Modeling life memo

The early part of October, 2000 [2000年10月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


2000/Oct/10 (Tue)

普通に起床.晴れてやや暑い.昨晩洗濯したジーパンが乾いていなかったのでスーツを着て出勤.

若い衆に指導を入れつつ普通に仕事.合間にソフトバンクの「TCP/IPセキュリティ」を読んだり.実践的で面白い.例えば,「クラッキングの兆候」の項の小見出しを拾ってみると,

等々.

19時頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,フランクロール,チーズマフィン,アメリカンコーヒー.
 アラオと林書店を巡回.

帰宅して,模型はイジらず.


2000/Oct/09 (Mon)

体育の日で休日.宝塚の実家で,バラバラという雨音で目が覚める.
 遅い朝食はクリームシチューとパン.

昼過ぎに実家を出て日本橋方面へ出動.
 途中本町のホビーランドに寄って,大日本絵画の世界の戦車イラストレイテッドシリーズ「ケーニッヒスティーガー重戦車1942-1945(1300円)と,モスクワの出版社テフニカ・モロデジ(直訳すると「少年の技術」.「子供の科学」みたいなもんか?)の「第2次大戦の戦車・赤軍編」(A4版60ページ,2890円)を購入.後者は赤軍車輌の塗装本で,実車写真とカラー塗装図が交互に載っている.カラー塗装図はブローニェコレクツィヤに掲載されたものが主.同シリーズで英軍編と独軍編が既刊.

日本橋に着いてすぐに激しい雷雨.雨宿りしつつ軽く巡回する.PC100の128MBのSDRAMを結局PCワンズで購入.9760円.たぶんこの辺りが底値ではないか.
 またATIのビデオカードXPERT98(Rage PRO LT,8MB,AGP)が3700円だったので購入.対応しているOSも多く使いやすいビデオカードだと思う.

暗くなってきた頃日本橋を出て天王寺へ.JR阪和線は大雨のためダイヤ遅延.20時半頃自宅に着.コンビニおにぎりで夕食.

明日着るシャツがなかったので洗濯.

タミヤティーガー2用に,土曜日に買ったモデルカステンの可動履帯の履板をランナーから切り離し.また車体のヒケと不要穴をポリパテで埋めた.

ネットを巡回中に,とあるWeb日記でみつけた勘違い.

「あずまんが大王というマンガを読んで,吾妻ひでおもずいぶんタッチ変わったなぁと思った」

2000/Oct/08 (Sun)

宝塚の実家で10時半頃起床.曇り.朝食は昨日の松茸御飯の残り.
 食後,再度しばらく寝直す.

16時頃,自転車でワタナベ理髪店に行って散髪.
 帰りにトイレを借りにダイエーに寄ったら非常に混んでおり,何故?と思ったら,福岡ダイエーホークスが優勝したのでバーゲンが行われていたのだった.

 用を済ませた後,軽食コーナーの前を通ったとき,スタンド内で作動していたタコ焼き機(タコヤキ焼き機?)を見て驚いた.窪みのついたタコヤキ用鉄板全体がモーターか何かで細かく振動しており,焼かれているタコヤキが自動的に回転しているのだ.30個ほどのタコヤキがそろって回転している光景は衝撃的であった.
 ただし,最初にメリケン粉を溶いた生地を流してある程度焼き固まるまではオペレーター(?)が竹串を使って手動でひっくり返す必要があり,全自動というわけにはいかないのだった.

 ダイエー店内で筆者の出身高校(すぐ近所)の制服を来た女子学生を見かけ,昔の事をちょっと思い出しかけたがやっぱり忘れた.

さたけ模型に寄って,タミヤの薄刃ニッパーを購入.実家での作業用.

更に近所の本屋まで足を伸ばして,SOFTBANKの雑誌UNIXUSERの2000年11月号と,書籍「TCP/IPセキュリティ」を購入.

途中で小雨がパラついたが,濡れるという程でもなし.小雨の後の雨の匂いが筆者はわりと好きだ.

 匂いというと,数日前から和歌山の自宅付近で,そして宝塚の実家付近でも,どこからともなくキンモクセイの香りがする.が,どこで咲いているのかはまだ確認できていない.

帰宅して,夕食は,ナスと赤ピーマンと小エビの煮物,アジの干物,キュウリとアナゴの皮の酢の物,素麺と薄揚げとジャガイモの吸い物.
 「ナスの煮物には鷹の爪を1本半入れよ」というのが青木家の家訓の一つである.鷹の爪にはたまに全く辛くないものが混ざっているので,1本だけ入れるとスカに当たる可能性があるが,2本も入れると辛くなりすぎるからである.


2000/Oct/07 (Sun)

普通に起床して出勤.
 今日は連絡事項の処理だけして,午後から日本橋へ出動.

16時頃日本橋に着.昼食がまだだったので,デンキカレーでビーフカレー生卵入り.

今日は軽く巡回.C Magazine10月号を購入.
 アビック(SONY製品の専門店)でインナーヘッドフォン(SONY流に言うとステレオイヤーレシーバー)を購入.1.2mのケーブルの途中にボリュームが付いているタイプで,3420円.
 メモリは,PC100の128MBのSDRAMではソフトアイランドが9790円で一番安かったが,買わず.税込み1万円を切ったら買おうと思っているのだが,報道によると今が底値で来週には値上がりするらしい.

暗くなってきた頃マムートへ.モデルカステンの可動履帯,ヤークトティーガー用を購入.3800円.組みかけのタミヤのティーガー2に使えたら使う.
 またハンブロールのエナメル塗料,32番マットダークグレーを購入.転輪のゴム縁を塗るのに使う予定.Mrカラーで全体塗装をした後,筆で転輪ゴム縁を塗るので,同じMrカラーでは下地が溶け出すのが不安であり,かと言ってタミヤエナメルではペトロールでウォッシングなどを行う時に溶け出しかねない.水性アクリル塗料はウォッシング後にツヤが出たり,つや消しクリアのオーバースプレー後にツヤが出たりと,とにかく扱いが面倒な上に,そもそも筆者は水性系の塗料が嫌いだ.
 ハンブロールのエナメル塗料は,一旦完全に乾くとどうやっても溶け出さないので,今回のような用途に向いていると思われる.

宝塚の実家へ.夕食は松茸御飯と吸い物.食後に梨.

Armada M300+FreeBSD 4.1Rのセッティング.キーボードレイアウトの変更.FreeBSDではUS101キーボードがデフォルトなので,106/109キーボードのついたマシンの場合ちょっとずつ面倒が発生する場合があるのだが,筆者の使っているマシンは全て英語キーボードなのでその点では楽だ.
 問題はCapsLockとCtrlキーの問題で,とにかくAの左をCtrlにしてしまわないと後の作業のやる気が出ない.

 コンソールについては,キー配列定義ファイルは/usr/share/syscons/keymaps/に,例えばjp.106.kbdなどというファイル名であらかじめ用意され,これを/etc/rc.conf内の「keymap="jp.106"」なるエントリで指定する.(エントリがなければ自分で作る.) 「英語キーボードでCapsLockをCtrlに置き換え」という配列はあらかじめus.pc-ctrl.kbdなるファイルが用意されているので,これを/etc/rc.confで指定するだけでOKである.更に凝った配列にしたい場合は独自の*.kbdを作成してそれを指定すればよい.定義ファイルの書式は,キーのスキャンコードに対して動作を指定していくというスタイルなので,他の*.kbdを参考にすれば容易に作成できるだろう.

 Xについては,グラフィカルインターフェースのXF86Setupを使う場合は途中で「CapsLockを左Ctrlにする(あるいは入れ替える)」という選択項目が出てくるのでそれを使えばよいのだが,キャラクターベースのxf86configではこの項目は出てこないので,エディタで/etc/XF86Configを修正する.「Section "Keyboard"」と「EndSection」の間に次のように修正または書き加える.

AutoRepeat  200 32
XkbRules    "xfree86"
XkbModel    "pc101"
XkbLayout   "us"
XkbVariant  ""
XkbOptions  "ctrl:nocaps"
 これらの設定の定義ファイル自体は/usr/X11R6/lib/X11/xkb/symbols/以下にあるので,これらを修正することにより独自のキー配置を割り当てることも可能である.ただしこちらの定義ファイルの書式はかなり複雑なようだ.
 AutoRepeatのエントリはキー配列とは関係ないが,第1引数がキーリピートの始まるまでのディレイで,第2引数はキーリピートの速度だ.


2000/Oct/06 (Fri)

曇り.早めに出勤.午前中は職場の構内ネットワーク関連の会議.

午後は普通に仕事.
 途中大きめの地震があった.ゆらゆらという感じのゆっくりした揺れだった.物品損壊などの影響は無し.

18時頃帰宅.吉野家で牛丼並と味噌汁.時間帯のせいか割と客の出入りが多かったが,そのうち6割ぐらいがツユダクをオーダーしていた.流行りか?

林書店に寄ってから帰宅.

Armada M300+FreeBSD 4.1Rに,sambaを導入.ディストリビューションCD-ROMに入っていたバージョン2.0.5ではなく,日本sambaユーザ会のサイトから日本語化された最新版2.0.7-ja-2.0RCを持ってきた.
 アーカイブを展開してから,configure --with-i18n-swat --with-pam; make; make installですんなりインストールできる.


2000/Oct/05 (Thu)

普通に出勤.午前中は若い衆と打ち合わせ.午後はレギュラーの仕事.

18時頃帰宅.桂林で焼きソバと鶏唐揚げ.

帰宅して,Armada M300+FreeBSD 4.1のセッティング.
 APM(電源管理)周りとサウンドデバイスを有効とするため,カーネルの再コンパイル.APM関連コマンドを使用するユーザは/etc/groupのoperatorグループに含まれている必要がある.
 サスペンド・レジュームは,素のコンソールからだとうまく作動するが,X上からだとサスペンド状態から復帰出来ない.
 サウンド関連のテストは明日.


2000/Oct/04 (Wed)

快晴.普通に出勤.

普通に仕事.

COMPAQの修理センターからDHU2の修理代金についてFAX.ヒンジと下部筐体とフレキシブルケーブルを換えて33,211円.

午後は若い衆にハードウェア実装の実習と,会議.

会議後,書類を作成してから20時頃帰宅.ミスタードーナツでキゥイ,チョコファッション,アメリカンコーヒー.
 アラオと林書店に寄って帰宅.

Armada M300にFreeBSD 4.1Rをインストール.
 購入して一番最初にプリインストールソフトのバックアップをとった際に,内蔵HDDをFDISKし直して,記憶領域の末尾に1GBほどの空きを作っておいた.従来のFreeBSDはブートローダの仕様上,ルートディレクトリがHDD先頭から8GB以内に収まっている必要があったが,4.1Rからブートローダが改良されてこの制約は無くなった.
 BSDiの4枚組ディストリビューションCD-ROMから,まずブート用フロッピー2枚を作成.
 M300にフロッピードライブとLANケーブルを接続.ディストリビューションCD-ROMはLAN上のPC#1(FreeBSD 2.2.8R)のCD-ROMドライブに入れてマウントし,NFSで共有可能な設定にしておいた.本当はFTP経由でインストール可能なはずだが,なぜかうまくいかず,今回はNFS経由で行った.
 M300をkern.flpでブートし,途中の指示に従ってmfsroot.flpに入れ替える.まずカーネルのコンフィギュレーションメニューが出るが,変更する必要はない.
 次にインストーラが起動.以前に少し試したときには,日本語化されたインストーラを使うと途中でハングアップするようだったが,英語版は大丈夫なようだ.インストール操作自体は通常と同じ.インストールメディアはNFSを指定した.インストール終了後再起動すると,問題無く立ち上った.
 少しディレクトリ構成をイジり,普段使うユーザアカウントの設定をしてから,X Windowの設定を行った.グラフィカルインターフェースを持つXF86Setupを起動すると必ずハングアップしたので,キャラクタベースのxf86configを使用した.グラフィックス周りの設定は適当に見当をつけてやった.
 xinitでXを起動.最初は低解像度で起動したが,NumlockをかけてからCtrl+Alt+テンキーの「+」の同時押しで解像度を変更できる.一応もっともらしく作動しているようだ.
 今日はここまで.


2000/Oct/03 (Tue)

遅めに出勤.朝は曇っていたが後に晴れたらしい.

普通に仕事と,フロアへの新器材導入に関する打ち合わせ.

19時頃帰宅.桂林で青椒肉絲と餃子とライス.

帰宅して,久しぶりにT-34 maniacsを更新.

組みかけのタミヤのティーガー2を少しイジったり.現状はこんな感じ.

 「だいたい出来てるじゃないか」などとは言わないでほしい.ここからが長いのだ.


2000/Oct/02 (Mon)

遅めに起きて出勤.曇り時々小雨.

COMPAQから保障サービス延長の登録ステッカーが送られてきた.PC本体の見えやすいところに貼れということだが,面積が大きい上にデザインが良いとは言えない.

普通に仕事.

夕方から,スライドボリューム付きのインナーヘッドフォンを改造してボリューム付き延長ケーブルを作る工作.ヘッドフォン部分を切り飛ばして代わりに昨日買ってきた3.5φミニジャックを付ければいいわけだが,信号線とGND線との間が被覆ではなく単に塗料のようなものだけで絶縁されているらしく,コネクタにハンダ付けするとすぐに絶縁不良になってしまい,結局断念.ちゃんとした絶縁線を使うと工作は容易だろうがインナーヘッドフォンに使うには重くなってしまう.

 今回作りかけたボリューム付き延長ケーブルは,最近のショートコード(ケーブル長さが40cm程度)のインナーヘッドフォンとポータブルPCの間に接続するためのものである.PCのヘッドフォン端子には蓋を閉めた状態で操作できるボリュームは無いのが普通なので,ケーブルの途中にボリュームがあると便利なのだ.
 現在使っているAIWAのインナーヘッドフォンはケーブルの途中にボリュームのあるタイプだが,この手のものは最近は入手困難であり,あっても安物だったりする.基本的にインナーヘッドフォンは使っているうちにヘタってくるのでたまに買い換える必要があり,ボリューム部分を分離できればインナーヘッドフォンの選択範囲が広がるのだ.

20時過ぎに帰宅.コンビニサンドイッチで夕食.

模型部屋に置いてあった安定化電源をPCラックに運び,昨日購入したケーブル付きDC電源プラグを接続.出力電圧をArmada M300のACアダプタと同じになるよう調整して,しばらくACアダプタの代わりにする.これで通勤時にACアダプタを持ち歩かないで済む.ACアダプタ側にインテリジェントな制御機構が内蔵されているのならマズいが,しばらく使った感じでは問題無いようだ.まぁ,現在発注中のACアダプタが到着するまでの繋ぎだ.

 この安定化電源は筆者がたしか中学か高校の時に自作したもので,ガッチリしたトランスと大きめの電解コンデンサを備え,出力電圧2〜20V,電流は5Aまで流せる.もともとはアマチュア無線の50MHz送信機用出力ブースタのために作ったものだが,ここしばらくはタミヤHGコンプレッサの駆動に使っており,グンゼのリニアコンプレッサを買ってからは使っていなかった.

国勢調査の調査票を書いてから就寝.


2000/Oct/01 (Sun)

曇り.休日にしては早めに起床し,11時頃日本橋方面に出動.

13時前に日本橋に着いて,デンキカレー商会でカツカレー.

電気街を巡回しつつ,仕事に使う電子部品やその他を調達.細々した部品は大抵デジットで買う.
 最近メモリ価格が下がっているので,128MBのSDRAMが税込み1万円を切っていたら買っておいてもいいかと思っていたのだが,結局PCワンズの税抜き9950円が一番安かったので買わず.

とらのあなで同人誌「装甲の乙女達」(RAD)を購入.
 また角川書店の増刊エース桃組を購入.「魔砲少女四号ちゃん」(丸川トモヒロ)が掲載されている.

わんだーらんどで「SF/フェチスナッチャー」(西川魯介,白泉社)と,「成恵の世界」第2巻(丸川トモヒロ,角川書店)を購入.

電気街を1.5往復したら疲れてしまった.塚口勇商会の前を3回通ったのだが勇は確認できず.
 18時頃電気街を出て,ナンバシティの旭屋書店でグランドパワー2000年11月号を購入.特集は「ソ連軍のレンドリース車輌」.

マムートに寄ったが何も買わず.

帰宅.途中でコンビニに寄って,夕食はコンビニおにぎり.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2000 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp