Modeling life memo

The last part of September, 2000 [2000年9月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


2000/Sep/30 (Sat)

曇りのち雨.遅めに出勤.

職場は人影少ない.実験装置の修理など.
 PC#5にMS Offiece 2000をインストールしたり.最近どうもPC#5の調子が悪く,朝起動するとサウンドカードが認識されないことが多い.一旦電源を落として再度起動すると認識される.サウンドカードを交換してみようかと思う.

普通に帰宅.


2000/Sep/29 (Fri)

遅めに出勤.曇り.

普通に仕事.

19時頃帰宅.アラオに行ってみるが,今月のグランドパワーはやはり入らないようだ.

なんとなくマクドナルドに入って,新製品のクラブハウスマックとやらを食べてみた.まぁ,悪くはないが,わざわざ食べに行く程でもない.
 フライドポテトの容器の側面に不気味な動物が3匹描かれており,どうもシドニーオリンピックのマスコットキャラクターらしい.ワシ(?)のオリー,カモノハシのシド,ハリモグラ(そんな動物いるのか?)のミリー.まぁこの手のイベント(特に海外)のマスコットはたいてい不気味なものだ.

ニノミヤに寄って,Microsoft Office 2000のスタンダード版の,アカデミック(学割)パックを購入.税込みで24,990円.学割でない通常製品だと更に倍ぐらいする.これまではMS-WordやMS-Excelが必要な時は職場のを使っていたが,メインマシンを新しくしたついでに買っておくかという気分になったため.

 筆者は学生ではないが,職場は一応教育機関なので学割製品を購入できる.身分証明のため保険証を持っていったのだが,ニノミヤのレジでは全く確認されなかった.何故か.

  1. そもそも売り場ではチェックなどしていない.
  2. 筆者が学生に見えた.
  3. ニノミヤでは筆者の勤め先から昨日食べたドーナツまで全て調査済.
帰宅して,Armada M300にMS Officeをインストールしたり.


2000/Sep/28 (Thu)

晴れ.普通に起床して出勤.
 途中でコンビニに寄って,梱包したDHU2を宅急便でCOMPAQの修理センターに発送.

午前中は若い衆と打ち合わせ.

昼食の帰りに事務室に寄ると,COMPAQの英語キーボード換装サービスに出していたArmada M300が戻ってきていた.意外に早かった.

午後はレギュラーの仕事.

夕方に上司の部屋でPCのセッティング.

19時頃帰宅.ニノミヤに行って,M300用の増設メモリを購入.I/OデータのSDIM100-64M.64MBで11,529円.
 ミスタードーナツで,チーズマフィン,ストロベリーリング,アメリカンコーヒー.
 アラオと林書店に寄って帰宅.

帰宅して,M300に増設メモリを装着.合計128MBになった.メモリスロットはキーボードの直下にあり,キーボードは上部の3箇所のラッチを押して解除するだけで簡単に外せる.
 暫定的なIPアドレスを与えてからLANに接続し,つなぎで使っていたDHUからデータファイルを転送.その後IPアドレスを引き継いで,メインマシンをリプレイスした.

 後は早く追加のACアダプターを用意しないと,通勤時にACアダプターも持ち歩かなければならない.

一昨日書いた「メアド」などの件で,本ページの読者から「オレは『メアド』よりも『カキコ』が許せん」というコメントをいただいた.確かに「メールアドレス」は長いので省略したくなる気分は理解可能だが,「書き込む」と「カキコする」ではむしろ長くなってるしな.


2000/Sep/27 (Wed)

普通に起床して,出勤するべくPCラック上のDHU2の蓋を閉じたら,何だか普段と違うグニュッとした手応えで,筐体の後ろの隙間から内部を覗いてみると,右側のヒンジ金具が折れていた.
 このヒンジ金具はDHUシリーズの構造的弱点で,普通に使っていても金属疲労で折れてしまうことがよく知られている.通常右側のヒンジから折れるのは,蓋のラッチが中央より左に寄っているせいだろう.
 少し迷った後,DHU2から内蔵HDDを取り出し,押し入れから予備役のDHUを出してHDDを換装,とりあえず使えるようにセッティングして出勤.

出勤途中に見える田圃の畦で,ヒガンバナが群生している.なんとなく不気味な感じの花で,筆者はあまり好きでない.

普通に仕事.午後は仕事場の若い衆に基板実装の講習.

夕方に,COMPAQの修理センターに電話.DHU2の故障状況を話して修理番号を発行してもらう.
 購入後3年の保証期間は今年の5月で切れているので,有償修理になる.

19時頃帰宅.ザめしやで夕食.
 林書店でPANZER 10月号を購入.

帰宅して,DHU2を梱包し,宅急便の送り状に修理番号等を記入.


2000/Sep/26 (Tue)

昨晩窓を開けて寝たら,朝寒くて目が覚めた.曇り時々雨.普通に出勤.
 途中でコンビニに寄って,梱包したArmada M300を宅急便で発送.

通常の仕事.

午後に職場のネットワーク関連の打ち合わせ.そろそろセキュリティを固めんといかんなぁということで,特定のサーバマシン以外へのパケットはフィルタで遮断することになりそう.
 本サイトのサーバが存続できるかどうかは微妙なところで,どこか別のサーバに移すことも検討中.

19時頃帰宅.モスバーガー.クラムチャウダーがうまい.
 林書店に寄ってから帰宅.

モデルグラフィックスのワンダーキットフェスティバル関連の記事を読んだり.
 結局「ヌルいヤツらが増えたので海洋堂のやる気が萎えた」という事なのかなぁ.イベントの運営は完璧にやって当たり前,誰にも感謝されず,ヘマをすると非難されるというものなので,金儲け以外のモチベーションがあるとすればそれは運営者自身の正義に他ならず,イベントを実施しても自分の正義が実現されないのであればそれ以上の労力を注ぎ込む理由がないわなぁ.
 この件に関してはここのBBSも参照.

全く関係ないが,BBSの事を「板」,proxyを「串」,メールアドレスを「メアド」などと言って恥じない人間を見かけると,筆者は「ねぇ,やめなさいよ.みっともないよ」と言いたくなるのだが,もちろん言うわけもなく,黙って軽蔑する以外にない.

マムートの次期コンテストのテーマはティーガー2(ヘンシェル砲塔)ときいたので,以前組みかけていたタミヤのティーガー2を出してきて検討したり.(検討しただけ.)


2000/Sep/25 (Mon)

なにかと気ぜわしく,本ページの更新も滞りがちだ.

今日は晴れ.Armada M300を持って遅めに出勤.
 仕事場でネットワークにつないで使う.問題無し.

COMPAQより電話.M300の英語キーボード換装の用意が出来たから,マシンを送れとの事.英語キーボードだけこっちに送ってくれないかと一応言ったみたが断られた.
 FAXで送り先の住所を受け取る.マシン本体と,ACアダプタと,プレインストールソフトのリカバリーCDを一緒に送れとある.

サンテクダイレクトショッピングからメール.先週の金曜日にM300のスペアバッテリーとACアダプタをオンライン発注した分の確認.在庫切れのため納期3週間との事.

若い衆と打ち合わせなど.

19時頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,ストロベリーリング,チョコファッション.アメリカンコーヒー.
 林書店に寄って,モデルグラフィックス11月号と,SOFTBANKのDOS/Vマガジンを購入.

M300の内蔵HDDのバックアップをとり,データファイル類を消去.本当はアプリケーションも全部消してから送った方がいいのかもしれないが,OSが起動出来る状態で送らないとあちらで動作確認が出来ないだろう.
 DHU2のHDD上のデータを最新のものに更新して,再度メインマシンに登用.
 M300その他を梱包して,宅急便の送り状を書く.

今日買った雑誌を読んだり.

洗濯した.


2000/Sep/24 (Sun)

昼頃起床.晴れ.パン食.

PC#3の横を少し片付けて作業スペースを作ってから,PC#3のSCSIボードを一昨日買ったI/OデータのSC-UPU2(Ultra2SCSI)に換装.
 作業後ベンチマークをとってみると,従来のTekram DC-390F(UltraWideSCSI)の時と全然成績が変わらない.ディスク1台では帯域40MB/secで充分だったということだろう.まぁ,だからと言って今さらUltraWideSCSIのカードは買わないから問題なし.

Armada M300にDHU2上のデータファイルを暫定的に移して,とりあえずメインマシンとして使ってみる.
 ファイルサーバとして使う分には問題なし.内蔵のLANアダプタはPCカードよりも転送速度が出るようだ.
 一旦サスペンドしてから復帰するとネットワークから見えなくなってしまうのは,DHU2と同じで,Windows 95/98そのものの問題だろう.DHU2にFreeBSDを載せていたときにはサスペンドからの復帰後直ちにサーバとして使えていたので,再起動する必要はほとんどなかった.

夕方になってから車で外出.げんこつで博多ラーメンとキムチ.林書店に寄って帰宅.

maniacs掲示板にジャガーのISインテリアセットの出来に関する質問が出ていたので,回答すべく模型部屋で件のキットを探したが,下の方に入ってしまったらしく行方不明.

M300にFreeBSDをFTP経由でインストールするため,Win98上で作動するFTPサーバソフトをベクターで探してダウンロード.フリーのものは2種見つかった.
 FTPサーバをインストールしたPC#3にFreeBSDのCD-ROMを入れて,M300からLAN経由で接続して使うという計画.
 作業自体は後日にして寝る.


2000/Sep/23 (Sat)

秋分の日だっけ? 朝8時頃目が覚める.小雨.パン食.

Armada M300のセッティング.まず内蔵LANアダプタを使えるようにし,LANに接続して,DHU2の内蔵HDDやPC#3のCD-ROMドライブをリモートドライブにして,アプリケーションをインストールしたり,ツール類のアーカイブファイルをコピーしたり.

昼はスパゲッティを茹でて食べた.

午後もM300をイジったり昼寝したり.

暗くなってから車で外出.ミスタードーナツで,りんごとチョコファッションとアメリカンコーヒー.

林書店でASCIIのムック「TCP/IPではじめよう」を購入.

帰宅して以降特になにもせず.


2000/Sep/22 (Fri)

普通に起きて出勤.すぐにも降りだしそうな曇りだったが結局降らず.

Armada M300のユーザ登録を書いて投函.また英語キーボード換装サービスの申し込みをした.申込方法はCOMPAQのサイトのこちらを参照.申込書のPDFファイルをダウンロードし,プリントアウトに必要事項(機種,こちらの連絡先,クレジットカード番号等)を記入して,FAXで送る.
 M300のキーボード換装サービスの価格は18,400円で,交換した後の日本語キーボードはコンパックが引き取る.

午後は業者および若い衆と打ち合わせ.若い衆に構造化プログラミングの概念を説明する.

「上から下へスーッと流れるように書くんや」
「いきなり離れたとこに飛んだり戻ったりしたらあかん」
「頭から尻尾が見えへんような大きな繰り返し処理は別関数に切り出して呼び出すんや.」
 通じたかどうか.

19時頃帰宅.吉野家で牛丼並と味噌汁.

アラキ(書店)で技術評論社のSoftware Design誌10月号を購入.POP before SMTPの解説が載っていたため.

ニノミヤに寄って,I/OデータのSCSIカード,SC-UPU2を購入.16,800円.LVDのUltra2SCSIの内部コネクタが1個と,NarrowのUltraSCSIの内部および外部コネクタが各1個ある.チップはたぶんLSI Logicの53C895.

コンビニに寄って朝食用の食パンなどを購入.筆者はいつも5枚切りのものを買う.4枚切りでは厚すぎ,6枚切りでは薄すぎるように思う.

帰宅して,洗い物をしたり.

サンテクダイレクトショッピングのオンライン通販で,M300用のリチウムイオンバッテリー(12,000円)とACアダプター(5,760円)を発注.サンテクダイレクトはCOMPAQ直販に比べて,本体価格は同じだが,周辺機器は少し安い.


2000/Sep/21 (Thu)

快晴.朝一から出勤して事務作業.

昼頃,COMPAQのオンラインショップに発注してあったポータブルPC,Armada M300が宅急便で到着.(ただし筆者が購入したのはペンティアムIIIの500MHz版で,リンク先の最新版とは異なる.) なぜかダンボール箱が2個届き,首をひねりながらも開ける暇なし.

19時頃事務作業の取りまとめが完了して,これで一段落.
 19時半頃帰宅して,ミスタードーナツに寄って,りんご,チョコファッション,アメリカンコーヒー.
 林書店に寄って帰宅.

帰宅して,M300のセッティング.箱を開けると,片方は当然PC本体で,もう一方は保証期間延長サービスの証書だけが入っていた.通常は1年保障なのだが,今回は18,000円プラスして4年保障にした.

 そのうち写真も載せると思うが,M300は11.3型LCDを搭載した23mm厚のポータブルPCである.メーカーはB5サイズと称しているが,LCDのサイズからしても平面形はむしろA4サイズというべきだろう.
 基本的には素っ気ないデザインのPCだが,特徴的なのは平板な本体のヒンジ側に円筒形のバッテリが無造作に外付けされている点で,このバッテリが可動してチルトスタンドになるという機能はDECのDigital HiNote Ultraから継承されたものだ.
 動力源のタンクを本体の外に出すことにより本体をコンパクト化するという設計思想は戦後のソ連戦車に通じるものがある.

メーカー製PCを購入した時はとりあえず起動してプレインストールソフトのレジストレーションをまず行うのが普通だが,今回は起動する前に内蔵HDDを取り出し,PC#3に接続して中身を吸い出して保存した.
 M300のHDDユニットはネジ1本はずすだけで取り出せるようになっているが,このユニットからフレームやコネクタを分離してHDD単体にするにはやや複雑な作業が必要で,考えながらやったら1時間ほどかかった.このあたりもそのうち図解したい.極細のトルクススクリューがなかったのでラジオペンチで無理矢理回したよ.
 なお内蔵されていたHDDは日立製2.5インチ,9mm厚,12GBのDK23AA-12だった.

HDDの中身をバックアップした後,M300に戻してから,起動.ACアダプターの本体は小さいのだが,AC側のケーブルが「何故こんなに?」と思うほど太い.
 最初の起動時に2種類のプレインストールOS(MS-Windows 95と98SE)のどちらかを選び,もう一方を消去してから設定動作を行うので,かなり時間がかかる.

1時間ほどして,無事設定終了.とりあえず内蔵ネットワークアダプタの設定をしてLANに接続し,ファイルサーバ上のデータを読ませてみると,MP3の再生が余裕で出来るのは当然として,結構重いMPEGムービーも問題無く再生できるのはさすがだ.
 ここから先の作業は,英語キーボード換装サービスのためCOMPAQに送り,それが戻ってきてからなので,2週間ほど先になりそうだ.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2000 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp