Modeling life memo

The early part of September, 1996 [1996年9月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]


1996/Sep/10 (Tue)

パソコンの設定をいじりはじめたら 模型が全然進まない.

ミスタードーナツ岩出ショップで,チョコファッション,ハニーディップ, ホットコーヒー.


1996/Sep/09 (Mon)

だーっ,ヤークトパンターがパチッに間に合わない.急遽穴埋めとして 作りかけのタミヤのKV-2を出してきた.オレって意志弱いなぁ…….

 KV-2の方はちょこちょこ手が入っているが一見素組みという冴えない仕様.


1996/Sep/08 (Sun)

パチッ向けジオラマ,今日は土台(ドダイYSではない)を作った.

  1. 1mmプラ板とプラ棒で,前に作った木枠にピッタリはまるように, フタのない箱を作る.ただし完全に接着はせず,仮組みだけ.プラ箱の 側壁の高さは高めにしておく.
  2. このプラ箱にピッタリはまるように発泡スチロール板を切り出す.
  3. 発泡スチロールを一旦取り出して,仮組みした車両モデルを載せて 様子を見ながら地形を削り出す.
  4. 発泡スチロールをプラ箱に戻して,箱の内壁側面に地形を移す.
  5. プラ箱をバラして,側面板を地形に沿うように切り出す.ただし 発泡スチロール表面よりプラ箱側面上端が2mmぐらい高くなるようにすること.
  6. プラ箱と発泡スチロールをガッチリ組み立てる.
  7. 発泡スチロール表面にミラコン(粉を水で練って使うタイプの, ザラッとした紙粘土)を盛って地面とする.ミラコンとプラ箱の縁が きちんとくっつくようにすること.
 土台と車両はビス・ナットで固定するので,ビス頭が底に出ても良いように,プラ箱の底にプラ棒でゲタを履かせておくこと.

 あと1週間で締切だが,肝心の車両が全然進まない…….

※注 ドダイYS:「ガンダム」でグフを乗せて飛んでたアレ.

光栄(ゲームソフト会社.「信長の野望」とか「三国志」とか.)が 出している「月間ダ・ガマ」(創刊2号)という雑誌を本屋で見た. 「光栄が送る歴史何でもマガジン」という意味不明なヘッドコピーに 惹かれてパラパラと読んでみたら凄い記事が載っていた.タイトルが スゴい.

 日本合戦マニュアル 連載2
 今月の科目:組打ちから首獲りまで

 本文も期待を裏切らないもので,馬上組打ちから相手の首を獲るまでの 動作を図入りで説明したり,「太平記・巻第九」から設楽五郎左衛門尉 (しだらのごろうさえもんのしょう)と斎藤玄基(さいとうげんき)との 一騎打ちを引用して,その中の「挙げ様に設楽を三刀刺す」という一節に
中でも「三刀刺す」は重要である.この言葉は他の史書にも必ず登場する. 下腹部を狙う時は何度も突き立てて必殺を期せ,ということなのだろう.
と解説を加えたりしている.
 筆者は東郷隆,イラストは上田信.上田氏は最近のタミヤのAFVキット の組立説明書でお馴染みだし,東郷氏は作家だが(代表作は「定吉七番 シリーズ」でいいのか?)模型サークル「カンプグルッペジーベン」の 一員として1970年代の模型誌で戦車モデルの製作記事を書いていた.

 「ダ・ガマ」の他の記事では,「こちらメカニック探偵社」という連載の, 風車(オランダで連想するアレ)の内部機構の図解が面白い.


1996/Sep/07 (Sut)

職場から早めに帰宅して(土曜だからね)模型を作るつもりだったのだが, 遅くなってしまい進まなかった.


1996/Sep/06 (Fri)

DHUのWindows上で使っているMS-IMEのキーアサインを変える方法が判ったので 変えた.詳しくはDHUのページの[メモ]の 項を参照.


1996/Sep/05 (Thu)

静岡の模型店 レインボー・テンのホームページに,本サイトへのリンクを載せて もらった.レインボー・テンのページは日本国内の模型関係WWWページの コアになりそうな予感あり.

ファーンボロエアショーでSu-37二次元偏向推力ノズル付フランカーが スーパーなデモフライトを披露したそうだ.水平飛行状態から急激に 機首を起こし,その後機首を戻す「コブラ」機動の拡大版が2種.一方は コブラの機首上げ角度が165°程になるもので,ほとんど空中で後進 している状態になる.もう一方は機種上げ角度が230°程で,空中で バック転した後に下方へ抜けるというもの.
 もう空力で戦闘機が飛ぶ時代は終わったのだ.エンジンが推力を出して コンピュータが制御を続けている限りどんな姿勢でも飛べるのだ.


1996/Sep/04 (Wed)

イギリスはファーンボロで行われている航空ショーで,スホーイ社 (になったんだよな?)のフランカーの二次元偏向推力ノズル付 (Su-37というらしい)が展示されているそうだ.作家の大石英司氏が 現地で取材してニフティサーブ航空フォーラム(FAEROA,第4会議室) で報告してくれる予定だが,今のところ詳細は不明で,デモフライト の公開もまだのようだ.
 航空雑誌(航空ファンだったか?)の記事によると,パイロットは Su-37の機動性について「Su-27よりも10倍スゴいゼ」と言っている そうだ.

ミスタードーナツ岩出ショップで,オールドファッション, フレンチクルーラー,ホットコーヒー.


1996/Sep/03 (Tue)

職場のパソコンにMS-Windows95をインストールした.案外あっさり済んだ. 動作も遅くはないし(まぁペンティアム100MHzメモリ32MBで動かない ようでは困ってしまうが)悪くなさそう.Win3.1に比べてDOS窓が 安定しているところが良い,というと皮肉に過ぎるか.


1996/Sep/02 (Mon)

少し前から職場のポットの電動ポンプ部が故障して,湯を沸かすだけに 使っていたのだが,今日動かしてみるといつの間にかポンプ部も使える ようになっていた.そういう事もあるのだ.

パチッ向けディオラマの展示台に使うプラ板を模型店に買いに行ったが, その帰りにゲーセンに寄ったので,製作は進まなかった.


1996/Sep/01 (Sun)

宝塚の実家で昼まで寝て,和歌山に戻った.かなり激しい雨が降って 涼しくなった.

パチッ向けジオラマ用の展示台の木枠を作った.実家にあったベニヤ板 (2mm厚)をカッターナイフで切り出して, 昨日東急ハンズで買った棒材と 組み合わせて額縁状のものを作る.接合には木工用ボンド(というのは 商品名で,一般名はホワイトグルーという)を用いた.棒材のカットが 正確なので,ベニヤ板の方は小さめにしさえすれば寸法精度はそれほど 必要ない.組み立てはスコヤ(直角定規)を使って正確にやる.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1996 Nobuya AOKI
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp