Modeling life memo

The middle part of December, 1996 [1996年12月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]


1996/Dec/20 (Fri)

職場の忘年会だった.
 なんとなく今年の仕事はもうおしまいという気分だが,実際には27日まで 仕事だ.


1996/Dec/19 (Thu)

職場から帰宅したのが零時10分前だったので何もやる気なし.

昨日書き忘れたが,以前に注文していた冬用のスーツが届いた.


1996/Dec/18 (Wed)

タミヤJS-3,転輪部品を切り出した.正確に言うとドラゴンのJSキットの 転輪を流用するためにそれのB部品枠から転輪を切り出した.ドラゴンJSの B部品枠には車体牽引フックのストッパーとかエンジンデッキ上の 吊り上げリングなど使えるパーツが多数入っていて役に立つ.静岡ホビーショーの ハセガワブースやハセガワJMC会場などでジャンクパーツとして買っておいたもの. 「備えよ常に」がモデラーの心得だ.

昨日書き忘れたが,久しぶりにソフビ綾波をいじった.目元の細かい修正と ポリパテを盛った襟の削り出し.まだ完成までには当分かかりそう.


1996/Dec/17 (Tue)

タミヤJS-3,砲塔と防盾と車体上部パーツを切り出して仮組みした. あまりイメージがはっきりしない車両なので特に言うこともなし.
 ドラゴンのJSと並べてみると車体幅がずいぶん違う.ドラゴン86.3mm, タミヤ91.0mm.手元の資料では両方とも車体幅3070mm(35で割ると87.7mm)と 書いてあるものがほとんどで,ドラゴンはともかくタミヤはずいぶん違う.しかし 3mmも違うというのはいくらなんでも違いすぎるので更に資料を調べてみると, 最近買ったロシア語の書籍「ОБОЗРЕНИЕ ОТЕЧЕСТВЕННОй  БРОНЕТАНКОВОЙ ТЕХНИКИ 1905-1995гг.」(我が国の 装甲車両の評論1905〜1995年)ではJS-3の全幅は3150mmとなっており,これを 35で割ると90.0mmなので大体タミヤのキットと一致する.ちなみにこの本では JS-2の全幅は3070mm,ついでに書くとT-34の全幅は3000mmとなっている.

ミスタードーナツ岩出ショップで,エンゼルクリーム,チョコファッション, ホットコーヒー.


1996/Dec/16 (Mon)

本ページ上下の[溯って読む]のリンクから12月上旬のページへ 行けなくなっていたので修正した.サーバのファイル更新時のミス.

文林堂のグラフィックアクションNo.37を購入.1200円.特集は WW2連合軍兵器大百科(I).

タミヤJS-3,増加燃料タンクを貼り合わせた.
 キットについて気付いた点のメモ.


1996/Dec/15 (Sun)

洗濯と部屋の掃除と片づけをした.模型部屋に溜まった雑誌類を台所に移して, 模型部屋で電気ヒーターを使えるようにした.いずれ捨てる雑誌はともかく, 模型部屋からはみ出してきた資料類を置く本棚を買わなくては.
 そう言えば今日は一歩も外出しなかった.

昼にホットケーキを焼いた.今日は焦がさずに焼けた.ホットケーキミックス 付属のメイプルシロップをかけて食べた.ホットケーキにシロップをたっぷり かけつつ皿を汚さずに美しく食べるにはどうすれば良いかは筆者の長年の疑問の 一つだ.今のところ「ホットケーキ表面にフォークで穴を多数あけ,そこに シロップをかけてしみ込ませる」という手法を開発中.理論的にはこれで皿を シロップで汚さずにホットケーキ本体にシロップをしみ込ませることが 出来るはずなのだが,なかなかうまくいかない.そもそもホットケーキ表面に 多数の穴をあける時点で美的でないという意見もあり.

タミヤのJS3,とりあえず左右分割の砲身パーツを貼り合わせておいてから, 資料を見つつキットのチェックをした.
 タミヤの最新作だけあってプラキットとしての成形状態とか部品のフィットネスは おおむね申し分無い出来で,あとは実車と比べてどうかという事になる.ただ, 車体上部のキャタピラにかぶさる部分が底抜けになっているのは旧態依然な 感じがする.パンターあたりだとこの部分もちゃんとふさがってたのにね.
 資料としては

あたりが適当だろう.
 キットの箱側面の実車写真から見て,タミヤはポーランドの博物館に現存する JS3の取材を行ったようだ.この車両は車体側面に雑具箱のフタが見えているので 戦後型であり,戦中型とは細部が異なっている.タミヤは博物館の展示品をそのまま キット化してしまう悪癖があるので,そのあたりのチェックが必要になる.
 具体的なチェック事項は明日以降に順次書く予定.


1996/Dec/14 (Sat)

出勤して一日中プログラム書き.


1996/Dec/13 (Fri)

職場で冬のボーナスが支給された.大口の出費の予定は無いが,AT互換パソコンの 自作をしてみようと思っている.

今日は職場でPCにGP-IBカードをインストールしようとしたがドライバが うまく作動しなかった.こんなんばっかり.

久しぶりに模型の話題.タミヤMMの新製品スターリン3型(3000円)と ドイツ歩兵野戦会議セット(700円)を買った.
 スターリン3の部品数は少なく,ドラゴンの最近のキットあたりと比べると 箱の中身はスカスカな感じ.まぁパーツが多ければ良いってものではない. 内容はチェック中.車体下部の内側の底に六角ナットを固定するためのモールドが あるのが面白い.展示台に固定するときに使えということだろう.

ミスタードーナツ岩出ショップで,アップルパイ,オールドファッション, アメリカンコーヒー.

夜中に腹が減って,すぐに食べられるものがなかったのでホットケーキを 焼いたのだが,焦がしてしまった.表面の焦げをはがして食べた. (以前にも同じ事を書いた覚えがある.)


1996/Dec/12 (Thu)

近所のゲーセンで久しぶりにバーチャロンの対戦を激しくやった. やはり対戦はいいねぇ.


1996/Dec/11 (Wed)

職場のマッキントッシュ(セントリス660AV)が起動しなくなった. ネット上でよく耳にする例の内蔵電池切れらしい.業者から修理見積もりを 取ったら12000円だった.電池自体は1000円ぐらいらしいが,まぁ運送費と 人件費で1万円くらいかかるのだろう.
 しかし,電池切れで起動できなくなるぐらい重要な電池なら,なぜもっと 簡単に交換できるように設計しない? しかもアップルのサービスセンターに 電池の型番をきいたら「エンドユーザーでの交換は推奨しません」とか言って 教えてくれなかった.結局マッキントッシュは電池交換も出来ないような人間の ためのマシンなのか?



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1996 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp