Modeling life memo

The last part of December, 1996 [1996年12月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]


1996/Dec/31 (Tue)

宝塚の実家に行く途中,日本橋で友人と会って模型店を回った.

 さすがに大晦日とあって,人出は多くなかった.

今年の新作完成品は結局5月の静岡ホビーショーに持っていったズヴェズダの T-34/76のみだった.とりあえずタミヤのJS-3とツクダの綾波を仕上げないとなぁ.


1996/Dec/30 (Mon)

帰省前に部屋を片づけた.洗濯もするつもりだったのだが洗剤が切れていたので やめにした.


1996/Dec/29 (Sun)

自作PCに昨日買ったパーツを組み込んだ. →自作PCのページ

レンタルビデオでジョン・カーペンター監督の「ニューヨーク1997」を見た. 何とも形容しにくい映画.深みも無いし,感動も無いし,かと言ってつまらなくも ない.ミニチュア撮影のチャチさ(特に大統領の乗ってた飛行機の雑な作り)には 笑わしてもらえる.それと,監督が脚本も書いているのはよくある事だが,BGMまで 監督が作曲している映画は珍しいのではないか.


1996/Dec/28 (Sat)

今日から年末休暇.1月5日まで休む予定.
 本ページの更新は自宅または帰省先からNIFTY-Serve経由で行う.自宅からは WWWページを見ることが出来ないのできちんと更新されているかどうか 確認出来ない.何か不都合(ページの表示が乱れるとかリンクが つながっていないとか)があればメールで知らせてほしい.メールアドレスは 本ページの下端にある.

自作PCのパーツを買いに日本橋に出た.人が多かった.PCのパーツ買っている人も 多かった.結局一日中電気街にいた.
 19時過ぎに塚本勇商店の前を通ったらシャッターが閉まっていた.ジャンク屋には 年末商戦は関係無しか.

日本橋の電気街にあるゲームセンター「ファンタジア」でバーチャロンを 激しくやった.ここはデラックス筐体の1プレイが最近100円になり,同時に ディスプレイが調整されたので(以前はひどく暗かった)プレイしやすくなった. 90秒3本先取で10ラウンド(COM戦を入れると19ラウンド)もやると目が痛くなる. 長時間プレイできればサービスが良いというものでもないと思う.90秒1本勝負か せいぜい2本先取が適当だろう.

ミスタードーナツでんでんタウン(日本橋の電気街の愛称)ショップで, チョコリング,フレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.


1996/Dec/27 (Fri)

自作PC関連のアーティクルを別ページにまとめることにした. →自作PCのページ

友人から興味深いWWWページを教えてもらったので紹介する.ロシア国内の 航空博物館のホームページ.

AIR FORCE MUSEUM at MONINO
http://www.infoart.ru/avia/company/monino/e_monino/index.htm
モニノ空軍博物館.モスクワから東に40kmほどにあるモニノの空軍基地に 併設されている博物館.室内展示および広大な屋外展示場(というより単に 空軍基地の敷地の端っこという気もする)がある.
"KHODYNSKOE POLE" PERMANENT EXHIBITION OF AIR ENGINEERING AT THE CENTRAL AIR FIELD NAMED AFTER M.V. FRUNZE
http://www.infoart.ru/avia/company/khodynka/e_khodyn/index.htm
長い名前だが日本語としては「フルンゼ記念中央飛行場博物館」ぐらいだろう. モスクワ市内にある飛行場(首都の市内に飛行場があるのはスゴイ気がする) の端に屋外展示品が並べてある.
THE MEMORIAL MUSEUM OF COSMONAUTICS
http://www.infoart.ru/avia/company/mmk/e_mmk/index.htm
「宇宙飛行記念博物館」か.ここは知らない.モスクワ市内にあるらしい.
 博物館の簡単な解説や展示品リスト,開館日などの情報が載っている. 展示品の写真は残念ながらそれほど多くない.が,興味深いものもある. モニノの博物館にSu-35がもう展示されているとは知らなかった.
 なおWWWサーバは前掲の他にミラーとしてwww1.infoart.ruやwww2,www3,www4が あるそうだ.


1996/Dec/26 (Thu)

モデルグラフィックス誌2月号(730円)とPANZER誌1月号(1200円)を購入. MG誌はバーチャロン特集だったので期待していたのだが肝心の模型に関する記事の 分量が少なかったように思う.まぁインタビュー記事が興味深かったので よしとしよう.
 バーチャロンの開発プロデューサー,AM3研の亙氏が以前にティーガーIの 転輪を衝動買いした(どこで?)という話をサターンマガジンで読んだ. サタマガでずいぶん長く続いていたライデンのストーリーも重戦車大隊戦記の ノリだったし,戦車系の人なのかしらん.あぁでも記事自体を亙氏が書いてんのか どうかわからんか.
 あのストーリー,最初はずいぶんクドい文章だなと思っていたが続いていくうちに 慣れてきて,最後の方にはちょっとハートウォーミング(笑)もあったりして, でもラストは一転してシブく終わって,充実感があって面白かった.読みたい人は バックナンバーを探すしかなさそう.

 セガサターン用の通信対戦版バーチャロンが31日に出るけど,これ買って サターン本体とサターンモデムとツインスティック買ってサターンネットだかに 入会すれば電話回線経由で見知らぬ人と対戦出来るようになるのか?  もしホントならこれはスゴいよ.相手が見つからない場合はセガ本社の ビッグマザーコンピュータ(松本零士風メーター付(推定))が対戦相手に なるとか?


1996/Dec/25 (Wed)

自作PC.SCSIカードを挿した.アダプテックAHA-2940J.25800円.高価だが SCSIカードはストレージ系の根幹なので定番を選んだ.
 次にWin95のインストール.基本的には「自作PCのHDDにWin95のCD-ROMを コピーして,それを使ってインストール」という段取りだが,手持ちの CD-ROMドライブ(及びMOドライブ)がSCSIなので簡単にはいかない.DOSから SCSIドライブを認識させるためのドライバ(アダプテックならEZ-SCSI)は 持っていないし,一般的にSCSIドライブからブートした場合EIDEドライブは 見えなくなるのが普通だからだ.
 今回は次のような手順で作業を行った.

  1. DOSの起動フロッピーを作っておく.
  2. 現在稼動している別のマシンを使って,MOディスクをDOS上で /sスイッチ付きフォーマットしてシステムを転送し,これにWin95のCD-ROMの 内容をコピーする.コピーするのはCD-ROMの中のディレクトリwin95の 内容だけでよい.残りはオマケ.
  3. 自作マシンのBIOS設定で,ブートドライブ優先順位をA,Cにする. またIDE/SCSIのブート優先順位をSCSIにする.
  4. 自作マシンにMOドライブを接続.
  5. MOをドライブに入れて自作マシンを起動.SCSI-BIOSがインストールされた云々 という表示が出てからフロッピーを挿入すると,フロッピーからブートが行われる. ここで今回はなぜかEIDEのHDDも見えていたので(今回買ったマザーボードのBIOSが そういう仕様になっているらしい),MOからHDDにWin95CR-ROMの内容をコピーした.
  6. MOドライブを外し,BIOSのIDE/SCSIブート優先順位をIDEに戻して,起動. HDDのDOS上からWin95のセットアップを行う.この際Win3.1の#1ディスクを 要求してくるので用意しておくこと.
 一旦Win95が稼動するようになれば,SCSIボードのドライバもあらかじめ 用意されているのでプラグ&プレイで簡単に使えるようになる.さらに メインボードにバンドルされていたサウンドボードも挿して使えるようにした.


1996/Dec/24 (Tue)

今日は職場の仕事納めだった.が,27日まで出勤するのだ.

自作PCの組み立て.作業自体はすぐ済む.AT互換機を何回か開けたことのある人なら マニュアル無しでも概ね分かると思う.
 まずフロッピーからDOSの起動を試みるが最初は失敗.マザーボードからFDDに つながるコネクタを逆に挿していた.FDDケーブルは途中にネジリが入っていて, このネジリがある側の端をAドライブに,反対側の端をマザーボードにつなぐ. マザーボード側は1番ピンの表示のある側にフラットケーブルの赤い線を合わせる. ドライブ側には挿入方向の表示がなかったので勘で挿したら間違っていた.
 HDDケーブルは,どちらの端がマザーボード側かの表示がなかった.これも勘で 挿したら間違っていた.コネクタをつなぎ直したら作動した.
 DOSフロッピーからHDDをフォーマットしてDOSをインストールし,HDDから ブートできるようになった.
 ここまででの疑問点を書いておく.

 今後は,職場で使うつもりで買っておいたアダプテックのSCSIカードを挿して SCSIドライブを接続し,Windows95をインストールする予定.

ミスタードーナツ岩出ショップで,チョコリング,フレンチクルーラー, アメリカンコーヒー.


1996/Dec/23 (Mon)

天皇誕生日.

日本橋に行って自作PCの部品を買った.

マザーボード:P/I-P55T2P4 A (ASUS Tek) 24800円
いきなり売れ筋で申し訳ない.Baby-ATのマザーボードP/I-P55T2P4に サウンドブラスター互換(?)音源ボードをバンドルしたもの.P/I-P55T2P4だけだと 19800円.ちなみにATX版のP/I-XP55T2P4は15800円だった.あえてBaby-AT版を 選んだ理由は後述.
 マザーボードのバージョンはRev.3.0の店が多かったが,TWO-TOPではRev.3.1 だったのでそこで買った.電源関係が強化されているという噂.
ケース:TB-000 (テクノバードジャパン) 7799円
ミニタワー型.ATXは基板が縦長なので最小のケースでもミドルタワーの高さに なってしまう.かと言って奥行きが小さいわけでもないので,ミニタワーケースに 入るBaby-ATのマザーボードを買った.
 このケースでも8kg(梱包のダンボール箱を含む)あるので持って帰るのは 大変だった.
CPU:ペンティアム 133MHz (インテル) 25800円
店によってはあと1000円ぐらい安かったようだ.166MHz版は45000円ぐらいだった.
CPUクーラー:CPU-K2 (SANYO DENKI) 3780円
ファンタイプ.割と静か.(ケースの電源のファンの音が大きい.)
HDD:E-IDE 850MB (ウエスタンデジタル) 19800円
そのうちHDD関係はSCSIに統一するつもりなので,とりあえず安いヤツを買った.
FDD:FDD-359 (MITSUMI) 3500円
3.5in.2モード.とりあえず安いヤツ.3モードだと5000円ぐらいになる.
メモリ:16MB (ノーブランド) 8200円×2
72pin,60ns,EDO,ノンパリティ.
ビデオボード:Power Window 3DV SX (カノープス) 17800円
搭載メモリが2MBの割には高いが,やっぱりビデオボードと言えばカノープスだろ という事で.メモリは後で増設可能.
PS/2用マウスコネクタ (ノーブランド) 899円
ATマザーボードにはキーボードコネクタはあるが マウスコネクタは付いてこないので別買.
 合計金額は120578円.

難波のマムートで,ロシア語の資料本 「ЛЕГКИЕ ТАНКИ БТ−2 и БТ−5」(軽戦車BT-2とBT-5)を 購入.A4版32ページで1800円.BT-2及びBT-5とそれらのバリエーションの解説. BT関係者(なんだそりゃ)は買い.


1996/Dec/22 (Sun)

今日は早めに起きて日本橋に行く予定だったのだが, 起きたら昼過ぎだったので,結局行かなかった.明日行く.

自作PCの部品代として20万円を銀行から出してきた.

ミスタードーナツ岩出ショップで,エンゼルクリーム,オールドファッション, アメリカンコーヒー.


1996/Dec/21 (Sat)

以前にちょっと書いたように,AT互換PCの自作を考えている.現在 使っているDHU(486DX2,50MHz)ではフォトレタッチやCD-ROMタイトル再生には 力不足なのと,そもそもマシンの自作自体が面白そうだ.
 必要なスペックは

 パソコン雑誌(PC fan DOS/V Special '97年1月号)を買ってきて調べたところ, 次のパーツを買ってくればとりあえず動くマシンが組めるようだ.  金額をざっと合計すると14万円ぐらいになる.あとSCSIカードを買うなら 2万円ぐらいプラスか.CRT,キーボード,マウス,スピーカー, CD-ROMドライブ,MOドライブは手持ちのものを使う.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1996 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp