T-34 maniacs
用語解説
- 間接照準器 【かんせつしょうじゅんき】
-
直接目視出来ない目標に対して,射撃指揮所からの情報に基づいて射撃を行うことを間接射撃といい,これに用いる照準器を間接照準器という.
間接射撃を行う際には,まず既知の位置にあって火砲の設置位置から目視できる適当な目標物を照準点として定め,その照準点と火砲の照準器を結ぶ直線に対する射撃方向の角度(照準方向角)を射撃指揮所が算出する.
火砲側では射撃指揮所からの指示に基づいて,まず間接照準器の照準線を砲身の方向から照準方向角だけ角度を付けてセットし,続いて照準器を覗きながら照準線と照準点が一致するまで上部砲架を旋回させると,砲身が射撃方向に指向される.
照準点は必ずしも射撃方向の近くにはないので(理論的には射撃目標と正反対の側にあってもかまわない),間接照準器には視界の広いパノラマ眼鏡という特殊な光学装置が用いられる.
(青木伸也,1999/May/01)
インデックスに戻る
1999/May/01 更新
(c)1999 maniacs lab.