Modeling life memo

The last part of May, 1997 [1997年5月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]


1997/May/31 (Sat)

昨日書き忘れたが,MS-IE4.0のpreview版に惹かれてASCII-DOS/V-ISSUEを買った.が,メインマシンであるDHU2にpreview版なんてのを入れるのは気が進まないし,どうしたもんかなぁと思っているところ.(MS-IEを入れてる時点でダメか?)

本日は午後から日本橋に出動.

日本橋に新しいビルが建ってT-ZONEの大阪マルチメディア館が開店した.概ねDOS/Vメインの店のようだ.これまでのT-ZONEのビルはApple館になってマッキントッシュを専門に売るようだ.
 マルチメディア館の方は開店セールをやっていたがめぼしい出物は午前中に売れてしまったようだ.ここでカテナの和文英訳支援ソフト「これ和英!」を購入.9600円.どれくらい使えるものなのかはまだ不明.筆者は基本的に日本語の名前のついたソフトは使わない主義なのだが,今回の「これ和英!」は姉妹ソフト「こりゃ英和!」と合わせてダジャレを全面に押し出してくる度胸が気に入った.
 Apple館の方では最近出たパワーブックの小さいヤツ(開発コードネームComet←なんでオレがそんな事知ってるんだ)を少しイジった.まぁこんなもんかなぁという感じ.アップルがIBMと組んで開発したそうだが,日本のユーザが本当に望んでいたのは今回出たような「小さいパワーブック」じゃなくて「シンクパッドTP535にMacOSを走るようにしたもの」だったんじゃないだろうか.もし将来DHU2にMacOSが載るようになったら筆者も使ってみたい気はする.

昼食は電気カレー商会でビーフカレー生卵入り.

塚口勇商店は通りの向かいからチラッと見ただけ.

ファンタジアでバーチャロンをして対戦で7勝0敗.バル・バス・バウを使って近接戦闘でテムジンやアファームドに対しバウ・クローやバウ・ファイヤーを決めると痛快だ.

難波のマムートに寄って次の2点を購入.

宝塚の実家泊.


1997/May/30 (Fri)

出勤前に呼び鈴がなり,インターホンで答えると,牛乳配達の試供品をくれた.瓶の牛乳が2本とヨーグルトが2本とクロレラ飲料(なんだそりゃ)が1本という結構なセット.毎朝1本牛乳配達というのも楽しいかも,と思った.

近所の書店でPANZER誌6月号を購入.

久しぶりに近所のゲーセンに行ってバーチャロンをした.筆者のプレイ中に隣の筐体に小学生ぐらいの子供が座って,「対戦か?」と思ったがそうではなく一人でプレイを始めたのだが,使用機体がバル・バル・バウだった.小学生のバウライダーは初めて見た.残念ながら第2面(バイパー2面)でやられてしまった.筆者が心の中で「まだまだ修行が足りんな,小僧!」とつぶやいたのは言うまでもない.


1997/May/29 (Thu)

職場の事務室に行くと日本航空宇宙学会から会誌が届いていた.(筆者は会員なので毎月送られてくる.) その場で封筒を開けて表紙を見ると,掲載論文一覧に名古屋大学の新田恭子先生の名前が出ていた.新田先生の論文は筆者の興味ある分野(航空機の飛行制御理論)なのでページを開き,なんとなく著者紹介の部分を読むと「名古屋大学工学部航空学科在籍中に死去」となっていたので思わず「えぇーっ!」と声を上げて事務員に怪訝な目で見られた.
 筆者は新田先生と面識はなく,学会のシンポジウムでチラッと見かけて「はぁ彼女が新田先生か」と思った憶えがある程度なのだが,なんとなくショックだ.筆者より少しだけ年上な筈だが…….


1997/May/28 (Wed)

セガとバンダイの合併がヤメになったそうだ.理由はバンダイの社員がいやがったからだそうだ.そーゆーもんなのか? どーなのさヤマシナ!


1997/May/27 (Tue)

昨日に引き続いてNIFTY-Serve模型フォーラム向けにV-1のパルスジェットエンジンの解説を書いた.結局10Kbytesぐらいになった.近いうちに本サイトにも収録予定.


1997/May/26 (Mon)

宝塚の実家から直接出勤.

NIFTY-Serve模型フォーラム向けにV-1のパルスジェットエンジンの解説を書き始めた.現在までに8389bytes書いた.
 V-1についてはhttp://www.zenza.se/vw/v_main.htmlに詳しい.


1997/May/25 (Sun)

更新をさぼっている間に静岡市のツインメッセで行われた第36回静岡ホビーショーに行ってきた.ホビーショー自体ももちろん見てきたが主な目的はホビーショー併設のサークル合同展示会への参加である.日本全国(および台湾,アメリカ)からカリカリにチューンナップされた模型サークルが集うのだ.
 筆者はNIFTY-Serve模型フォーラムのブースで先日から作っていたタミヤ48のV-1を展示した.

ホビーショー発表の新製品についてはそのうち各種メディアで伝えられるだろう.
 筆者が「これは!」と思ったのは次の製品.

以下は行動記録.旅館を8時に出てホビーショー会場へ.メーカーのブースを見たりサークルの展示を見たりして過ごす.この日は良く晴れた.
 昼過ぎに模型店レインボーテンに行く.ホビーショー会場から歩いて行ける距離にある.モデラーズのソフトワイヤー(糸ハンダ)を購入.0.5mmφと0.3mmφでそれぞれ250円.
 昼食は会場内で出張販売しているモスバーガー.
 16時にホビーショー閉会.展示を片づけて,新幹線で帰宅.電車の時間の都合で宝塚の実家に泊まる.両親は別荘に行って留守.


1997/May/24 (Sat)

ホテルを朝8時に出てホビーショー会場へ.朝から雨.9時に開場.メーカーのブースを見たりサークルの展示を見たりする.

会場内のメーカーのブースや展示会参加サークルのバザーで色々購入.

昼食は会場内で出張販売しているモスバーガー.毎年昼食はこれ.

17時に閉場後,合同展示会会場で懇親パーティー.さらにその後模型フォーラムのOFF.

上記OFFの帰りに静岡駅近くのミスタードーナツに入って,プレーンクルーラー,アメリカンコーヒー.

静岡市内の旅館で宿泊.


1997/May/23 (Fri)

前日から引き続いてタミヤV-1の製作.デカールが完全に乾いてから,半ツヤ消しのクリアを調合して全体に吹いてツヤを整えた.グンゼMrカラーを使用.缶スプレーのツヤ調整用クリアは噴出量が多すぎて小型のモデルには使いにくいと思う.クリアとフラットベースの調合は見当が付けにくい上にやり直しがきかないので最大限の慎重さを要する.今回は上手くいった.

一眠りしてからV-1用の展示台にネームプレートを貼りつけた.プリンタで打ち出した紙の表面を粘着クリアシート(OA用品売り場にあり)でカバーし,裏面に両面テープを貼ってから適当な大きさに切り出して展示台に貼る.

 クリアが乾燥したV-1を展示台に取り付けて(支柱の真鍮線を黒く塗ったことを書き忘れていた),完成.ちゃんとした写真は後で撮るとして,とりあえずスナップ写真

静岡ホビーショー併設のサークル合同展示会(24・25日)のブースの設営のため静岡行き.支度をして14時頃出発.新幹線を使って18時半に静岡駅着,予約してあったホテルにチェックインして,NIFTY模型フォーラムのメンバーと合流.
 20時半に会場のツインメッセ(静岡市内の見本市等の為の施設)に出動してブースを設営.その後ホテルに戻り,近くの居酒屋で少し飲んでからホテル泊.


1997/May/22 (Thu)

昨日書き忘れた事を二つ.模型店に行く途中で虹を見た.新しいスニーカーを買った.(「新しいスニーカーにワクワクしないようになったら男はお終いだ」と言ったのはブラッドベリだったっけ?)

タミヤV-1.スミ入れをした.油絵具のランプブラック(色味の無い黒)をペトロールで溶いて使用.あまりスジ彫りがクッキリするのもおかしいので控えめに行った.飛行機のように上面と下面の色の色相・明度が大きく異なる場合,上面と下面は別の色でスミ入れすべきなのだろうか?(今回は同じ色で行った)
 さらにデカールを貼った.コーションレターが多いので大変.キット付属のデカール(インヴィサクリア)は薄くて貼りやすい.デカールの彩度が高すぎて浮いて見えるので,下地の機体色をごく薄く溶いて軽くオーバースプレーして色を馴染ませた.


1997/May/21 (Wed)

近所の模型店に行ってグンゼMrカラーのRLM71とシンナーを購入.

タミヤV-1.上面色を吹き付けた.グンゼMrカラーのRLM71を使用.時期的にはRLM82あたりの方が適当かもしれないが,下面色をRLM65にしたのでそれに合わせた.

 塗り分けはフリーハンドで行った.すなわち,

void paintUpperColor(void)
{
    paint(UPPER_COLOR);
    if (0 == isPaintGood(UPPER_COLOR)) {
        paintLowerColor();
    }
}
void paintLowerColor(void)
{
    paint(LOWER_COLOR);
    if (0 == isPaintGood(LOWER_COLOR)) {
        paintUpperColor();
    }
}
(スタックがオーバーフローする可能性があるのでいっそ if と goto で書く方がスマートかも知れない.)
 筆者の所有するハンドピースはオリンポスのDANDANというマイナーな機種で,カップが横付けのため掃除が大変だ.(つまりpaint()のオーバーヘッドが大きい.) 処理の高速化の為にはハンドピースを2本用意するのが良い.(キャッシュの増加に相当するのか?)

V-1の塗装に予想外に時間がかかったためタミヤIII号L型の製作は断念.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1997 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp