proton Modeling life memo

The middle part of May, 2002 [2002年5月中旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2002/May/20 (Mon)

宝塚の実家で8時起床.豆御飯と卵焼きとじゃがいもの味噌汁.

出勤.途中梅田のキデイランドでMrカラーを補充.RLM82ライトグリーン×2,キャラクターホワイト×2,キャラクターレッド,RLM04イエロー.どれも半光沢なのがミソで,T-34-85の車体色の調合に使う予定.Mrカラーのロシアングリーンも色味は悪くないが完全つや消しになっており,塗装技法の関係で今回は半光沢塗料で全体塗装をやってみたいので.また調合用空瓶と薄め液(大)も購入.

途中バスの連絡が悪く,駅前のバス停で40分待ち.
 一旦自宅に帰って荷物を置いてから車で出勤し,ぼちぼち仕事.

19時頃帰宅.コンビニ食.

本ページを更新して今日はおしまい.

2002/May/19 (Sun)

静岡ホビーショー遠征3日目.静岡市内のホテルで6時頃起床.
 7時半に玄関ホールで集合のはずが,寝坊組のため8時頃に車に分乗してホビーショー会場へ.

9時に開場.10時から12時まで,ミゲル・メヒネス氏等海外モデラーによる戦車模型塗装実演を見る.特別に奇抜な手法を使っているわけではないが,塗装(あるいは模型製作)において重要なのはテクニックではなくフィロソフィーであるということ.そして誰かの作風を目標とするのではなく常に実車を基準とするべきということ.

会場内のモスバーガーの出店でチーズバーガー.別の出店でドーナツとコーヒー.

イエローサブマリンの販売ブースで,TOKOの1:35のGAZ-AAトラック(1000円)とAFV modeller誌第4号を購入.
 ハセガワのジャンクコーナーでドラゴンT-34-85のシャーシ+ライトレンズ(100円)を購入.

14時頃にタミヤ本社のオープンハウスに行き,物販コーナーでタミヤニュースVol.390,396,397パチッ特集号61を購入.

15時頃ホビーショー会場に戻ってまったり過ごす.
 16時でホビーショーは終了し,筆者は荷物をまとめてすぐに帰宅.

新幹線で帰阪.19時前に大阪着.梅田のホビットに寄って0.6mm真鍮線を探したが置いていなかった.
 阪急三番街のインディアンでレギュラーカレー.

宝塚の自宅に行って泊まり.

2002/May/18 (Sat)

静岡ホビーショー遠征2日目.静岡市内のホテルで7時半起床.
 8時半に友人の車に分乗してホビーショー開場へ.

9時に開場.とりあえず企業ブースを一回りする.今年はわりと興味を惹くものが多かった.

昼食は友人K氏と会場近くのうどん屋「民芸」に行って天ざるうどん.

合同展示会場に戻って,各サークルの展示を見たり,関西の戦車系サークルに関西AFVの会のチラシを配ったり.

17時に閉場.18時から懇親会.その後駅前の居酒屋で更に飲む.

0時過ぎにホテルに戻って泊まり.

2002/May/17 (Fri)

普通に出勤して,14時頃早引け.静岡ホビーショー/合同展示会のため明日は休暇を取った.

帰宅して,製作中のT-34-85を仮組みして戦車の格好にする.7日付の本ページで示した大戦末期型ではなく,旧型キューポラ+丸フェンダー+タミヤ孔あき転輪の最初期型.

T-34-85 UVZ最初期

 適当な箱を出してきて,友人に配付するパーツ等と一緒に梱包.
 荷物をまとめ,17時頃静岡に向けて出発.

21時頃静岡駅着.友人にとってもらった駅前のホテルを探すが,駅前の掲示板にそのホテルが載っておらず,しばらく迷う.そのうち同じホテルに泊まる友人をみつけたので連れていってもらう.

同宿の友人10人程で近くの居酒屋へ.その後カラオケ組と宿に戻って作品の仕上げ組に分かれ,筆者は作品はないが宿に戻った.

2002/May/16 (Thu)

普通に出勤してぼちぼち仕事.

19時頃帰宅.コンビニ食だったような気がする.

T-34-85の製作.昨日貼り合わせた孔あき転輪の小孔はまだ表パーツにしかあいていないので,ピンバイスで表から裏に向けて貫通する.資料を見るとこの小孔の大きさはずいぶんまちまちなので,直径1.0mmから1.2mmまで少しだけ変化をつけてみた.さらにハブキャップを昨日と同じ要領で接着.
 また車体周りのパーツをすこし整形した.

明日からの静岡行きのために荷造りをした.
 また合同展示会場で配る今年の関西AFVの会のチラシを作った.

2002/May/15 (Wed)

普通に起床して出勤.午後にレギュラーの仕事.

帰宅してコンビニ食.

T-34-85,孔あき転輪の工作.昨日作った小孔位置ゲージを転輪の表パーツの裏にはめ込み,0.9mmのピンバイスで小孔を開口.10個の転輪の6個ずつ小孔をあける.
 それから孔あき転輪の表裏の貼り合わせ.ポリウレタン樹脂は瞬間接着剤でも充分強力に接着できるはずだが,位置決めの時間をかせぐために2液混合型エポキシ接着剤を使う.混合した接着剤をつまようじで接着面に点付けして貼り合わせて納得するまで位置決めするのに2分ぐらいはかかるのだが,手元に5分硬化タイプのエポキシ接着剤しかなく,これでは一度混合してからせいぜい2個ぐらいしか接着できない.こういう場合は;

  1. 紙パレット(コピー用紙を四つ折りぐらいにしたものでも可)と,爪楊枝を3本用意する.
  2. 爪楊枝をA剤専用,B剤専用,混合用に区別して目印をつける.
  3. エポキシ接着剤のA剤とB剤を,紙パレットの充分離れた位置に,無駄にならない程度の適量を出す.
  4. 紙パレットの空き地に,A剤とB剤をそれぞれの専用の爪楊枝でマッチの頭ほどの量だけ運ぶ.
  5. 混合用の爪楊枝でA剤とB剤を混ぜて,1箇所の接着に使う.
  6. A剤とB剤はチューブから出した状態でも混合しない限り硬化しないので,接着箇所ごとに適量を混合すればよい.

2002/May/14 (Tue)

曇り.遅めに出勤してぼちぼち仕事.

19時頃帰宅.ミスタードーナツでシナモンスコーン,アメリカンコーヒー.
 ユニクロで綿シャツを購入.
 アラオ書店と林書店に寄って帰宅.

T-34-85の製作.孔あき転輪の整形の続き.内側の列の小孔がある状態と無い状態を選べるようにパーツの原型の裏側にガイド用のメクラ穴を作っておいたのだが,いざ開口しようかと思いつつ資料と見比べたらガイド穴の位置が0.5mmぐらい内側にズレているのに気がついた.ガックリ.どうしようかしばらく迷った.「湾岸ミッドナイト」風に言えば

小孔位置の修正は口で言うほど簡単じゃナイ
修正しても効果はほんのわずか
目をそらす言い訳はいくらでもみつかる
だけど
チューニングはそういう作業の積み重ねだ

 結局ガイド穴をポリパテで埋め,改めて孔の位置決め用のゲージを作った.

2002/May/13 (Mon)

普通に起床して出勤.曇り.

18時頃帰宅.桂林で鶏唐揚げと炒飯.
 林書店でアーマーモデリング6月号を購入.

T-34-85の製作.注型複製に出していた孔あき転輪が戻ってきたので,パーツのゲートの整形など.
 また扇形履帯ピン押し戻しラグも形を整えてからサーフェイサーを塗布.

2002/May/12 (Sun)

最近はラジオ深夜便を聴きながらT-34-85を作って,その後すぐに寝てしまうので,本ページを更新するタイミングが合わないのだ.

今日は11時頃起床.曇り.有り物を食べる.

T-34-85の製作.昨日の続きで手すりを作る.昨日買った0.6mm径の真鍮線を全部使って27個出来た.必要数は2両で24個なので3個は予備.
 それから扇形履帯ピン押し戻しラグの製作.以前に作ったものはややサイズが大き過ぎ,またボルトで車体に取り付けるフランジがあることが判ったので,一から作り直す.実車写真とキットから寸法を決め,サークルカッターを使ってプラ板から円弧状の部品を切り出す.以前に作ったときはコンパスで円弧を描いてからヤスリで形状を削り出していたので,サークルカッターを買ってずいぶん楽になった.

22時頃車を出して,吉野家で牛丼並と味噌汁.

帰宅後もう少し工作を進めた.

2002/May/11 (Sat)

普通に起床して遅めに出勤.曇り.

ぼちぼち仕事をして,18時頃帰宅.真鍮線を買うため井谷模型店に寄る.T-34-85の手すりを作るのに0.6mm径の真鍮線が必要なのだが昨日大阪で買うのを忘れていた.
 井谷模型店では0.6mm径は品切れだったが外径0.6mmの真鍮パイプはあったのでそれを購入.

ミスタードーナツに行ってプレーンマフィン,シナモンスコーン,アメリカンコーヒー.アラオ書店と林書店に寄って帰宅.

買ってきた真鍮パイプでさっそくT-34-85の手すりを作る.T-34の手すりに使われている丸棒は,資料によると実車では直径22mmだそうなので,1:35スケールだと0.6mm径が適当だ.
 パイプをそのまま曲げるとつぶれてしまうので,内径に合わせて0.2mmの真鍮線を挿し込んでから曲げる.今回の用途ではパイプを使う意味は全くないので値段が高いだけ無駄だが仕方がない.
 手すりの高さと長さはドラゴンのキットの部品に合わせ,あらかじめプラ板でゲージを作ってから,真鍮パイプを切り出して曲げる作業を繰り返す.金属線で手すりを作るときは,一端を手すりの高さちょうどに切り,もう一端を長く残して取り付け孔に挿し込むのが基本だ.

真鍮線で手すりを作る

 取り付け孔の無い方の端は単にイモ着けする.この方式だと手すりの高さを揃えやすく,また手すり一つにつき取り付け孔を1個あけるだけで済むので作業量的にも孔あけの位置精度の点からも楽だ.


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2002 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp