proton Modeling life memo

The last part of April, 2007 [2007年4月下旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2007/Apr/30 (Mon)

昭和の日の振替休日.終日外出せず.かなり強い雨.

夕食はキャベツとベーコンのスープを作ってキャベツを使いきる.拍子木に切って焼いたスパムをパンに乗せて食べる.
キャベツとベーコンのスープ,焼きスパムとパン

2007/Apr/29 (Sun)

昭和の日.晴れ.10時頃起床.

台所周辺の整理.古い調味料などを捨てる.

午後に買物に出かける.集合住宅の入口の植え込みでベゴニア(?)の花が咲いている.
 林書店でパンツァー5月号グランドパワー6月号を購入.パンツァーは今号で書店取り置きはやめて,目を惹く記事があったときだけ買うことにする.ヤングキングOURSを久しぶりに見ると,「ヘルシング」の少佐が吸血鬼でないとわかり,ずいぶん驚く.
 CO-OP岩出中央店(スーパーマーケット)で食料品を買う.あさりのパックが目に入ったので買うかどうか迷ったが買わず.小粒のイチゴのパックがあったので買う.
 むか新で柏餅とカステラを買う.
ベゴニア?

帰宅して,とりあえず柏餅を食べる.桜餅の葉は食べるが,柏餅の葉は食べない.
むか新の柏餅

今月18日に1玉買ったキャベツがまだ残っているので,お好み焼きを作ってみる.実家のお好み焼きはどちらかというと広島風だ.以下は2枚分.
1.キャベツ1/4玉を刻む.
2.薄力粉1/2カップをボールに入れ,水1カップで溶いて生地を作る.
3.豚バラ肉薄切り100グラムは適当な大きさに切っておく.
4.鉄板(今回はフライパンを使用)を加熱して油をひき,レードル1杯分の生地をまるく流し,その上に鰹節適量を散らす.生地の上にキャベツ一掴みを乗せ,中央を凹ませて卵を1個落とす.キャベツの上面をカバーするように豚肉を広げて乗せる.最後にレードル1杯分の生地を上から全体に回しかける.
5.適当なタイミングで(これが難しい),全体をひっくり返して焼く.タイミングが早すぎるとバラバラになるし,遅すぎると焦げる.ひっくり返すのにはお好み焼き用の大型のコテを2本使うが,それでも落下地点がブレやすいので,大面積の鉄板で焼くのが望ましい.
6.適当なタイミングで(これがまた難しい)再度ひっくりかえす.中の卵が完全に固まる寸前が望ましい.焼きが足りない場合は続けて焼く.焼けたら,豚肉の面にトンカツソースを適量塗って食べる.実家ではイカリソースだったが,こちらでは見当たらなかったので,カゴメソースを使用.
 今回はコテがなかったのでフライ返しでひっくり返そうとしたら,バラけてイビツになってしまい,さらに焼きすぎて焦げてしまった.ちゃんとしたコテを買って再挑戦したい.
お好み焼き

買ってきたイチゴでまたジャムを作る.前回のジャムは先週のうちに食べてしまった.今度のイチゴは小粒で,食べると酸っぱくてあまり甘くない.こういうのがジャム向きだろう.作り方は前回と同じだが,砂糖の量をイチゴの30%にしてみた.すると,ずいぶん酸っぱいジャムになった.加減が難しいなぁ.
イチゴジャム

2007/Apr/28 (Sat)

遅めに起床.晴れ.キャベツとベーコンのスープを作って食べる.
キャベツとベーコンのスープ,パン

日中は自宅で仕事.

夕方からブリヌィを作り始める.以前作ったときにはヨーグルトを加えて酸味を出したが,これは略式で,今回はドライイーストを使って2段階で発酵させるやり方で作った.レシピは「きょうはロシア料理」(加藤美由紀,文化出版局)によった.
1.ドライイースト大さじ半分,ぬるま湯小さじ2,砂糖ひとつまみを混ぜ合わせておく.
2.牛乳80cc,水80cc,砂糖小さじ1/3を混ぜて,電子レンジで少し温める.
3.ボールに小麦粉1カップを入れ,2を少しずつ加えてダマにならないように混ぜ,さらに1を加えてから,ラップを張ってオーブンレンジの発酵保温モード(30℃)で30分間発酵させる.
4.発酵した3をかき混ぜてガス抜きし,卵黄1個分(卵白はあとで使う),溶かしバター30グラム,塩小さじ1/5を加えて混ぜ,再度ラップを張って30℃で30分間発酵させる.
5.卵白1個分を硬く泡立てておく(と書くのは簡単だが,泡立て器でやったら大変だった.ハンドミキサーを導入したい).
6.発酵した4に5を加えて混ぜる.
7.フライパンを温め,レードルで6の生地を一定量ずつ取って丸く流す.表面が乾いた感じになったら裏返す.裏面の焼き時間は最初の1〜2枚で具合のよいところを計っておいて,残りは時計を見ながら焼くと楽.焼けたら皿に積んで,表面にバターを塗っておく.焼くときの大きさは好みで決めてよいようだが,小さい方がひっくり返すとき楽だ.今回は7枚焼いた.ブリヌィはその丸い形状から,ロシアでは太陽・完全・円満の象徴となっているそうだが,今回のブリヌィは生地が硬かったせいでいびつになってしまった.
 ブリヌィの具として,コンビーフとキャベツとタマネギの炒め物を作った.タマネギ半個を細かく刻んでフライパンで炒め,コンビーフ1缶を加えてほぐし,キャベツの葉2枚を刻んだものを加えて炒め,塩コショウで味付けする.これをブリヌィに乗せ,巻いて食べた.ブリヌィに甘みをつけていないので,肉の味とよく合う.魚肉やイクラを巻いて食べるのもやってみたい.
ブリヌィ,コンビーフとキャベツとタマネギの炒め物

静岡合同展向けのT-34.先日補修・手直ししたところに車体色を吹き付け,さらにフェンダーラインより上の全体に薄く吹き付けて,新車状態にする(写真左).Mrカラー特色303のFS34102を使用.筆者のイメージでは実車の車体色4BOはもっと暗く,緑の彩度が高いように思うのだが,模型的にはMrカラー303は程よく明るくて使いやすい.といっても,この写真の発色は実物とはだいぶ異なる.合同展までまだ時間があるので,これから今風の塗装仕上げ(チッピングとかフィルタリングとか)をやってみたいと思っているのだが,どうなるやら.
 写真右はアンテナ基部を外して装甲栓をはめ込んだ状態.
T-34 T-34アンテナ基部の装甲栓

2007/Apr/27 (Fri)

遅めに起床して出勤.午後と夕方にレギュラーの仕事.

職場の藤棚が花をつけている.
藤棚

20時頃に職場を出る.メッサオークワで食料品を買う.ツタヤWAYでモデルグラフィックス6月号「武器と爆薬」(小林源文,大日本絵画)を購入.

帰宅して,オーストラリア産牛肉150グラムを焼いて食べる.最近「ビフテキ」という言葉を聞かないなぁと思ったら,どうも死語になりつつあるらしい(ウィキペディア).
ビフテキ

2007/Apr/26 (Thu)

遅めに起床.9時頃にグラリと地震.昼前にも地震.

昼から出勤して,午後にレギュラーの仕事.夕方に若い衆と定例ミーティング.

職場は山の上にあるので,いろいろな鳥類をよくみかける.2羽の小さな鳥が地面に降りて,1羽の周囲をもう1羽が尻尾と羽を広げた姿勢でうろうろしているのを見かけた.求愛行動というやつか.
 職場の建物の入口の上に作られたツバメの巣では,卵を温めている最中の模様.巣の下にはフン避けの板が設置されている.
ツバメの巣

自宅の集合住宅にCATVの点検が来るため,明るいうちに帰宅.すぐに点検員が来て,信号レベルは問題なし.秋頃にはネット接続がずいぶん高速になるらしい.それはいいのだが,来年ぐらいにはアナログ波放送の中継をやめてデジタルだけにするため,現有のPC用キャプチャー機材では録画できなくなるとのこと.現状のコピーコントロールは早晩破綻して緩められると思うけどな.

オイルサーディンとキャベツのスパゲッティ.そのうちアンチョビを買ってきて使ってみたい.
オイルサーディンとキャベツのスパゲッティ

2007/Apr/25 (Wed)

遅めに起床して出勤.晴れ.午後と夕方にレギュラーの仕事.

20時頃職場を出る.CoCo壱番屋でチキン煮込みカレー.写真を撮り忘れた.

amazonから,「怪物さん」(西川魯介,幻冬社コミックス)と「カラスヤサトシ2」(カラスヤサトシ,講談社アフタヌーンKC)が到着.

一番最近のハラT作例である六角砲塔T-34を,5月の静岡合同展に向けて手直しを始める.車体右側面のアンテナ基部が折れていたので取り去って,装甲栓で孔を塞いだ状態にする(実車でも無線機が不足していた時期にはよく見られた).砲塔ハッチの筋彫りを彫り直し,砲塔側面から後面にかけての鋳型パーティングラインを少し削って表現をおとなしくする.

2007/Apr/24 (Tue)

終日文書作成の仕事.

スパムを拍子木に切って炒めたものをパンに乗せて食べる.
炒めたスパムとパン

2007/Apr/23 (Mon)

遅めに起床して出勤.ぼちぼち仕事.

19時頃職場を出る.トライスターのマーダーIIIを買いに井谷模型店に行くが未入荷.タミヤ48のGAZ-67Bを購入.
 ツタヤWAYに寄った後,吉野家で牛丼並と味噌汁.
牛丼並と味噌汁

2007/Apr/22 (Sun)

雨.終日外出せず.

夜はマカロニとキャベツのマヨネーズ和え.
マカロニとキャベツのマヨネーズ和え

2007/Apr/21 (Sat)

普通に起床.晴れ.暖かいが風がある.ポインセチアとペチュニアの鉢を日中だけベランダに出す.

午後に外出.オージョイフル(ホームセンター)に行って,料理用の機材をいろいろ購入.写真左から,油温計,木べら,マッシャー(じゃがいもなどをつぶす),バット大小,ホーロー鍋,デジタルはかり.
料理用新機材

帰宅して,昨日買ったイチゴでジャムを作り始める.イチゴのヘタをとってから洗い,重さを量る.今回は285グラムあった.イチゴを手でかるく潰しながらホーロー鍋に入れ,グラニュー糖をまぶす.今回グラニュー糖はイチゴの50%量を入れたが,ずいぶん甘かった.大量に作って保存するのでなければ30%ぐらいでいいと思う.
 そのまま3時間ほど置く.

17時頃から夕食のコロッケを作る.家で作るコロッケは,父が死んでからは久しく食べていなかった.実家では揚げ物は男の仕事だった.
 じゃがいも600グラムの皮を剥いて水から茹でる.その間にタマネギ半個をみじん切りにしてフライパンで炒め,牛ミンチ150グラムを加えてさらに炒め,火が通ったら塩コショウで味をつける(御飯のおかずになるぐらいの味).
 じゃがいもが茹だったらボールにとってマッシャーで潰し,炒めておいたタマネギ+ミンチを加えてよく混ぜ,味見をしながら塩で味付けする(そのまま食べられるぐらいの味にする.塩を入れすぎないこと).このタネを完全に冷ましてから,俵型にまとめる.今回の量だと8個分.
 フライパンに油温計を取り付け,揚げ油を入れて170℃に加熱.20センチのフライパンに油を400cc入れるとコロッケが半分浸かるので,転がしながら揚げればこの量の油で足りる.
 バットか皿を三つ用意して,一つに小麦粉,一つに溶き卵2個分,一つにパン粉を入れ,この順でタネに衣をつける.油が適温になったら2個ずつタネを入れて,ときどき転がしながらほどよい色になるまで揚げる.
 出来上がりは下写真.7個しか写っていないのは,揚げながら1個食べたため.明日から履歴書の特技欄に「コロッケ製作」と書いてもいいと思う.
コロッケ

20時頃からイチゴジャムを弱火で煮始める.同時に別の鍋でジャム瓶を煮沸消毒し,乾かしておく.
 ジャムの表面に浮いてくる細かい泡はアクなのですくい取るのだが,やりすぎると肝心の汁まで減ってしまう.
 火を止めるタイミングが難しい.冷水を張った器に汁を1滴落として,水の中にちらばって溶け込んでしまうようならまだ早い.分裂しつつ底まで到達するようになったらOK.煮すぎると飴状になってしまうそうだ.
 熱いうちにジャム瓶に入れて蓋をのせ,瓶の肩までの高さに張った熱湯の中に入れて再度加熱殺菌し,熱いうちに蓋を硬く閉めて,逆さにして放置する.これで瓶内に残った空気も殺菌されるそうだ.今回はそれほど保存せずに食べてしまう予定だが,ちゃんと殺菌すれば常温で半年はもつらしい.
 約300グラムのイチゴから,アオハタのジャム小瓶1本分と少しのイチゴジャムが出来た.瓶に入らなかった分を小皿にとって,スプーンで舐めながら紅茶を飲む.正直,エネルギーと時間の投入量を考えると,生のイチゴをそのまま食べたほうが得な気がする.
イチゴジャム イチゴジャムと紅茶


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2007 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp