメリカンコーヒー.

午後から出勤.暇をみつけてパチッの作品カードを応募写真に貼り付け,厚紙を入れた封筒に収めた.

20時頃帰宅.途中のポストに応募写真を投函した.

次の製作のため,模型部屋を少し片付けた.
 次回作は静岡合同展示会向けのヤークトパンタージオラマの予定.


1998/Apr/09 (Thu)

20時頃帰宅して,洗濯と食事.

夕食の後,T-34ジオラマの撮影開始.
 デスクトップPCのラックを支えにして色模造紙でホリゾントを張り,三脚を3本出してカメラと500Wレフランプ2本をセット.フィルム(コンビニで買ったフジの普通のネガフィルム,ISO400)をカメラに装填した時点で,なんとなくT-34の塗装が寂しい気がしたのでもう一度模型部屋でサビと塗装剥げの表現を試みかけるが,短時間ではうまくいきそうになかったのでやっぱり断念した.

 筆者が模型撮影に使っているカメラはミノルタのSR-Tスーパーという古い機種で,現在内蔵露出計が故障しているので,絞りは最小(16)に固定して,1アングルにつきシャッタースピードを4段階ほど(1/2〜1/15)変えて撮影した.36枚撮りフィルムで8アングルぐらいから撮った.

撮影時に気がついたのだが,筆者の手元に3本ある三脚のうち1本は,筆者が買った憶えが全くないものだ.これ,誰のだ? なぜ増える?

パチッの応募用作品カード用紙(タミヤのチラシの裏)を出してきて,応募用封筒とともに記入した.


1998/Apr/08 (Wed)

T-34ジオラマ,別々に作っていた車輌と地面と木製台を結合した.
 T-34の砲塔を外して底面にドリルで3mm径の穴を開け,さらにそれに合わせて地面と木製台にも穴を開ける.車輌固定用ボルトの頭を埋め込むため木製台の裏側から6mmドリルで2mmほどの深さで穴を大きくする.

 地面部分の裏面に昨日買ってきた強力両面テープを多めに貼り,さて木製台に接合しようとしたら,最初は少しズレた位置に貼りついてしまった.当然すぐに剥がして付け直そうとしたのだが,なにせ強力な両面テープなので簡単には剥がれないのだ.

 こういう時冷静に,お茶でも飲んで最善の対策を考えられる人もいるのだろうが,筆者はダメで,とにかく力任せに剥がしてしまう方だ.しかしそれはもちろん愚策で,地面を無理に変形させたため下地のプラ板と上に盛ったライトモデリングペーストが一部剥がれてしまっただけではなく,木製台にも少し傷をつけてしまった.
 泣きたい気分になったが,しかたなく傷んだ部分を修理して格好をつけた.

(上記の件で,今回硬化後もある程度柔軟性のあるライトモデリングペーストで地面を作っていたのは不幸中の幸いだった.カチカチに固まるミラコンとかポリパテだったらもっとバキバキに割れていただろうから.
 硬化後に端がポロッと欠けることもなさそうなので,ライトモデリングペーストはしばらく使ってみたいと思う.)

 地面に車輌を載せるとキャタピラが一部浮いているのがわかったので,地面側を少し削って馴染ませてから,車輌を土台にボルト留めした.
 さらに昨日作ったタイトルプレートを両面テープで貼り,カバーの透明シートをシンチュウ小釘で固定して,完成.(シンチュウ小釘は下穴をピンバイスで開けてから,小釘自体は差し込むだけにした方が良いだろう.)


1998/Apr/07 (Tue)

近所のDIYショップに行って,T-34ジオラマに使う薄手の強力両面テープと,タイトルプレートをとめるシンチュウ製小釘を購入.

T-34ジオラマ用木製台に,缶スプレー式のニスを塗った.
 ジオラマの土台枠を光沢ニス仕上げにすると,撮影の際にライティングによっては台がテカり過ぎて邪魔になる時があるので,次回は半光沢の塗装仕上げを試してみたいと思っている.

T-34ジオラマの車輌下部と地面に,水濡れの表現のためタミヤアクリルのクリアを塗った.
 クリア塗り自体は概ねうまく行ったのだが,その後手が滑って地面の雪面の目立つ所に黒いシミを作ってしまった.痛恨! しかたなくシミの部分だけ重曹撒きからやり直したが,なんとなく気になる仕上がりになってしまった.

タイトルプレートの製作.
 白無地のタックシールにタイトルをレーザプリンタで印字して,それを0.3mmプラ板に貼り,その上に必要部分より一回り大きく切ったOHPシートを重ねて端をテープでとめる.タイトルの両脇にシンチュウ小釘を通す穴をピンバイスで開けてから,全部まとめてカッターで必要な形に切り出す.


1998/Apr/06 (Mon)

宝塚の実家で7時頃起床して直接出勤,20時頃帰宅.

T-34ジオラマのタイトルプレートを作るため,職場に白無地の大判タックシール(OAサプライを扱っている店で買える)を持っていって,レーザープリンタでタイトルを印刷した.

T-34の車体の上半分の光沢を落とすため,グンゼ缶スプレーのスーパーツヤ消しクリアを軽く吹きつけた.今回は白くならずに済んだ.

ジオラマの木製台にオイルステインを塗って着色した.
 オイルステインは木部の生地の粗さによって着色の度合いが著しく異なるので,木目とカットの関係で部分によって粗さの違いの大きい飾り板の場合,濃い色のオイルステインを塗るとマダラ状になりやすい.薄めの色のオイルステインだと少しマシなようだ.


1998/Apr/05 (Sun)

宝塚の実家で昼頃起床.
 前日の予定では朝から大阪方面へ出かけるつもりだったが,遅くなってのでやめた.

昼食はちらし寿司.

昼食後,ワタナベ理髪店へ行って散髪した.
 前回行ったのは1月11日だから3か月ぶりだ.

散髪後,その足でさたけ模型へ行って,タミヤのシュビムワーゲングンゼMrカラーのフラットブラックとジャーマングレーを購入.
 またタミヤニュースのVol.322,340,343,346をもらった.

 ツヤ消しブラックの塗料を手にとる時,なんとなく「フヤ消レブラソワ〜」と言ってしまうのは筆者だけではあるまい.

さらに本屋に寄って,ネコ・パブリッシングの鉄道模型誌RM MODELSの別冊「Let's Play Layout!」をウッカリ買ってしまった.A5版194ページで1500円.

実家に戻って,タミヤの新作シュビムワーゲンの製作に着手した.これはつまみ食いモデリングではなくて,ニフティ模型フォーラムの課題作であるヤークトパンターのジオラマに構成上必要なのだ.(初めはキューベルワーゲンを使うつもりだったがシュビムの方がコンパクトなので都合が良い.)

夕食は貝柱のフライ.
 実家泊.


1998/Apr/04 (Sat)

今日は実家で泊まる予定なのでタミヤの新作シュビムワーゲンと工具一式をリュックサックに詰めて出勤.

出がけにポストを覗くと,関西AFVの会準備会の相棒から,模型店掲示用ポスター(というかチラシ)が届いていた.内容はWWWページと同じ.

午後から職場を出て日本橋に出動.
 デンキカレー商会で例のMMXカレーを食べてみたが,名前ほどのインパクトはなかった.

塚口勇商店では勇が机に向かって何か書いていた.

ソフトバンクのDOS/Vマガジンの4月15日号で,キーボード特集が15ページに渡って載っていたので購入.

難波に戻って,画材屋でリキテックスのライトモデリングペーストの大ビン(300ml)(1450円)とペインティングナイフ(700円)を購入.

マムートに行って,次の物品を購入.

 関西AFVの会のチラシを店の入り口に貼ってもらった.

梅田に出て,ホビットでデコパージュ用飾り板(30cmサイズの楕円形で1240円)を購入.

宝塚の実家へ.母(看護婦をしている)は夜勤だったので炊飯器に残っていた御飯を電子レンジで温め,明太子と食べた.
 実家泊.


1998/Apr/03 (Fri)

職場を早退して自動車学校2日目.学科第2教程および実習第1教程のカートレーナ(簡易なシミュレータ).

 初日にやった適性検査の結果が返ってきた.総合評価は「運転することには支障ありません」.これは「適しています」と「要注意」の間の評価で,「まぁ乗ると言うんなら無理に止めはしないけどね……」というニュアンスが感じられる.
 各項目について引用すると,

状況判断力: 特に問題ありません.
動作の正確さ: 特に問題ありません.
動作の速さ:
 やや劣っている.
 車間距離は十分にとり,割り込まれても気にせず,自分のペースで走るように.
衝動抑止性: 特に問題ありません.
神経質傾向: 特に問題ありません.
気分の変わりやすさ: 特に問題ありません.
上っ調子になりやすさ:
 運転中同乗者と話に夢中になり運転がお留守にならぬよう,
 また,気持ちをやや押さえ気味にするよう心がけてください.
自己主張の強さ: 特に問題ありません.
協調性: 特に問題ありません.
自分をよく見せる傾向:
 カッコよい,スマートな運転は実力がついてからやってください.
 地味な運転に心がけ,スレスレ,ジグザグはいけません.
情緒安定性: 特に問題ありません.
ということだそうだ.スマートな運転を目指すのは決して悪いことではないと思うが…….

T-34ジオラマ,泥色を塗った部分にスミいれとドライブラシを行ってテクスチュアを強調した.
 またベースに使うデコパージュ用飾り板に砥粉を塗布したが擦り込みがうまくいかず結局ほとんど全部拭き取ってしまった.


1998/Apr/02 (Thu)

T-34ジオラマに雪を降らせた.
 降らせる事自体は重曹を茶漉しに入れてふりかけた後適当な量になるまで口で吹き飛ばすだけなので簡単であって,問題はその雪を定着させる方法にある.今回はホルベインアクリル絵具のクリスタルバーニッシュを水で適当に薄めて雪面にスポイトで滴下した.バーニッシュの濃度はあまりクリティカルな要素ではないようだが事前にテストピースで確かめておくのが望ましいが今回はぶっつけ本番でやった.
 今回は30×20cmぐらいのサイズだからいいが,もっと大きなジオラマだとこの方法は滴下に手間がかかりすぎると思う.

 ホルベインのクリスタルバーニッシュは乾くまでは蛍光青紫がかった白濁色なので非常に心配になったが,完全に乾燥すると無色透明になったので良かった.

 雪を降らせる前に地面にドライブラシをかけて凹凸を強調するのを忘れていた事に,雪を降らせた後で気がついたがもう遅いのだ.


1998/Apr/01 (Wed)

今朝は雨が降って寒かったので冬の上着で出勤した.

T-34ジオラマ,地面と車両の走行装置を泥色で塗った.タミヤアクリルを使用.少し暗かったかもしれない.T-34の車体上部と下部の色合いがアンバランスに見えたので泥色をごく薄くして車体上部にも塗りつけた.もう一見して冬季迷彩には見えなくなってしまった.

 ここしばらくはいつでも戦車の足回り全体を泥色で塗ってしまうので車輪のゴム縁の塗り分けはやったことがないなぁ.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp