proton Modeling life memo

The early part of March, 2009 [2009年3月上旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2009/Mar/10 (Tue)

先の週末,7日から9日まで台北に行ってきた.まとめて書くのは大変なので,1日分ずつ書くことにしたい.まずは第1日目から.

今日は自宅で普通に起床して出勤.午後から会議.

ちょっと早めに職場を出る.ツタヤWAYに行ってニュータイプを購入.
 CoCo壱番屋でカニクリームコロッケ煮込みチキンカレー.
CoCo壱番屋

amazonからよつばとひめくり2009が到着.

ネットで見かけたニュース,あの!? カーネル・サンダース像見つかる 道頓堀川

 85年10月に阪神タイガースがセ・リーグで優勝した際、大阪・道頓堀に集まったファンに道頓堀川(幅約25メートル)に投げ込まれ、行方不明となっていたケンタッキー・フライドチキンの「カーネル・サンダース」像とみられる人形が10日午後4時ごろ、大阪市中央区の同川で見つかった。
 市の遊歩道整備で川底の障害物を除去していたダイバーが、南側の護岸から約5メートル、水深2メートルの川底でヘドロに埋まっている上半身を見つけ引き揚げた。日本ケンタッキー・フライド・チキン広報室によると、外形や発見地点、ほかに行方不明の像がないことから、投げ込まれたものに間違いないという。
 大阪市は同社に返還する予定。下半身は見つかっておらず、11日以降の作業で探すとしている。

2009/Mar/09 (Mon)

台湾旅行3日目.台北市内のホテルで起床して朝食.
 その後,ホテル周辺を少し見てまわる.雨.同行のT氏は増えた荷物を入れるための鞄を雑貨屋で買っていた.
朝食 雨の台北

昼前に台湾迷彩会メンバーが来て,近くの飯屋に連れていってもらう.いかにも台湾式の昼飯で,うまかった.
台湾的飯屋 メニュー 台湾的昼食

帰路につく.タクシーで空港に行き,キャセイ航空のA320で日本へ.
 16時頃に離陸し,フライト時間はジェット気流にのって2時間.早めの夕食はハムの入ったスパゲッティが出た.
タクシーで空港へ 桃園国際空港 キャセイ航空A320 日本へ ポークのヌードル

時差の1時間分時計を進め,19時頃に関西国際空港に到着.税関を通過して,T氏夫妻と解散.筆者はJRで和歌山に戻り,21時前に自宅着.
関西国際空港に到着

2009/Mar/08 (Sun)

台湾旅行2日目.台北市内のホテルで7時頃起床.朝食はビュッフェスタイルで,パンや卵やベーコンとともに白粥や豆乳が並んでいた.

9時半頃,台湾迷彩会のS氏が車で迎えに来て,観光に出かける.
 まず最初は台北市の中心地にある臺北國際金融大樓こと台北101ビルへ行く.その名の通り101階建て,高さ509.2mの巨大ビルである.現地で台湾迷彩会C氏と合流.
 10時の開門とともに中に入る.低層階は商業区画(写真3番目),中層はオフィス,90階前後に展望台とレストランがある.高速エレベータで展望台へ(写真4番目).
 87階から92階の中心部は吹き抜けになっており,ビルの振動を緩和するための巨大なチューンドマスダンパー(重量660トン)が設置されている(写真5番目).
 マスダンパーの前にいるのは台北101ビルのマスコットキャラクター,ダンパーベイビーである.ダンパーベイビーは赤・金・黒・銀の4種類がおり,ビル内のあちこちに置かれている.それぞれは名前と性格が設定されている.展望台でダンパーベイビーのフィギュア(250台湾元)を売っていたので,金色を買ってきた(写真右端).彼の名はRich Goldこと金有銭,性格は「大らかで気前がよく,金運を招く開運法や財テク法をたくさん知っている」,口ぐせは「さあ〜どんどん稼ごうぜ!」という,いかにも台湾らしいイカしたキャラである.
台北中心地の市街地 台北101ビル 内部の商業区画 展望台からの眺め チューンドマスダンパー ダンパーベイビー赤 ダンパーベイビー黒 ダンパーベイビーのフィギュア

次に,観光地である淡水(DanShui)に出かける.台北西部を流れる淡水川の河口近くの地域で,車で1時間ぐらい走る.
 まず寺を見学(名前はわからなかった).極彩色が印象的である.
淡水へ 淡水川の河口近く 寺を見学

河口近くにあるレストランで昼食.
淡水川河口近くのレストラン 昼食 昼食

淡水川に沿って観光コースが出来ており,食べ物屋やみやげ物屋が並んでいる.かなりの賑わい.ソフトクリームを食べたり.
淡水川沿いの観光地 ソフトクリーム

2時間ほど淡水を観光してから,台北市に戻る.割と強い雨が降り出した.
 西門町という繁華街に出かける.日本でいうと渋谷のようなところで,C氏などは「分別ある大人が行くのはいかがなものか」というような顔をしていた.
 2番目の写真の中央上寄り,「萬年」の看板があるのが萬年商業ビル.マンガやホビーなどオタク系アイテムならここ,といわれているところだが,一昔前のようなパチモノは見当たらなかった.今ではそういうものは売れないようだ.
 ビルの地下は食堂街になっている(写真3番目).その中の一軒に入り,牛肉麺(にゅうろうめん)と餃子で夕食.どちらもうまい.途中から台湾迷彩会W氏が合流.
 食後に別の店で愛玉子(オーギョーチ)とタピオカの入った甘いデザート.
西門町へ 萬年商業ビル 地下は食堂街 牛肉麺 餃子 愛玉子のデザート

さらに別の店に行って,中国茶を飲みながら模型の話.
 0時過ぎにホテルに戻って解散.

2009/Mar/07 (Sat)

台湾旅行1日目.そもそもは,筆者も入っているなにわ戦車隊のメンバーT氏が,台湾迷彩会(台湾の模型サークル)のメンバーと昔から交流があり,その関係で筆者も便乗して遊びにいくことになったものである.
 筆者が台湾旅行と聞いて思い出すのは,ふぁんろ〜どのゲゲボツアーである.この話をT氏にすると,T氏夫妻も最初はゲゲボツアーの記事を見て台湾に行ったとのこと(つまりその手の人物である).

当日は7時前に起床し,8時頃自宅を出発.晴れ.9時半頃に関西国際空港でT氏夫妻と合流.
 キャセイ航空のB777に10時半頃搭乗.予定より遅れて11時半頃離陸し,3時間ほどの飛行.途中で機内食.チキンとライス.
 時差の1時間分時計を戻し,現地時間13時半頃に台湾北端に近い桃園国際空港に到着.曇り時々小雨.
関西国際空港 キャセイ航空B777 台湾へ 機内食 桃園国際空港

空港で両替.1台湾元は約3円である.
 リムジンバスに乗って台北市の中心地まで移動し,ホテルにチェックイン.T氏の奥方の希望により,わりと高めのホテルである.写真右端はホテルの部屋にあったウェルカムフルーツ.
空港で両替 バスで台北市へ 台北市内 ホテル ウェルカムフルーツ

一息入れた後,時間があったのでホテルの近くを見てまわる.ファミリーマートやセブンイレブンなど,やたらとコンビニがある.大型書店があったので入ってみる.
台北市街地 大型書店

17時に台湾迷彩会のメンバーが迎えに来て,夕食に出かける.台湾風精進料理の店.肉は使っていないが,油分はわりと多め.
市場 精進料理店 精進料理 精進料理 精進料理

食後,市内にあるメンバー行きつけの模型店へ.AFVクラブの新製品,チャーチルMk.III AVREが出ていたので購入.690台湾元(2000円ちょっと).
 その後,台湾迷彩会C氏の自宅へ行き,素晴らしいコレクションと工作室を拝見する.
 0時過ぎにホテルに戻った.
吉欣模型玩具店

2009/Mar/06 (Fri)

普通に起床.朝のうちかなり強い雨.その後曇り.

普通に出勤.昼から会議.

普通に職場を出る.コーナンに行って,鞄に入る小さい鞄を購入.
 モスバーガーで夕食.
 コンビニでヤングアニマル嵐を買って帰宅.
モスバーガー

amazonから大日本絵画独ソ戦車戦シリーズ12「東部戦線の独ソ戦車戦エース1941-1945年」が到着.

2009/Mar/05 (Thu)

普通に起床して出勤.午前中に会議.午後はぼちぼち仕事.

夜は和歌山市内に出て,セクションで定年退職する人の送別会.

22時半頃帰宅.早めに寝る.

2009/Mar/04 (Wed)

普通に起床して出勤.午後に会議.

少し早めに職場を出て,自動車を見に行く.トヨタのベルタかヴィッツあたりにしようかなぁと思っているので,トヨタのカローラ店とネッツ店に行ってそれぞれカタログを貰う.ネッツ店ではヴィッツの試乗.ヴィッツは一見コンパクトだが,筆者が現在乗っているマークIIと並べてみると,案外デカい車だ.岩出の市街地を一回りする.まぁこんなもんだろうという感じだったが,デザイン上Cピラーがずいぶん太いので,運転席から後ろを見るとトンネルのようだったのがやや気になる.

オージョイフルに行って,鞄につける小型の南京錠を購入.

高麗に行ってレバサシと焼肉と冷麺.
高麗

ツタヤWAYに寄ってから帰宅.

2009/Mar/03 (Tue)

普通に起床.朝のうちに小包の配達.HobbyTerraから,フロントバヤ・イリュストラツィヤの「T-34戦車:始まり(1937-1940年)」ヴァエンナヤ・レトピシの「ツーラ戦(1941年10月24日〜12月16日)」同「ノヴォロシスク−タマン攻勢(1943年9月10日〜10月9日)」

出勤.小雨.ぼちぼち仕事.

普通に職場を出る.わりと冷え込む.タスカのM4A4を買いに井谷模型店に行ってみたが無かった.
 吉野家で牛丼並と味噌汁.
吉野家

スーパーネゴロに寄って買物.いかなごがシーズン・インしたようで,釜揚げのパックが出ていたので,7〜8センチぐらいのやつ(かますご)を購入.20匹ほど入って250円.

帰宅して,風呂に入ってから,かますごに酢醤油をかけて食べる.後ろのコップの黒い方は酢醤油で,透明な方はヴォトカ.ヴォトカはかますごにかけるのではなく普通に飲む.
かますご

2009/Mar/02 (Mon)

宝塚の実家で昼前に起床.明日がひなまつりだからか,ちらし寿司が出た.
ちらし寿司

午後に実家を出て和歌山に戻る.途中梅田で買物.
 焼賣太樓で日替わり定食.
焼賣太樓

帰宅.
 なぜかM4A2が作りたくなり,ドラゴン/サイバーのキットを通販に発注する寸前まで行くが,どうもリアパネルまわり,排気管やデフレクターのあたりがあやしいので,やめにする.タスカから出てほしいものだが,いつになることやら.タスカのキットは評判がよいが,筆者の守備範囲のアイテムが出てこないので「はぁそうですか」という感じのメーカーである.

2009/Mar/01 (Sun)

7時前に一度目が覚めたが寝直して,10時頃起床.朝食後,食器洗いなど.

昼過ぎに自宅を出て大阪方面へ.晴れて暖かい.時計の日付表示が29日を示していたので1日まで進める.
 集合住宅を出るときポストを見るとボークスから封筒が届いていた.駅に向かうバスの中で開けてみると,ボークスニュースという販促用冊子.B5フルカラー68ページの立派なもので,内容の7割はドール関係.これを年に4回,筆者のように特に会費を払っているわけでもない会員にまで送ってくるとは,さすがボークス儲かってんなぁと思ったが,中を読んでみると次々号からはさすがに無料会員へは送ってこなくなるようだ(店頭に行けば無料で貰えるようだが).

天王寺を経由して地下鉄恵比須町で下車.地上に上がると日本橋電気街の南端近くに出る.メインストリートにはアダルトDVDショップがずいぶん目立つようになり,困惑.ただし塚口勇商店はあいかわらずだった.
 サンブリッジ(カレーショップ)に久しぶりに入ってカツカレー.
サンブリッジでカツカレー

ボークスホビースクエアに行って,4階ギャラリーに展示されていたヤークトティーガーコンテストの出品作品を見る.出品数は20点ぐらい。募集期間が短かったにしてはまずまずのレベル.
 展示作品を見ながら店長のM氏と立ち話をする.次のコンテストの構想などを聞くが,筆者をして「それはちょっとどうなんですかねぇ」と言わしめるほどのキレ具合.バンダイ1/35ハードグラフの61式戦車について「多砲身戦車はSF系戦車マニアの夢ですよねぇ」という話から,「日本アルプスの少女・プロローグ編」の100式超重戦車がスルッと出てくるのはまいった.
 AFVクラブの1/35チャーチル用可動連結履帯タミヤクラフトヤスリPRO(半丸・10mm幅)を購入.

電気街を出て地下鉄御堂筋線難波駅へ.途中無印良品に寄ってBGM集第2巻を購入.

地下鉄で本町へ移動し,ホビーランドへ.ウェブサイトで見当をつけておいたABER1/35挽物砲身ZIS-4(T-34-57用)を購入.他にAJ PRESSのヘッツァーVol.1グランドパワー4月号も購入.

梅田に移動して,阪急三番街のぶぶ亭で明石焼き.
阪急三番街ぶぶ亭で明石焼き

阪急で宝塚の実家へ.途中十三駅の喜八洲スタンドでみたらし団子5本を買い,実家に着いて食べる.
喜八洲のみたらし団子


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2009 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp