Modeling life memo

The last part of June, 1997 [1997年6月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Glossary [用語集]

1997/Jun/30 (Mon)

タミヤのティーガーI初期型を求めて近所の模型店を2軒(トミタモデルと井谷模型店)回ったが,トミタモデルは臨時休業(さらに明日は定休日)で,井谷模型店でも未入荷だった.

タミヤのティーガーIの転輪とキャタピラを整形した.

昨日「ティーガーI初期型の転輪は40枚」と書いたが,正しくは48枚であり訂正.


1997/Jun/29 (Sun)

昨日書いた喜屋ホビーのコンテストの関係でティーガーIについて調べているうちに,コンテストとは別にティーガーが作りたくなったので,タミヤの新製品ティーガーI初期型を買いに行く事にした.NIFTYで聞いたところでは27日時点で予定通り発売されたそうだ.
 今日は昼前に起きて,近所の模型店で買うか大阪に出るかしばらく考えたのだが,来週の土曜に実家に行く時に大阪を通るので,今日は出かけないことにした.(結果的に言うとこれは判断ミス…….)

タミヤのティーガーI初期型にはベルト式のキャタピラが付属しており,これはこれでいいのだが,なんとなく組立式キャタピラの方が(たるませる手間などを考えると)楽そうだったので,タミヤのティーガーI中期/後期型に付属の組立式キャタピラを使うことにした.
 戦車のキャタピラは消耗品なので初期型車両でも大戦後期まで生き残った車両は後期型のハの字滑り止め付キャタピラを履いていることがよくある.具体的にはグランドパワー誌1996年10月号pp.82掲載の車両(グロースドイッチュラント師団ティーガー大隊第9中隊第2小隊3号車,1943〜1944年冬,東部戦線)をモデルとすることにした.
 タミヤのキットを買いに行く前に,とりあえずキャタピラパーツにある突き出しピン痕にポリパテを盛った.タミヤのティーガーI中期/後期型付属の組立式キャタピラリンクには残念ながらはっきりした突き出しピン痕が4個ずつある.ティーガーIのキャタピラリンクは片側100枚で,転輪の上に乗る部分のリンクの裏側は(裏返さない限り)見えないので,少し余裕をみて128枚のリンクのピン痕にパテを盛った.

自転車で外出し,近所の本屋に寄ってPANZER誌7月号を購入.この本屋では予約分を除いてPANZER誌はいつも2冊入荷するのだが,今月号はなぜか5冊も店頭に出ていた.なぜ? 岩出町に戦車ブーム到来?

自転車でガーッと近所の模型店に行って戦車模型の棚を見るがタミヤのティーガーI初期型は発見出来ず.店の人に尋ねると,未入荷だとの事.タミヤからの出荷が木曜日(26日)だったので和歌山の小売店への入荷は週明けになるのだそうだ.落胆でありガッカリ.

ガッカリしつつミスタードーナツ岩出ショップに行って,ミスター飲茶セット,ホットウーロン茶.

とりあえず手元にあったタミヤのティーガーI中期型の砲身,転輪,サスペンションアーム(これらは初期型と共通)の部品を切り出して整形を始めた.成型状態が良いのでパーティングラインを消すのも容易だが,なにせ数が多いので(転輪は40枚ある)かなり手間がかかりそうだ.


1997/Jun/28 (Sat)

午後から職場のサーバマシンにFreeBSDのインストールを試みた.これまではWin95が載っていて,他のWin95の載ったPCからファイル及びプリンタを共有して使っていた.同等の事はFreeBSD上でもsamba(というソフトウェア)を使えば出来るはずであり,更にメールやWWWのサーバとして使うにもUNIX系OSの方が都合が良い.
 サーバマシンといってもハードウェア的には単なるPC-AT互換機で,筆者が部品を集めて組んだものである.A-Open製ATXマザーにペンティアム166MHzを載せ,アダプテックのPCIのSCSIカードに2.1GBytesのHDDをつないでいる.
 FreeBSDのインストール自体はもう慣れたものであり,sambaも一応作動したのでバックアップからデータを書き戻したら,ここで問題発生.Win95側からサーバに日本語の名前のついたファイルを書き込むと,ファイル名が化けるのだ.例えば「ハードウェア互換性リスト」という名前のファイルが「ハードテデヂ互換性リベト」になってしまう(笑).参考書を探してみたがこの件に関する記述がなく,そのうち帰りのバスの時間になったのでそのまま放置して帰った.月曜の午前中にWin95を再インストールすることになりそう.

帰宅してから洗濯と洗い物をした.ついでに流しとコンロ周辺を掃除した.

喜屋ホビー(東京・荻窪の模型店)が催す戦車模型のコンテストにマムート経由で応募する事にした.マムートの店長が喜屋の人と付き合いがある関係だそうだ.コンテストのテーマは「ドイツ重戦車大隊」,締め切りは10月10日.テーマ部門以外に自由部門もあるのだが,

課題に逢えば課題を斬り,新説に逢えば新説を斬る
のが冥府魔道を歩むモデラーというものだろう.(コンテストの詳細については模型誌掲載の喜屋ホビーの広告を参照.)
 という事で手持ちのティーガーIの資料を集めた.主に役に立ちそうなのは,  応募アイテムは,以前に少し調べた事のある,チェルカッシィ戦(1944年2月頃)における第506重戦車大隊のティーガーI中期型,第2中隊の11号車にするつもりだ.この車両は手元の資料では2枚写真があり,ツィンメリートコーティングが施されていないので中期型の中でも初期に生産された車両であることがわかる.Wの文字と虎を図案化した大隊マークはタミヤのティーガーI中期型のキットのデカールに含まれており,これを使いたいというのが選んだ理由の一つだ.


1997/Jun/27 (Fri)

自転車の前輪から空気が抜けているのに気がついた.割と最近チューブを交換したばかりなのに.困った.まぁ修理すればいいんだけど面倒だ.


1997/Jun/26 (Thu)

「Modeling life memoなのに最近模型を作る話が出てこないじゃないか」と友人に言われたが,筆者の生活自体がModelingである,と筆者は考えている.筆者は第一義的にモデラーだ.筆者の人生の意味のたぶん40%ぐらいは模型趣味の中にあって,だからミスタードーナツに行ったり妄想を巡らせたりする事もまたModelingの一部なのだ.

模型生活ページ」にあるレインボーテンへのリンクのキャプションに誤りがあると奇特な読者から指摘があったので訂正した.

モデルグラフィックス誌8月号を購入.

椎名誠の「アド・バード」の文庫本を購入.

ガイナでアファームドのダッシュキャンセルの練習.

ミスタードーナツ岩出ショップで,ハニーチュロ,エンゼルフレンチ,アメリカンコーヒー.


1997/Jun/25 (Wed)

職場の自作PC2号機にパラレルポートのコネクタを付けて,sambaサーバでプリンタが使えるようになった.初めのうちはサーバ側のプリントデータのスプールディレクトリのパーミッションを変更し忘れていたのでうまくいかなかったが,そこを直せば後は問題無かった.これで職場のファイル/プリンタサーバをWin95からFreeBSDに置き換える目処が立った.

DHUの方はイジっているうちにXが起動できなくなってしまい,面倒なので最初からインストールし直した.

明日(木曜日)がゴミ収集の日なので,23時頃に部屋に溜まったゴミ袋を久しぶりに出した.5袋.


1997/Jun/24 (Tue)

職場の自作PC2号機,sambaサーバでプリンタが使えるようになったはずだが,パラレルポートのコネクタを筐体に付けていなかったので実験できず.

1997/Jun/22に書いたイタレリ/ズベズダのT-34/85の件で,「平行輸入」となっていたのは「並行輸入」の書き間違えであると,奇特な読者から指摘があった.

職場からの帰り,筆者の住んでいる集合住宅のエレベータから出ると,出てすぐの床面に白い液体がこぼれて乾いたような跡があった.その跡は4cmぐらいの太さで,ちょうどその液体に濡れた物体を引きずったように,筆者の部屋のある方の廊下に向かって伸びていた.巨大なナメクジが這った跡のようにも見える.何かな,と思いながら廊下を歩くと,その跡は筆者の部屋の隣のドアの前まで続いて,そこで終わっていた.液体の跡の終端と隣家のドアを見ているうちに恐い考えになってしまったので,筆者はそのまま自分の部屋に帰った.(以上ノンフィクション)

面倒だったのと時間が遅かったのでコンビニで買ったいなり寿司6個パックで夕食を済ませてしまった.

DHUにFreeBSDのインストール.詳細はこちら


1997/Jun/23 (Mon)

宝塚の実家から直接出勤.
 昼頃確認したら外部との接続は回復していた.

WIRED1997年8月号を購入.しばらく書いてなかったが毎月買っている.押井守の文章に「そうそう」と思う.「オリジナリティなんてことは,どうだっていいわけ.」
 「ペルチェ素子を使った静音冷蔵庫」にちょっと驚いた.技術的に可能なのは分かるけど電気代は? あと大阪ドーム球場のモノクロ写真がイカす.

職場の自作PC2号機で実験中のFreeBSDは,sambaサーバが動くようになった.

帰宅してからDHUにPAOパッケージを使ってFreeBSDをインストール.PCカードの認識,サスペンド/レジューム,Xウインドウの立ち上げまで出来るようになった.

一昨日購入したPC用ツインスティックを自作PC1号機につないで激しくPC版バーチャロン.全体のテクスチャーをpoorにした方が動作が速くなるのでゲームとしては面白い.でもやっぱりもっと速いマシンが必要だなぁ.


1997/Jun/22 (Sun)

昨日から宝塚の実家に来ている.
 実家から職場のサーバへ接続を試みたが成功せず.まだ復旧していないようだ.

昼前に起きてパンと目玉焼きを焼いて食べてから外出.
 まずさたけ模型パチッ特集号54を購入,タミヤニュースVol.334と335を貰った.

阪急電車で梅田に出て,徒歩で大阪駅前第3ビル(というのがあるのだ)地下のT-Zoneに行ってDHU2用の予備バッテリーを探すが売り切れていた.前回来た時はあったのだが.

徒歩で地下鉄四つ橋線西梅田駅に行って本町駅下車,ホビーランドへ.ここでズベズダ/イタレリ1:35のT-34/85を購入.ホビーランドにより平行輸入品であり2500円.車体は基本的には既発売のT-34/76と同じ.(少し手が入っている.) 新作の砲塔部分は,正直言って「これは!」と感じるところは少ない出来.もうすぐマケット社のT-34/85が出る今となっては無理して入手する程ではないと思う.
 またグランドパワー誌1997年5月号(ティーガー特集その4)を購入.

地下鉄本町駅から中央線で堺筋本町へ行き,堺筋線に乗り換えて恵比寿町駅下車.恵比寿町駅の一つ北は日本橋駅だが,いわゆる日本橋の電気街に行くには恵比寿町で降りるのが正解.
 ファンタジアでバーチャロン.アファームド使いが連勝していたのでバルバスバウで乱入したのだが6回ぐらい対戦して全敗.全く歯が立たなかった.痛快に負けた.(それにしても各機体のしゃがみショット類の誘導性は高過ぎてゲームバランスを崩しているのでは?とバルバスバウ乗りとしては思うのだが.)

宝塚の実家に戻って,夕食は両親と焼き肉.
 海外旅行(スイス・ドイツ・オーストリアに行ったそうだ)の御土産として懐中時計とシャツを貰った.

実家泊.「中島みゆきのお時間拝借」を聴いた.


1997/Jun/21 (Sat)

職場のLANと外部との接続は今日の昼時点ではまた復旧していない.

午後から日本橋に出動.共立の3階でTTLの規格表を買ったり.
 昔知り合いに「74シリーズの型番と中身ぐらいは全部憶えとかんとイカンで」と言われた事があったが,そちら方面の読者諸氏はどうだろうか? 筆者が今すぐ思い出せるのは00,04,14,74ぐらい.

ふぁすとばっくで予定通りDHU2用の32MBメモリを購入.税込みで57540円.買ったその場でDHU2の裏蓋を開けて装着し動作を確認した.問題無し.

「FreeBSD徹底入門」(翔泳社)を購入.3600円.FreeBSD 2.2.1-RELEASEのCD-ROM付き.PAO(ポータブルPCへのインストールパッケージ)の解説が充実している.デーモン君のオリジナルステッカー付き(笑).

塚口勇商店は通りの向かいからチラリと見たのみであり勇の動向は不明.

ソフマップでセガのPC用ツインスティックがやっと買えた.5499円.箱がデカい.(時間的に話が前後するが)実家で出してイジってみた.思ったよりしっかりした作りだが,スイッチやバネが重い割に本体が軽いので操作すると本体自体が動いてしまう.床に置いて足で押さえながらプレイするようになっているのか.自宅に帰るのは月曜なのでそれまで使えない.

マムートに寄ったが何も買わず.タミヤのティーガーI初期型は来週末に入荷するそうだ.

梅田の紀伊国屋書店でグランドパワー誌1997年6月号(ヤークトパンター特集)を購入.2350円.1ページに載っている全面ダークグリーンの車体が気になったため.作りかけのタミヤのキット出してきてダークグリーンで塗ってみるかなぁ.

宝塚の実家泊.両親は別荘に行って留守.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1997 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp