Modeling life memo

The last part of June, 2000 [2000年6月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


2000/Jun/30 (Fri)

普通に出勤して仕事して17時頃帰宅.

コンビニ弁当で夕食.

SU-85の製作.ウォッシングおよびスミ入れを行う.油絵具のバーントアンバーとランプブラックを混ぜて暗い焦げ茶色を作り,ペトロールで溶いたものを使う.
 まずは薄めに溶いて,平筆で全体に塗り,少し乾かしてからペトロールを含ませた布で拭き取る.
 その後,少し濃いめに溶いたものを作り,影の出来る部分に面相筆で流す.ボルトやリベットに対しても1個ずつ流していくので面倒だ.全体に流し終わったら少し乾かし,今度はティッシュペーパーを細かくちぎって5mmぐらいに丸めたものにペトロールを含ませて余分なスミを拭き取っていく.指先では小さすぎて持てないのでピンセットを使う.綿棒を使ってもいいのだが,ザラザラした表面に対して綿棒を使うと繊維分が大量に残ってしまう場合がある.繊維の問題はティッシュペーパーでもあり,繊維が残らずにきれいに拭き取れる素材があればいいのだが.いずれにしても,だいたい乾燥した時点で毛の硬い筆で掃くようにすれば繊維をある程度は除去することが出来る.
 スミの拭き取りを行うと,拭き取り残ったスミが表面でムラになるので,平筆にペトロールを含ませてドライブラシの要領で表面に擦り付けると,表面に残った塗料分がちょうど隅の方に掃き寄せられるような形になって,表面のムラを除去できる.
 スミ入れの足りない部分があれば,上記の行程を繰り返す.


2000/Jun/29 (Thu)

曇り時々晴れ.普通に出勤.午前中に若い衆と打ち合わせ.夕方から会議.

18時頃帰宅.桂林で冷やし中華.

帰宅して,SU-85の製作.
 以前に下地処理をしておいた木製展示台にニスを塗布.台の裏側に両面テープでカンスプレーのフタの上面を貼り,それを把手にして台にカンスプレーのニスを吹き付けていたら,両面テープがいきなり剥がれて,塗装中の台が床に落ちた.台の一部が凹み,塗装面が埃だらけ.こりゃ使えん.
 仕方がないのでストックの木製台を出してきて,ざっと紙ヤスリをかけ,オイルステインで着色してからニスを吹いた.トノコを使った下地処理は乾燥時間がかかるので省略した.

SU-85自体は進まず.


2000/Jun/28 (Wed)

曇りのち雨.普通に出勤してレギュラーの仕事.

霧(というか雨雲)の中を19時頃帰宅.桂林で青椒肉絲と焼売とライス.

帰宅してSU-85の製作.グンゼMrカラーのダークイエローとダークアースを混ぜて明るい砂色を作り,足回りと車体下部に吹き付けた.

 ジオラマ向けならともかく,単品作品としてはちょっとやりすぎたか.


2000/Jun/27 (Tue)

曇り.普通に出勤後,用事を済ませて昼から大阪方面に出動.

ナンバシティ南館2階の画材屋カワチでコンプレッサを見るも,小型のものか大型でうるさそうなものしかなかった.レトラの10万円ぐらいのやつを買おうかと思っていたのだが,そのクラスになると取り寄せになるらしい.
 エアフィルターとハンドピースハンガーが一体になった製品を7800円で購入.

日本橋方面に出て,デンキカレー商会でビーフカレー生卵入り.

エキサイトの2階でコンプレッサを見る.ここは模型製作に適するクラスのコンプレッサが6台ほど展示され,しかも実際に動かして作動音を確認することが出来る.
 グンゼのMrリニアコンプレッサーを購入.2割引で20000円.
 ついでにグンゼMrカラー,ロシアングリーン(1)を一瓶購入.

巡回を早めに切り上げてマムートへ.
 EECのKV-85があったら買おうと思っていたが,なかった.グンゼMrカラーのスーパークリアーつや消し(瓶入り)というのが出ていたので購入.

ナンバシティに戻って,旭屋書店でグランドパワー8月号を購入.特集はソ連重戦車(1).

ミスタードーナツに寄ってから早めに帰宅.

帰宅して,早速コンプレッサを出して作動させてみる.無音というわけにはいかないが,筆者宅では許容レベル.
 ちょうど雨が降り出した中,SU-85の全体塗装を開始.

 下塗りは塗り残しがないように神経を使うが,車体色塗装はブワーッと塗れるので楽だ.こんなベタ塗りにしたら下地に暗色を塗る意味がないのでは?という意見は聞き流したい.
 塗料は昨日調合したものは結局使わず,グンゼのロシアングリーン(1)に,7番の明るいブラウンを少量混ぜたものを使った.迷ったのだが,足回りを埃っぽくするので車体上部も明るくした方がいいかなというのと,現時点ではこれぐらい明るく塗るのがトレンド(←ソ連戦車モデラー界の?)だろうと思ったので.
 1944年夏の埃っぽい頃に長距離移送されてきた新品車輌という感じに仕上げようと考えている.

 昨日よりも湿度が低かったのでエアフィルタの効果がどれくらいあったのかわからないが,とにかく水を噴くことはなかった.塗料の方は,ツヤ消しなのと,リターダーを多めに混ぜているせいかカブったりはしなかった.


2000/Jun/26 (Mon)

曇り.普通に出勤.

18時過ぎに帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップでチャイナタウン涼風麺セット.
 本屋に寄ってから帰宅.

SU-85.グンゼMrカラーで車体色を調合する.4BOと呼ばれるオリーブグリーン.
 Mrカラーのロシアングリーンの(1)と(2)が手元にあったので,とりあえずテストピース(プラ板に下塗り用のダークブラウンを塗っておいたもの)に吹き付けてみると,(1)は明るすぎ,(2)では暗すぎる.(2)の方は塗料の色自体はちょうどいい感じなのだが,暗色で下塗りした場合には上塗り塗料を明るめに調整しなければならない.
 そこで(1)と(2)を7:3ぐらいで混合し,これだけだと緑色が強すぎるように思ったので明るい茶色を少し加えた.
 いずれにしても,混色には充分時間をかけることがポイントだろう.決して5分ぐらいで済まそうと思ってはいけない.また,多色迷彩を行う場合は,あらかじめ全ての色の調合を済ましてから塗装にとりかかるべきだと思う.

吹き付け作業には昨日購入したタミヤの0.2mm口径ハンドピースを使った.これはカップが上に直付けなので,吹き付け後の洗浄が楽だ.これまで使っていたオリンポスのDANDAN43(マイナーな機種だな……)はカップが横付けなので洗浄が非常に面倒だった.
 0.2mm口径なので広い面を塗るのには向かないかなと思っていたが,使ってみると,35スケールの戦車を塗るにはこれ1本で充分だ.

混合した塗料をテストピースに吹いている最中に,ハンドピースから水が吹き出した.パイプの中に水滴がたまっている.今日は非常に湿度が高かったので,これ以上は作業できないと思ってやめた.

 パイプの中に水滴がたまるのは,加圧された空気が細い穴から吹き出して膨張するときに温度が下がり(ジュール・トムソン効果),空気中の水蒸気が凝結するためである.
 トムソン William Thomson というのが,あのケルビン卿 Lord Kelvin の本名だったことは,今回調べて初めて知った.なお陰極線が電子の流れであることを確認したJ.J.トムソン Joseph John Thomson とは別人である.


2000/Jun/25 (Sun)

雨が降ったり止んだり.昼前に起きてそのへんのものを食べる.

SU-85.昨日に続いて,下塗りのダークブラウンを全面に吹きつける.

 

 写真左は全景.写真では本当の色の明るさや色味は伝わらないが,かなり暗いブラウンだ.
 写真右は車体前面のアップ.防盾や操縦手ハッチの鋳造表現は少しおとなしくなった.ライトにはモデラーズのカーモデル用レンズを仮にはめこんである.ほんの少し削るだけで装着出来る.ドラゴンのキットに付属しているレンズは分厚すぎると思う.

下塗りの終了後,一休みしてから衆議院選挙の投票に出かける.
 その足でトミタモデルに行って,塗料の買い足し.

 また,タミヤのエアブラシハンドピース(0.2mm口径)をなんとなく購入.1万円ちょっと.

モスバーガーに寄って早めに夕食.
 本屋に寄って帰宅.昨日モデルグラフィックス8月号を買ったのを書き忘れていた.

帰宅して,下塗り塗装面についたゴミの除去など.
 その後車体色を吹き付けようかとも思ったが,そこまでのやる気が続かず,履帯の塗装をやる.グンゼMrカラーで明るい茶色系の埃色(タミヤカラーのデザートイエローぐらい)を調合し,薄めにして吹き付ける.

 履帯は何となく暗い色で塗ってしまいがちだが,埃っぽい地面を走行したあとの履帯は錆びてざらざらした表面に埃が擦り込まれた状態になって,車体色よりよほど明るい色になっていることが多い.
 また,可動式履帯はスミ入れ作業を行うと多分バラバラになるので,暗めの色で下塗りし,明るい色を軽く吹き付けることによって凹凸に陰影をつける効果を狙う.
 ただ,裏面に転輪の走った跡をマスキングしておくのを忘れたので,裏面は塗装し直しだ.

TVの衆議院選挙開票速報を見たり.あんまりドラスティックな変化はなかったなぁという感じ.


2000/Jun/24 (Sat)

曇り.遅めに出勤.

食堂へ行く途中の中庭で紫陽花が咲き始めている.しかししばらくまとまった雨が降らないのでなんだか冴えない.

18時半頃帰宅.高麗に行って焼肉.
 本屋に寄ってから帰宅.

SU-85の下塗りを始める.グンゼMrカラーのマホガニーとつや消し黒を適当に混ぜて暗い茶色を作り,全体にエアブラシする.同じ色を可動式履帯にも塗る.半分程塗ったところで遅くなったので中断.
 Web掲示板で「タミヤパテで鋳造肌表現をしたところにMrカラーを塗ると溶けてザラザラがなくなるよ」と指摘され,そう言われればそうかなぁと思ったが,今回はこのまま続けることにする.


2000/Jun/23 (Fri)

曇り.8時頃目が覚めたが,毛布を被らずに寝てしまったためか,体がだるく,午前中は休んだ.

昼から出勤.今日の分の用事だけ済ませて帰ることにする.
 事務室で給料の振込通知を渡される.給料日は通常は24日なのだが,その日が土曜日の場合は前倒しになる.しかし,いずれにしてもピンと来ない.
 漫画などでサラリーマンが「今給料日前だからピンチなんだ」などというセリフを言ったりすることがあるが,そんな毎月カツカツで生活するものなのか? 子供でも10万円やそこらは貯金あるだろ? それとも毎月決まった額をキッチリ積み立てしちゃって,その分は除外して考えるという事なのか.筆者は振り込み用の普通口座に全額置きっぱなしだが.

早めに帰宅.吉野家で牛丼並と味噌汁.
 本屋に寄ってから帰宅.

TVで「となりのトトロ」をやっていたので観た.

SU-85.サーフェーサー処理を終了.

 

 左写真は全体形.下地の色ムラが透けて見えている.足回りとラジエータ排気グリルカバー,ライトのレンズは塗装後に組み立てる.
 右写真は操縦手ハッチのアップ.「C.」の浮き出し文字をプラペーパーで貼り込んだ.湯口もプラペーパーを貼ってから粗いヤスリでヤスリ目をつけた.またタミヤパテで表現した鋳造肌にも注意されたい.


2000/Jun/22 (Thu)

曇り.早めに出勤.

18時頃帰宅.桂林で天津飯と春巻.

帰宅してSU-85の工作.サーフェーサーを滴下して埋めた傷の処理.しかし,タミヤT-34-85から流用した車体前端を尖らせる部品の接合ラインがまだ消えておらず,もう一度やる破目になる.なんとも初歩的なミスで泣きたくなる.本来はこの手の作業は工作の最初の方で済ませておくべきもので,最後になってからでは周りのディテールを潰さないように気を使わなければならないので大変である.


2000/Jun/21 (Wed)

曇りのち霧雨.後から知ったが今日が夏至だったらしい.

普通に出勤して午後からレギュラーの仕事.
 夕方から会議.20時過ぎに帰宅.

モスバーガーで夕食.
 いつものように林書店バイパス店に寄ると,増床工事のため入口の位置が変わっていた.

帰宅してSU-85の製作.傷を埋めたパテの処理.剥げたサーフェーサーを明日吹き直して,明後日には下塗りを始めたい.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2000 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp