proton Modeling life memo

The early part of May, 2007 [2007年5月上旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2007/May/10 (Thu)

雨のち曇り.普通に起床して遅めに出勤.喉の痛みは和らいだが,咳が出る.

昼からレギュラーの仕事.夕方に若い衆と定例ミーティング.
 同僚の部屋でコーヒーを飲む.

19時頃職場を出る.ザめしやで夕食.
ザめしや

ネットで見かけたニュース,長岡市の高速道路に「肺魚」

 長岡市白鳥町の北陸自動車道上り線で6日午後7時ごろ、県警高速隊長岡分駐隊員らが、アフリカなどが原産で通常の魚類と異なり肺呼吸する淡水魚「肺魚」を発見した。保管中の長岡署では「なぜ高速道路に…」と戸惑いながら、水族館など一時的な引受先や所有者を探している。
 同隊では北陸道長岡料金所から「通行車両が落下物に乗り上げた」と連絡を受け、現場に急行。水槽の破片とともに路肩で跳ねている魚を見つけた。

 肺魚なので水槽が割れても肺呼吸して助かった,という,なんだか理に落ちた感のあるエピソードである.なお続報があり,肺魚の落とし主見つかる

2007/May/09 (Wed)

雨のち曇り.普通に起床.まだ熱がある.昨晩のじゃがいものプラツキの残りで朝食.

出勤して,午後と夕方にレギュラーの仕事.

早めに帰宅.コンビニ食.早めに寝る.

2007/May/08 (Tue)

雨.風邪が悪化して熱が出る.終日自宅で休養.

夜になって腹が減ったので,じゃがいものプラツキを作って食べる.ポーランドの伝統的な料理で,「じゃがいものパンケーキ」と訳される場合があるが,普通のパンケーキのようなふわふわした食感ではなく,もっとモチモチというかベタっとした感じである.レシピはここによった.
 じゃがいも中4個とタマネギ半分をすり下ろして(今回はチーズおろし器を使ったが,フードプロセッサーやミキサーを使うほうがいい)ボールに入れ,小麦粉大さじ1と溶き卵半個分を加えて混ぜてから,フライパンに流して焦げ目がつくまで焼く.大きく丸く焼いてから切り分けてもいいし,小さく分けて焼いてもいいようだ.
 今回はタマネギを入れすぎたようで,その分じゃがいもの風味は弱くなってしまった(風邪ひきの最中だったのでそう感じたのかもしれないが).
じゃがいものプラツキ

じゃがいものパンケーキについて調べている時に見つけたお話,やぎせんせいとじゃがいものパンケーキ.別にポーランド民話とかではなく,このサイトの作者の創作のようだ.
 このお話の最後の,やぎせんせいの奥さんのセリフは,どういう意図で発せられたものなのだろうか.考えるほどにわからなくなる.

2007/May/07 (Mon)

普通に起床.曇り.昨日の夕方から喉が痛く,なんだろうと思ったら風邪らしい.確かに連休後半は雨が降って寒かったが,今頃風邪とは.

出勤して仕事.

19時頃職場を出る.どうにも調子が悪く,帰宅してコンビニ食.

2007/May/06 (Sun)

連休最終日の日曜日.雨.気が早い話になるが,来年の昭和の日(4月29日)は火曜日,憲法記念日(5月3日)・みどりの日(5月4日)・こどもの日(5月5日)はそれぞれ土・日・月曜日である.この曜日配置は直近では2003年にあり,5月の3連休の前半に土・日が重なって,休日がもっとも少なくなるパターンだった.
 だった,と過去形で書くのは,2005年の「国民の祝日に関する法律」改正にともない,国民の祝日が日曜日と重なったときには必ず振替休日を設けることになったからだ.来年の場合,5月6日の火曜日がみどりの日の振替休日となる.
 ちなみに2003年のゴールデンウィークは,休日の少なさに加えて,不況(株価はちょうど谷底),新型肺炎SARSの流行などのため,国内経済的にも厳しい状況だったようだ.法律改正もこれに関連しているのだろう.

静岡向けT-34.側面フェンダーの後端に予備履板を取り付けるためのボルト受けを作る.今回の作品が履いているのは簡易型500mm履帯と呼ばれるタイプで,防滑スパイクを固定するためのボルトを通す孔が履板の中央に1個ある.これよりも古い初期型550mm履帯では孔は履板の両端近くに2個,より新しい標準型500mm履帯でも孔は2個である.
 T-34-76では側面フェンダーの後端に予備履板を装備するのが一般的である(T-34-85からは増加装甲を兼ねて車体前面に装備することになる).フェンダー上にボルトを受ける金具(内側にネジを切った短いパイプ)を溶接しておき,履板の孔にボルトを通して固定する.
 孔が1個しかない簡易型500mm履帯の履板を固定するためには,ボルト受けが1個だけあれば事足りるはずだが,実車写真を探してもそういう例は見当たらず,ボルト受けが確認できる場合は必ず2個ペアで設けられている.これはどういうことなのか.
 この作品がハラTで掲載された時点では,筆者は「簡易型500mm履帯を履いている車両では,予備履板取り付け用ボルト受けはフェンダー後端には設けられなかっただろう」と考えて,作例にはボルト受けをつけなかった(だって使いようがないんだから).
 ところが,その後いろいろ資料を見てみると,簡易型500mm履帯を履いている車両でも2個ペアのボルト受けがあるようなのだ.例えばここを参照.逆に,「明らかにボルト受けが無い」という例は見つけられなかった.
 という事で,作品にもボルト受けを付けることにした.1mmプラ丸棒を1mmの高さに切って所定の位置に接着し,端面にピンバイスで穴をあける.穴が寄り目にならないようにするのは結構難しい.
T-34 予備履帯取り付け用ボルト受け

暗くなってから買物に出かける.じゃがいものパンケーキでも作るかなぁと思いつつコープ岩出中央店に行くと,大トロのパックが半値になっていたので購入.大トロを食べるのに主食がパンではなぁと思い,惣菜売り場で売っているパックの白飯も購入.
 帰宅して,白飯を電子レンジで温めて夕食.
大トロ

2007/May/05 (Sat)

こどもの日.10時頃起床.曇り.天気予報では雨だったが,日中は降らず.

今日の夕食はどうするかなぁ,ヴィシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)を作ってみるかなぁ,えんどう豆のいっぱい入ったかき揚げが食べたいが最近コロッケをしたばかりだしなぁ,などと考えながら,午後に買物に出かける.コープ岩出中央店に行って,とりあえずじゃがいもとえんどう豆を買ってくる.

結局,じゃがいもとえんどう豆の牛乳煮込みを作った.
1.さや付えんどう豆300グラムのさやを取る.豆だけだと130グラムだった.
2.じゃがいも2個は1センチ角に切る.スライスベーコン50グラムも1センチ角,タマネギ半個はみじん切りにする.
3.鍋を熱してバター10グラムを溶かし,タマネギを入れて炒めてから,水300cc,マギーブイヨン1個,えんどう豆,じゃがいも,ベーコンを入れて,えんどう豆がやわらかくなるまで煮る.
4.牛乳200ccを加えて,さらに煮る.
 えんどう豆とじゃがいもの比率は任意でよい.またベーコンを加えずに煮て,裏ごししてから牛乳を加えてもよさそうだ.えんどう豆やじゃがいもの色を生かしたいときは,タマネギを炒めるときに色づく前にやめること.
じゃがいもとえんどう豆の牛乳煮込み

静岡向けT-34,砲塔にマーキングを描く.途中まで.

夜中にかなり強い雨.

2007/May/04 (Fri)

みどりの日.晴れのち曇り.10時頃起床して,昨日のカニコロッケを温めて食べる.

みどりの日だからというわけではないが,鉢植えのポインセチアの植え替えをした.鉢植えはだんだん土が痩せてくるので何年かに一度は植え換えをしなければならないらしい.そういえば葉っぱが伸び伸びとせず,いかにも栄養不足な感じだ.
 昨日買ってきた植木鉢の底に排水を良くするための鉢底石を敷き,園芸用培養土を注いで浅く1層作る.古い鉢からポインセチアの株をなるべく根を切らないように掘り出し,古い土を半分ぐらい落としてから新しい鉢に据える.その後,株が元の位置まで埋まるように園芸用培養土を入れる.
 たっぷりと水をまき,葉からの蒸散を防ぐために霧吹きで水を吹きかけて,鉢にビニール袋を被せる.

午後から車で外出し,1時間ほどかけて和歌山市内のガーデンパーク和歌山へ行く.以前にも書いたが,シネ・コンプレックスとメッサオークワとツタヤWAYと無印良品の入った複合商業施設.
 本や食料品を見て回る.しばらくすると小腹が空いたのだが,施設内にあるスターバックスは満席だったので,外に出て周囲を見ると,遠方にミスタードーナツの看板が見えた.
 少し歩いて,ミスタードーナツ和歌山紀の川ショップに入り,クランベリーチーズフレンチ(新製品),オールドファッション,アメリカンコーヒー.
 その後,ガーデンパークに戻って,メッサオークワで食料品,無印良品でパジャマなどを購入.
ミスタードーナツ和歌山紀ノ川ショップ クランベリーチーズフレンチ他

19時過ぎに帰宅.買ってきたアサリでボンゴレ・ビアンコを作る.レシピはPasta Maniac -fi:st-を参考にした.鷹の爪が効きすぎてやや辛かった.きちんと作るとなるとなかなか難しそうだ.
 無印良品で購入した耐熱ガラス製のカップとポットで紅茶を入れる.いかにも無印良品的なフォルムと質感の製品.ポットの蓋は載っているだけなので,注ぐときは指で押さえる必要があり,素手だと熱い.
ボンゴレ・ビアンコ 無印良品 耐熱ガラス製カップとポット

2007/May/03 (Thu)

憲法記念日.9時頃起床.晴れ.パン食.

静岡向けT-34の,車体機銃基部の上部に湯口痕をつける.車体機銃基部の湯口は生産工場や時期によって目立つところにあったり,逆に全く見当たらなかったりする.筆者はこういう車両の機能に関わらないディテールはよほど目立たない限り再現しない主義であり,AM誌掲載時も時間の都合もあって再現しなかったが,どうも気になるので,追加工作することにした.
 実車写真で湯口の形と位置を確認して,エポキシパテ(タミヤ速硬化タイプ)で湯口を長めに作る.
車体機銃基部の湯口の工作(途中)

昼過ぎに昼食.エリンギとベーコンのバター炒め.エリンギを食べたのは初めてだがなかなかうまい.ベーコンから油が出るのでバターはいらなかったな.
エリンギとベーコンのバター炒め

午後に外出.車でオージョイフルに行き,ポインセチアの植え替えに使う園芸用培養土と植木鉢,鉢底石を購入.さらに料理用のフルイとコテも購入.
 プライスカットでタマネギなどを購入して帰宅.
料理用のフルイとコテ

夕方からカニコロッケを作り始める.カニクリームコロッケではなく,以前に作った挽肉のポテトコロッケの,挽肉を缶詰のカニフレークに換えたものである.実家では挽肉の入ったほうを「肉コロッケ」,カニの入ったほうを「カニコロッケ」と呼んでおり,後者のほうが食べる機会が多かった.
 作り方は前回と概ね同じで,タマネギは単独で炒め,カニフレーク1缶はそのままで,マッシュしたじゃがいもと混ぜる.実家ではさらに缶詰のホワイトソースを加えていたような気がするが,今回は塩だけで味付けした.前回よりじゃがいもが少し大きかったようで,全部で10個できた(1個は撮影前に味見した).
 肉コロッケはそのままかウスターソースをかけて食べるが,カニコロッケは断然ケチャップである.自作したコロッケにケチャップをかけて食べると,「あぁ,俺はずいぶん遠くまで来てしまったなぁ」という気分になった.
カニコロッケ

21時頃,エポキシパテの完全硬化を待ってT-34車体機銃基部の湯口工作の続き.盛ったエポキシパテをモーターツールで削り込んで形状を出す.実車では湯口をグラインダーでバリバリ削った痕があるので,なるべくそれらしく再現する.納得行くまで削ったら車体色を吹き付ける.
 出来上がりの写真を載せておくが,この手の工作は面倒な割には作品の評価にはつながらないような気がする.
車体機銃基部の湯口の工作(完成)

2007/May/02 (Wed)

普通に起床して出勤.午後と夕方にレギュラーの仕事.

19時半頃職場を出る.黒潮寿司で夕食.
 メッサオークワで食料品を買う.エリンギの2本入りパックを初めて買ってみる.
黒潮寿司

ツタヤWAYに寄る.「図録王立科学博物館」(三才ブックス)があったので購入.帰宅して読む.面白い.

ちょっと前のニュースだが,タンクローリー横転・炎上、高速道路溶けて崩落…米・加州.高速道路が立体交差している地点で,下側の道路を走っていたタンクローリーが横転・炎上し,その熱で炙られた上側の道路が崩落したというニュースなのだが,「溶けて崩落」という表現は正しくない.構造用鉄鋼の融点は約1500℃だが,それよりもっと低い温度で鉄鋼の結晶構造が変化する点があり(A3変態),このときに強度が不連続的に大きく低下して,荷重に耐えられなくなり崩落するのである.

2007/May/01 (Tue)

遅めに起床して出勤.集合住宅の前の田圃が耕されていた.
集合住宅の前の田圃が耕されていた

ぼちぼち仕事をしていると,事務室から電話.MS-Word 2007で作ったデータを読めるマシンはないかという問い合わせ.若い衆が自宅のPCで作成した文書が読めないらしい.筆者は知らなかったが,Word 2007からファイル構造がXML形式になり,古いWordでは読めないらしい.マイクロソフトのサイトからパッチを取ってきて対応.この手のトラブルはまだまだ起こりそうだ.

20時頃職場を出て帰宅.コンビニ食.


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2007 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp