Modeling life memo

The middle part of May, 1997 [1997年5月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]


1997/May/20 (Tue)

タミヤV-1.サフェーサ塗膜の表面を1000番の耐水ペーパーで整えた後,グンゼMrカラーのRLM65を全面にエアブラシした.Mrカラーをハンドピースで吹き付ける時にはシンナーで薄める際にリターダーを適量混ぜておくとハンドピースの噴出口に粘くなった塗料がたまって飛び散る事が起こりにくくなる.

 箱絵のイメージからRLM65を使ってみたが,時期的にはRLM76の方が良かったかもしれない.実機ではどちらも使われていたようだ.

 RLM65をハンドピースで吹き付けていると「おっ,オレ飛行機モデラーみたいじゃん」と思ってしまった.

 吹き付けの最中に部屋のガス漏れ探知器が作動してガス栓が自動閉鎖してしまい,ちょうど風呂に湯を張っている最中だったので水風呂になってしまった.

タミヤIII号L型.キットではフェンダーとマッドフラップの境界線やフェンダー板同士の境界線が彫刻されていないのでデザインナイフで彫り込んだ.
 またヒケのあるパーツをチェックしてポリパテで埋めた.

ここ数日いきなり筆者がシャカリキに模型を作りだしたのは何故なんだろうと疑問に思っている読者がいるかもしれないので説明しておくと,静岡ホビーショー(5月22〜25日)会場で24・25日に行われるサークル合同展示会に筆者の所属するニフティ模型フォーラムが参加するためだ.筆者も23日の準備日から静岡入りする予定.III号L型の方は23日の夜にホテルで仕上げをする公算が大.

筆者も日記者らしくいくつかのWeb日記を読んで回っているのだが,SFCの遠山緑生氏の5月5日の日記は読んでいてどうにも切ない気持ちになったので読者諸氏も読んで切なくなってよい.


1997/May/19 (Mon)

実家から直接出勤.

出勤途中で梅田のキディランドに寄ってグンゼMrカラーの白,黒,マホガニー,ジャーマングレーを購入.

帰宅後タミヤV-1の全面にグンゼサフェーサー1000を吹き付けた.缶スプレーではなくハンドピースを使用.

タミヤIII号L型.車体下部がキャタピラを除いて完成.


1997/May/18 (Sun)

実家にて昼頃起床.

父が庭木を切っているときに枝をBSアンテナに当てて方向が狂ってしまったので窓から半身を乗り出してパラボラの方向をグリグリと直した.

実家近くのさたけ模型店に行ってタミヤニュースVol.334をもらった.

両親と共に近所のイタリア料理店で夕食.阪急宝塚南口駅近くの「アモーレアベーラ」.残念ながら近年味が落ちた.残念.

タミヤIII号L型.ドラゴンのヴィンターケッテの整形をした.ゲート痕,突き出しピン痕へのパテ盛り,パーティングラインを整形するのに,1時間あたり30コマしか処理できない.(休憩時間は含まず)
 予備キャタピラを入れて200コマは必要なのだが半分しか出来なかった.

実家泊.


1997/May/17 (Sat)

実家に用事のため午後から出かける.タミヤIII号L型のパーツと工具一式を持参.

日本橋に寄ってちょっとバーチャロンをやり対戦で5勝.

セガのPC用ツインスティックを探すが見当たらず.まだ出てないのか? そう言えばPC用のバーチャロンのソフトもそろそろ出てないといかんのではないのか?

難波のマムートに寄った.店長が作りかけているタミヤIII号L型を見せてもらった.パーツを全部(キット付属のベルトキャタピラまで)接着してしまい,全体に缶スプレーで下塗りをした状態だった.現在の新素材キャタピラだと缶スプレーで塗装しても塗膜がポロリと剥がれたりはしないそうだ.

宝塚の実家.両親が来月上旬に(筆者の)兄夫婦とヨーロッパ旅行に行くので餞別(現金)を渡した.(母&父の日の分も兼ねる)

タミヤIII号L型.持参した部品(足まわりパーツとドラゴンのヴィンターケッテ)の切り出しと整形を行った.ヴィンターケッテは200枚程使うので整形にトラックプレート1枚あたり1分使うと3時間以上かかることになる.むは.

実家泊.


1997/May/16 (Fri)

職場で健康診断だった.体重を久しぶりに計ったら(家に体重計がないので),67kgだった.服の分を引いて66kg.思ったより増えてなかった.70kgぐらいになってるんじゃないかと思っていたので.ちなみに身長は173cm.中肉中背.

タミヤIII号L型.ポリパテを盛った部分を整形.筆者は隙間埋めには大抵ポリパテを使う.プラパテ(タミヤパテ等)よりも厚盛りがきくし盛ってから整形できるようになるまでの時間が短い.半硬化状態ではカッターでサクサク削れるがこの時点ではポロリと欠けやすいのであくまでも荒削りのみ行う.完全硬化(筆者は一昼夜置く)すれば欠けにくくなるのでデザインナイフ・ヤスリ・荒い紙やすりなどで精密に整形できる.プラへの食い付きが気になる場合は瞬間接着剤を塗ってからポリパテを盛ればよい.

タミヤV-1は手付かず.


1997/May/15 (Thu)

アーマーモデリング誌6月号を購入.

タミヤV-1.主翼付け根のパテ盛りを整形した.これで組み立ては終わり,塗装に入る.現在のスナップショット.展示台はドラゴン1:16ミリタリーフィギュアに付属しているもの.

タミヤIII号L型.ポリパテを盛った部分を整形した.


1997/May/14 (Wed)

タミヤV-1.出勤前に水平尾翼付け根にグンゼサフェーサ500を盛った.
 帰宅してから水平尾翼付け根を耐水ペーパーで整形した.さらに主翼を胴体に接着した.実機でも主翼と胴体は別体なので接合部は整形しないでいいだろうと思っていたが,キットのパーツを合わせてみるとかなり大きな隙間ができるのでポリパテで埋めた.

タミヤIII号L型.砲塔後面のゲペックカステンの裏(砲塔に接する面)が素抜けになっているのでポリパテを大量に盛って埋めた.また主砲の砲口もパーツ割りの関係で真円になっていないのでポリパテで埋めた.(後でピンバイスで開口する.)


1997/May/13 (Tue)

タミヤV-1.少し早く起きて,接合部の荒れた部分にグンゼサフェーサ500を筆塗りしてから出勤した.そして帰宅してから

タミヤIII号戦車L型.シャーシのリアパネルまわりを組んだ.シャーシ側面板の前端と後端は別パーツになっているので接合ラインをポリパテで埋めた.
 キャタピラにはドラゴンモデルが出しているヴィンターケッテを使うつもりなのだが,これはタミヤの起動輪に装着できない(スプロケットの歯が厚すぎる)ことが判った.歯を削るのは難しそうなのでドラゴンのIII号の起動輪を流用することにした.ファイナルドライブギアハウジングのパーツをタミヤとドラゴンで2個1すればなんとかなりそうだ.
 ドラゴンのヴィンターケッテは裏面に金型の突き出しピンの痕があるので,ポリパテで埋めた.キャタピラは片側90枚ぐらいあるから整形が面倒だ.


1997/May/12 (Mon)

カスパロフ対ディープブルーのチェス対局.第5戦は引き分け,第6戦はディープブルーの勝ち.結果6戦2勝1敗3引き分けでディープブルーが勝利し,公式ルールで世界チャンピオンに勝った史上初のコンピュータとなった.詳しくは日本IBMのこのページへ.


1997/May/11 (Sun)

昨日パンクした自転車のタイヤを直した.普通はチューブを引っ張り出してパンク箇所を探してゴムパッチを貼って修理するのだが面倒なのでチューブごと交換した.先週実家に行ったときに近くの自転車屋で買っておいたヤツ.
 30分程で修理を終えて試運転して快調.

食器を洗ったり洗濯物をたたんだりした.

タミヤV-1の胴体のパテ盛りを整形した.荒目の紙やすりで削ったらプラに傷がついてしまった.
 また主翼・尾翼のパーツの整形をした.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1997 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp