Modeling life memo

The middle part of December, 1997 [1997年12月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Glossary [用語集]
日記猿人投票ボタン


1997/Dec/20 (Sat)

ちらっと職場に寄ってから日本橋に出動.

職場のネットワークのサーバマシンをSunのワークステーションからフリーUNIXを載せたPCに換えるべく,PCIの100BASE-TXネットワークカードとHDD用リムーバブルフレームを購入.

ファンタジアンアビオンでバーチャロンをプレイするが既に全然勝てなくなっている.

マムートで店長と喜屋ホビーコンテスト座談会に行くときの打ち合わせ.
 マケット35のT-34用エンジンを購入.1000円.キット自体は簡素なものだが妙に立派な箱に入っている.

梅田のホビットモリモリ(ワークが出しているポリパテ)用の硬化剤のチューブ(大)を購入.1300円.筆者はタミヤのポリパテを常用しているがこれに付属の硬化剤が妙に少なくて足りなくなってしまう.ホビットでタミヤポリパテの硬化剤も単品で売っているのだがモリモリの黄色い硬化剤の方がなんとなく好みだ.

宝塚の実家泊.


1997/Dec/19 (Fri)

喜屋ホビー(荻窪の模型店)から模型コンテストの結果通知が来た.筆者がティーガーIのジオラマを応募したコンテストだ.(製作記録は本ページのこのあたりから遡って読める.) 筆者の作品は課題作ジオラマ部門で銅賞に選ばれていた.アーマーモデリング誌あたりでも写真が掲載されるようだ.
 来年1月25日にコンテスト応募者による座談会が喜屋で行われるので,筆者も上京して出席する予定.ついでに関西AFVの会の宣伝をしてくるつもり.

今日は職場全体の忘年会が和歌山の駅前ビルのホテルで行われた.福引きで筆者は7等のシャンプーセットを当てた.


1997/Dec/18 (Thu)

タミヤ35ヤークトパンター,シャーシのパテ盛りを整形中.

自宅のデスクトップPCにつなぐキーボードに対して改造を行った.

 現在このPCにはPFUのHappy Hacking Keyboardがつながっており,これはこれで良い製品なのだが,BackSpaceキーが(SunのType3に準拠して)リターンキーのすぐ上にあるため,他のキーボードと交互に使う場合にミスタッチしてしまう問題がある.
 筆者がキーボードに求める仕様は以下のようなものである.

  1. テンキー部が無く,コンパクトである
  2. キータッチが良い
  3. ASCII(英語)配列
  4. スペースキーが充分長い
  5. ControlキーがAの左にある
  6. Enterキーは横長(縦の長さが普通のキーと同じ)
  7. Enterキーのすぐ上に「\」(バックスラッシュ)があり,その上にBackSpaceキーがある.
 これらのうちキーの配列に関してはソフトウェア的に比較的容易に解決できるが,全体の大きさやキータッチおよび物理的なキーの配置を直すのは困難である.

 以上は前振りで,先日日本橋で,JIS(日本語)配列ながら上記仕様の1,2,6を満たすキーボードを見つけた.仕様3,5,7はソフトウェア的になんとかなるので,残りは4のスペースキーである.JIS配列キーボードは「変換」「無変換」という(今となっては)意味不明のキーがあるためスペースバーが短い.そこで,キートップを切り貼りして長いキーを製作して取り付ける事にした.
 キースイッチ自体は(幸運にも)メカニカルスイッチなので,キーボードの筐体を開けて基盤のハンダ付けを融かして不要なスイッチを外した.
 肝心のキートップは,以前に買っておいたジャンクのASCII配列キーボードから長いスペースキーを持ってきて,これを切り貼りして作った.更に上面が凹凸になったのでポリパテを盛って,現在硬化待ちである.
 キートップは上記のジャンクのASCII配列キーボードのものと全部交換した.


1997/Dec/17 (Wed)

帰宅してすぐに寝てしまったので書くこと無し.


1997/Dec/16 (Tue)

朝一番から仕事の日.

タミヤ35ヤークトパンター用のジオラマベース.地面部分の底板になるプラ板をヤスリで楕円形に整形し,展示台となるデコパージュ板に粘着テープで固定した状態で位置決め用のピン穴(φ3mm)を職場のボール盤で開けた.これで地面部分と展示台の位置関係が決まるのでこれ以降は分離した状態で製作して最後に結合する.

帰宅後しばらくして宅急便でUSロボティクスから56KモデムPCMCIAカードが届いた.DHU2で使っていた33.6Kモデムカードのアップグレード(というか古いモデムはそのまま手元に残るので実態は新製品の割引販売)を申し込んだのを思い出した.自宅のデスクトップPCに挿している内蔵モデムが28.8KのままだったのでこちらにPCMCIAカードリーダーを付けて新しいモデムを挿した.快調.ニフティが今月から使用料金を改定してどの速度のアクセスポイントにつなげても無手順・PPP接続を合わせて50時間まで定額(5000円)になったので,高速モデムがより有効になった.


1997/Dec/15 (Mon)

普通に出勤してのんびり仕事.

今野敏の小説「慎治」(字が違うかも)が気になっているのだが未だ入手できず.

NIFTY-SERVEが会員に対してWWWページ開設サービスを始めたので筆者も手続きしてみた.手続きの処理がものすごく重くて時間がかかるという噂だったが22時過ぎにやってみたところ3回ぐらいの試行で成功した.
 確保したディスクスペースにはとりあえずテストデータを上げておいた.URLはhttp://member.nifty.ne.jp/ts_aoki/index.htm.一人当たりの容量は5Mbytes.本サイトのデータの総容量が8Mbytes弱だからテキストデータ主体ならそれほど狭くない.筆者はこのスペースを関西AFVの会関連の広報に使用する予定.

インスタントラーメンにソーセージを入れて夕食とする.

タミヤ35ヤークトパンター,シャーシのパーツ接合部に盛ったパテを整形.


1997/Dec/14 (Sun)

久しぶりに日曜日を自宅で過ごした.昼前に起きて,レトルトパックのおかゆを食べた.

タミヤ35ヤークトパンター,起動輪を整形して組み立てた.また車体下部のパーツ接合部やヒケに盛ったポリパテを整形した.ポリパテは盛ってからだいぶ経つのでガチガチに固まっており,モーターツールで荒削りしてからヤスリで仕上げた.

15時過ぎに,近所のスーパーへ食料を買い物に出かけた.

画材屋に寄って,ホルベインのペトロール(大ビン)を買った.タミヤのエナメルシンナーは質が悪いので油絵具用のペトロールを使った方が良い.

ミスタードーナツ岩出ショップで,チョコファッション,フレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.

タミヤ35ヤークトパンターを載せるジオラマ台の工作を始めた.前作のティーガーIと同じ楕円形のデコパージュ板を使うので,まず地面の土台となるプラ板を楕円形に切り出した.

大日本絵画の「パンツァーモデリング・マスタークラス」の感想をニフティ模型フォーラムにポストしたので,こちらにも収録しておく.


1997/Dec/13 (Sat)

土曜のため職場は静かだった.

タミヤ35ヤークトパンター,転輪サスペンションアームを整形した.が,組み立てたら転輪の影になって全然見えないのに後から気がついた.

ミスタードーナツ岩出ショップで,オールドファッション,アップルパイ,アメリカンコーヒー,を買おうとしたら財布の中に500円しか入っていなかったので,アップルパイをやめてプレーンクルーラーにした.


1997/Dec/12 (Fri)

タミヤ35ヤークトパンター,転輪を一気に全部整形した.サスアームの整形もやろうかと思ったが根気が続かなかった.

部屋で使っているアラジン社製対流式ストーブの調子が悪くちょっと火を大きくすると黒煙を吹くので,芯と空気流路を掃除したら調子がよくなった.


1997/Dec/11 (Thu)

職場で実験に使うレーザダイオードのスペアが無くなったので日本橋に買いに走った.共立電子で購入.1個しか在庫がなかった.

筆者も知らなかったが,デンキカレー商会塚口勇商店は共に木曜が定休日なのだ.

難波のマムートに寄って,ドラゴン35フィギュアのドイツ突撃工兵セットを購入.800円.ゴムボートで渡河するドイツ兵3体セット.このキットを見て大昔(もう20年ほど前)にモデルアート誌に載ったおおくらとしお氏のジオラマ製作記事を思い出した.
 その他,AFVクラブのM18ヘルキャットやウィーゼル,ドラゴンのT-34/85ベトナム軍仕様などが入荷していた.ドラゴンのT-34/85ベトナム軍仕様のキットは,先に出たソ連軍仕様のキットの金型の不具合(車体後部点検ハッチのボルト忘れとか)が修正されていた.

21時頃帰宅.
 最近ニフティサーブ模型フォーラムの2番(装甲車輌)会議室でヤークトパンターが話題に上がっているのに影響を受けて,以前から作りかけていたタミヤ35のヤークトパンターを出してきて少しイジった.OVMを車体後部に移した最後期仕様にして,赤いプライマー地にデュンケルグリューンで迷彩した車輌が作りたいな.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1997 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp