◎ ハロウィーン.万聖節の宵祭と訳すのだったか,万物の精霊の力が強まる日 なんだそうである.日本では(ハンズとかロフトとかキディランドが頑張っては いるが)今一つ定着しない.
◎ 一昨日買ったCRTディスプレイが配達されてきたので,アングル材を買ってきて ノートパソコン用の棚を作った. →DHUのページ
◎ ソフビ綾波.口と鼻の位置関係がどうもおかしくて似ていない気がする. 顔全体や目に対する鼻の位置は良さそうなので,ポリパテで口を 埋めてしまった.
◎ 風邪のため早く寝た.なかなか直らない.
◎ 電子部品を買いに日本橋に出た.
◎ エキサイト2階でグンゼのエヴァンゲリオンカラーセットを買った. レイライトブルーとかレイフレッシュとかのセット.6本入りで1000円の ところを特価で800円.塗料としてはグンゼのMrカラーだが容器は水性カラーと 同じ小さいもの.発売当時は「はぁ,そういうのを買う人もいるんスか」 と思っていたのだが…….
◎ ノートパソコンにつなぐためにCRTディスプレイを購入.この件については DHUのページへ.
◎ ミスタードーナツ日本橋ショップで,ハニーディップ,チョコファッション, ホットコーヒー.
◎
難波のマムートに寄ってアカデミー1:35のティーガーI初期型を買った.
4000円.車体内部がエンジン室も含めて再現されており,エンジングリルに付く
エッチングのメッシュまで付いている.パーツ自体はタミヤMMのティーガーとの
コンパチビリティが高そう(笑).キャタピラはインジェクション成形の組立式で,
もちろん接地面に三つの溝がある初期型である.この内容で4000円は安い.
アカデミーの戦略商品と言っていい.
秋の見本市の前まではタミヤがティーガーI初期型を発表するという噂だった
のだが,結局発表はなかったらしい.これにアカデミーのキットが関係無いと
考える方が不自然だろう.
◎ 鼻風邪がなかなか治らないので,RPMのT-34キャタピラの突き出しピン痕を ポリパテで埋めただけで,寝てしまった.
◎
ソフビ綾波,パテ盛りと整形の続き.
目と口元を整形して,顔はおおむね仕上がった.目鼻の位置はまぁいいのだが
口の位置が少し高いのが気になるが直さない.
◎
ソフビ綾波,パテ盛りと整形の続き.
今日は顔面の整形をした.ツクダのキットの顔はそれなりに似ているのだが,
目が大きすぎると思う.
レジンキャストに置き換えた頭部パーツの顔面にポリパテを盛り,固まったら
ナイフ・彫刻刀などで削り出す.資料を見ながら似るまで繰り返す.結局一日では
うまく仕上がらず(タミヤのポリパテは硬化が遅いと思う),現在若干タレ目の
綾波になっている.
◎ ネットワーク不調のため外部からアクセスできないようだ.
◎ モデルグラフィックス誌12月号を購入.
◎
ソフビ綾波,パテ盛りと整形の続き.
また,脚部の強度を高めるため,下半身パーツの内部に無発泡ウレタン樹脂を
流した.この用途のために硬質発泡ウレタン樹脂も買ってあったのだが,頭部の
複製に使った無発泡ウレタンの残りを早めに使い切ってしまいたかったので
使用した.
ソフビパーツは夏季の高温時には柔らかくなって,特にフィギュアの足首が
変形して倒れてしまう事があるそうなので,これを防ぐために脚パーツの内部に
補強材を流す必要がある.
無発泡ウレタンは固まる際にかなり熱くなり,それためソフビが柔らかくなる
ので,内部が固まるまではパーツが変形しないように手で支えておく必要がある.
◎ 職場の上司が入院してしまった.結構長いことかかるらしい.困った.
◎ 鼻がつまって困っている.セイタカアワダチソウの花が咲いているので花粉症かと 思っていたが,単なる風邪かも.
◎
ソフビ綾波,頭部の工作.振り向いたポーズにするため,首を回す.首を2個所で
切断し,慎重に角度を調整しつつ(顔の角度で雰囲気が全く変わってしまうからね)
再接着する.この手の作業は中空のソフビパーツでは困難だが,今回は
レジンキャストで置き換えたので容易だ.加工パーツと原型を見比べて首が
短くなってしまわないようにする事と(ノコギリの削り代などで短くなり過ぎたら
プラ板をかます),首の骨の軸がズレないようにする事が重要.
また片足ずつの整形が終わったので両足を接合した.
◎ 昨日に続いて近所の模型店にアカデミー35のティーガーI初期型を買いに行ったが, 入荷していなかった.大阪に行けば入荷しているはずだが,しばらくは 買いに行くヒマがない.
◎ ソフビ綾波,昨日パテ盛り部に塗ったサーフェーサーにペーパーをかけ, 仕上がった部品から接合する.ソフビなので瞬間接着剤で強力に接着される. 接合はポーズ決め優先で行い,隙間があいたらポリパテで埋める事にする.
◎
ニフティ模型フォーラムで「アカデミー35のティーガーI初期型発売.良い出来」
とのアーティクルを読んだので,近所の模型店に出かけたが,水曜日は定休日
だった.忘れていた.
実は帰宅してからサイフを見たら3000円しか入っていなかったので
店が開いていても買えなかったのだが.
◎ 航空ファン12月号を購入.ファーボロエアショーでのSu-37の機動に 関する記事が載っていた.ライターは浜田一穂氏.筆者は浜田氏の解説記事は 比較的好きで,ファンと言ってもいいのだが,なんとなく技術面での理解が 浅いような気はしている.
◎ ソフビ綾波,ポリパテの整形が終わった部分からサーフェーサー(グンゼの1000) を塗って目止め.パテ類は硬化・乾燥の過程で揮発成分が抜けるためミクロ的には 多孔質になっており,目止めをしておかないと上塗りの塗料(特にラッカー系の場合) を吸い込んでしまうように思う.上塗りがアクリル系であれば吸い込みは目立たない そうだが.
◎
ミスタードーナツ岩出ショップで,ハニーディップ,チョコレート,
ホットコーヒー.
ミスタードーナツでホットコーヒーを注文すると必ず「アメリカンコーヒー
ですね?」と確認されるのは何故? 「アメリカンコーヒーはホットコーヒー
じゃない!」と言って怒る客がいたりするのか?
◎
WIRED誌12月号を購入.
他雑誌からの引用で,ファイル圧縮の原理の説明として
「KYON-KYONをKYON2と書くようなもの」という喩えが載っていて,「それだ!」と思わずヒザを打った.
◎ 仕事から帰ったのが遅かったので模型には触らなかった.
◎ それぞれちょっとした用事でアマチュア無線雑誌「CQ」(680円)と 写真雑誌「フォトテクニック」(1000円)を購入.
◎ ソフビ綾波,ポリパテが硬化したのでヤスリで整形.ポリパテにヤスリを かけると細かい粉が散るので鼻がムズムズする.なるべくナイフで整形して からヤスリ・ペーパーをかけるようにしているが,ナイフの切れが悪いと 基材からパテがポロリと剥がれる事がある.