Modeling life memo

The early part of March, 2000 [2000年3月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


2000/Mar/10 (Fri)

遅めに起きて出勤.今日は陽が射して比較的暖かい.

普通に仕事.セクションから離れる人の送別会の会場の予約をしたり.

期末手当が支給されたが特に使う予定もなし.

18時頃帰宅.なんとなくケンタッキーフライドチキンに入って夕食.

帰宅してパンツァーフロント,ドイツ軍シナリオ「1945/4/30 ペルリン」をクリア.

 1945年4月30日.私たちはベルリン市内の,帝国議会堂に近い廃墟にいた.遠雷のような砲撃音が間断なく聞こえていたが,私たちのいる街区はなぜか忘れられたように静かだった.そこにいた10人のうち,私とボルツェン軍曹以外は怪我人と老人と女と子供だった.そして新品のケーニヒスティーガーが2両.
「フェルトナー少尉,これで脱出しよう.合流点まで強行突破する以外あるまい」
 腹部の銃創に応急手当てを受けたシュミット大尉は土気色の顔に脂汗を滲ませていたが,口調は普段と変わりなかった.私はうなずいて地図を指さした.
「現在地点はここで,アミーの特殊部隊とやらが待機しているのはフリードリッヒ通りのここ.途中の市内はどこもイワンどもでいっぱいでしょう.となると,ティアガルテンからブランデンブルグ門を通るのが最短コースです.ボルツェン,君の意見は?」
「はっ,自分は指揮に従うまでであります!……というか,まぁどこを通っても同じでしょうな」
「よし,では準備しろ.君は2号車を指揮しろ.私は1号車を操縦する.……あれは?」
 ということで,本シナリオでは僚機とともにマップ東(右)方の目標地点に到達できれば勝利となる.(マップの上方が北.以下同様.) 目標地点はフリードリッヒ通りの北寄りの東側にある空き地で,地面に白線の四角い囲みが描かれているのでその中に車体を入れると(はみ出していてもかまわないようだ)目標に到達したことになる.自機だけで目標地点まで行くのはまだ簡単なのだが,如何にして僚機を援護しながら目標に到達するかがポイントとなる.

 地図を持って立ち上がった私は,少し離れた道路を塞いでいる瓦礫の山の上に自転車を担ぎ上げている人影を見つけた.ボルツェン軍曹は一挙動でMP44を構え照準したが,私はそれを制止した.
「待て.味方のようだ.何か探しているようだが……子供?」
 私が呼びかけると,国防軍の制服を着用した少年は,パンツァーファウストをくくりつけた自転車を担いだまま瓦礫の山を駆け降りてきた.
「少尉殿,探しましたよ……」
 涙声で言う少年は,3日前まで一緒に行動していたクルツ・ヴィーナーだった.
「お前,先にアミーに」
「はい.それで,迎えに来ました.特殊部隊がもう合流点で待機してます.でもあと……1時間ちょっとで撤退してしまいます」
「どうやってここに」
「遠回りして来ました.まだイワンの手薄なとこもあるみたいです」
「案内,出来るか」
「もちろんです」
「よし――こいつの,前方機銃手席に着け.無線は使えるか?」
「うわ,ケーニヒスティーガーだ……車載無線機は,FuG5ですね.もちろん」 クルツは袖についた黄色い稲妻の徽章を指さしてニッコリした.「僕,陸軍の無線機は全部使い方知ってます」
 本マップでは目標へ向かうのに2通りのコースが考えられる.正攻法で行くならスタート地点から南東に向かい,ブランデンブルグ門を抜けていくコースだろう.敵戦車の出現数が多いので難しいがその分スコアは稼げる.このコースを行く場合,ブランデンブルグ門から直接東へ進むと,フリードリッヒ通りへ出る時に南北両方から挟撃されるので,門をくぐってから一旦南に行ってフリードリッヒ通りの南端に出るようにする.
 もう一つは,スタート地点から西に進んでシュプレー川を渡り,北側の通りを一気に抜けるコースで,こちらではシュプレー川を渡りきることが出来ればあとは敵戦車にほとんど遭遇せずに(最後だけちょっと抵抗にあうが),目標に到達することが出来る.今回はこの北側コースを選んだ.というのは,ティーガーIIはソ連戦車に対して正面を向けていれば装甲を貫徹されることはまず無いが,エースモード(つまり故障ON状態)では被弾によりすぐに履帯破損が発生し,そこで立ち往生してしまうから,交戦自体を出来るだけ避けたかったためだ.

 ほっそりした手を掴んで車体上に引き上げながら,私は言った.
「パメラ――いや,バルクハウゼン博士,砲手席に着いてください.やれますか?」
「パメラと呼んでください,少尉さん――大丈夫,パンターとおおむね同じですから,やれます」 実際彼女は私から簡単な説明を受けただけにもかかわらず,パンターの砲手としてこの数日間でソ連戦車十数両を撃破していた.
「うん.威力は段違いだが.弾道が低伸するから射距離1000までは800固定で照準していいだろう.砲弾がデカい分再装填に時間がかかるから,初弾で命中させる必要がある.イワンの戦車は目標を見つけてから初弾発射までに時間がかかるから,落ち着いて,無駄弾は撃つな.それと――」
「はい?」
「撃つ時は,ためらうな.情けをかけている余裕は,俺達には,ない.殺らなければ殺られる.いいな?」
「はい……」
「……生き残ってこそ懴悔も出来るってもんだ.俺は神など信じちゃいないが,君の信じてる神様だって,こういう場合は赦してくれるんじゃないのか」
「私は,少尉さんを信じています」
「……」
「あー,少尉殿,後がつかえてるんですがね」
 下を見ると,ボルツェン軍曹がシュミット大尉を載せた担架を担いでこちらを見上げていた.
「あ,あぁ.大尉殿を上げてくれ.車長席へ」
 本シナリオで登場するソ連戦車は,主にJS-2の,車体前面形状が改良された1944年型である.これの車体前面は「ホントか?」と思うほどカタく,至近距離から射撃しても弾かれることが多い.車体の側面下部を狙えれば面積も広いので最も確実だが,正面からなら防盾の中心を狙う必要がある.
 その他にはT-34-85(これはどう命中しても撃破できる)と,JSU-152が登場する.実際にはJSU-152の徹甲榴弾が命中すればたとえ貫通しなかったとしても弾量効果でただでは済まないはずだが,本ゲームではJS-2の122mm砲弾が命中した場合と特に変わりはない.
 本ゲームでもソ連戦車はこちらを発見してからの反応が遅いので,その間に落ち着いて撃破できる.慌てて狙いをはずすと再装填が終了するまでの間がかえって危ない.

 私は1号車の操縦席で計器を確認した.油圧,水温,回転数.全て正常.燃料は満タン.
「各車へ.ここから脱出する. 戦車前へ!」
 インターコムのヘッドホンからシュミット大尉の声.私がそろりとクラッチをつなぐと,68tの車体が動き始めた.前進して,一旦帝国議会堂の正面に出る.その時,シュミット大尉が叫んだ.
「1時に新型JS-2!!」
 本シナリオでのスタート地点はライヒスターク(帝国議会堂)のすぐ東側である.ゲーム開始直後,僚機にライヒスタークの正面(南側)に移動するよう指示し,自機も同じくライヒスタークの正面に出て,前方からやってくる3両+3両のJSを撃破する.
 前方の敵が一掃できたら,僚機を後進(←これが重要)でライヒスタークの南西の角まで移動させる.自機はライヒスタークの西側を北向きに川縁まで前進し,対岸にいるJS2両を片付ける.
 後は南東から追撃してくる敵を迎撃しつつ自機・僚機とも全速で後退して西方のシュプレー川にかかる橋を渡り,北へ行って通りに出る.
 北側の通りに出てしまえば,フリードリッヒ通りまではソ連戦車は全く出てこない.ただしフリードリッヒ通りの南方にはJSが待機しているので角を曲がる時にうっかり気を抜いて側面を撃たれないように.角を曲がってしまえばあとは目標地点に飛び込むだけである.

 指定された合流点に辿り着くと,果たしてそこには完全武装のアメリカ軍部隊が待機していた.私たちには知る由もない理由によってか,ソ連軍はそれ以上追撃しては来なかった.
 パメラ・バルクハウゼン博士とその他の民間人は無事アメリカ軍に保護された.シュミット大尉は私とボルツェン軍曹,ニッカネン伍長の除隊証明書にサインをし,それからしばらくして死んだ.
「ここでお別れだ,パメラ」と私は言った.「将校は身柄を拘束されるそうだ.イワンに引き渡されるのかもしれない.まぁ,俺は義務を果たしたよ.それじゃ,元気で.さよなら」
「私は,さよならは言いません.必ず,また会えるでしょう」
「そうかなぁ」
「ええ,そうです.私はあなたを信じました.今度は,あなたが私を信じてください」
 そう言って彼女は微笑んだ.私もつられて笑った.
 コミックス化の際は西川魯介氏を希望(笑).ただしパメラ・バルクハウゼン博士は設定上の都合により(遺憾ながら)メガネっ娘は不可.
 今回の「ベルリン」で東部戦線系シナリオは全部クリアしたので,これでパンツァーフロントも一段落かなという気分である.残りは攻略本でも見ながらやるか.


2000/Mar/09 (Thu)

やや寒い.遅めに出勤.

18時頃帰宅.クリーニング屋にワイシャツを出し,ミスタードーナツ岩出ショップでエンゼルクリーム,ゴマ尽くし,アメリカンコーヒー.

本屋に寄ってから帰宅.Web掲示板を巡回しつつKVの資料を調べて書き込みをする.脳内のKV野が活性化中.

パンツァーフロントをしたり.模型はイジらず.
 風邪をひきかけているような気がしたので風呂に入らずに寝た.


2000/Mar/08 (Wed)

曇りで風が強く時々雪.遅めに出勤.

ぼちぼち仕事をして19時頃帰宅.モスバーガーで夕食.レンタルビデオ店に寄って「ビッグオー」の第1巻を借りる.

タミヤKV-2のパーツの整形を少しだけ.前照灯のガラス面のパーツの整形に失敗して歪んでしまい,手持ちのクリアパーツに換えようかと思ったら見つからなかった.

「ビッグオー」を観る.まぁ良し.しかしビデオ一巻に30分物の第1話だけしか入っていないとは思わなかった.第2巻からは2話ずつ収録らしい.

パンツァーフロント,ドイツ軍シナリオ「1943/1/20 シンヤビノ」をクリア.このシナリオはソ連軍シナリオ「1943/1/18 第5号パショーロク」の続きにあたり,本シナリオのマップの北(上)半分は「第5号パショーロク」のマップの南半分と共通になっている.
 自機はIII号戦車N型で,僚機はIII号N型,III号L型,ティーガーIが各1両.マップ北方からやってくるソ連軍戦車部隊を全滅させれば勝利.ただしマップ南方にある自軍陣地に敵歩兵が到達するとゲームオーバーになる.
 本シナリオでは敵戦車の撃破はティーガーに任せ,自機を含むIII号戦車はティーガーの側面援護にあたるのが適当だろう.敵戦車は北方と,北西にある二つの大きな森の間から進んでくるので,その両方を狙い撃てる位置,具体的はマップ中央より少し南(下方)に線路が三角形になっているところがあり,その上の頂点あたりにティーガーを配置する.
 III号戦車群は,北西の森のすぐ南(下)あたりに配置し,森の間を抜けてくるソ連戦車の側面を狙い撃ちにする.ティーガーは正面からの攻撃にはほぼ無敵なので,北西からのソ連戦車がティーガーの側面に回り込むのを防ぐのがIII号戦車の役目となる.
 自機のIII号N型は対戦車砲弾として徹甲弾と成形炸薬弾が選択できるが,後者でないとT-34に対しては効果がない.成形炸薬弾は弾速が遅く山なりの弾道を描くので遠距離の敵に当てるのは難しいが,接近すると敵主砲に簡単に貫徹される.あくまでも敵戦車がティーガーを攻撃するのを妨害するのが目的なのを忘れないこと.


2000/Mar/07 (Tue)

曇りでやや風が強い.普通に起床.午前中に車屋から車検を終えた車の引き渡しをうける.最終的な費用は12万4500円.まぁそんなもんか.次の車検は2年後だがその前に買い換えるかも.

昼から出勤.若い衆と打ち合わせ.
 その後仕事部屋のPCのメインテナンス.筐体を開けて冷却ファンのホコリを掃除機で吸ったり,マウス内部のローラーのゴミを取ったり.「正常に作動している電子装置はそのままイジらない方が良い」というのが原則であり,メインテナンスするとかえって調子が悪くなることも多いのだが.

19時半頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,フランクロール,TOFUドーナツ黒糖,アメリカンコーヒー.

帰宅して,パンツァーフロント,ドイツ軍シナリオ「1943/12/19 ヴィテブスク」をクリア.起伏のある雪原にナースホルン2両(自機と僚機.僚機がやられると1両増援が来る)で展開し,ソ連軍T-34及びKV群を迎撃する.
 ソ連軍の攻撃は3波に分かれてやってくる.ゲームが開始したら北東(左前方)の小高くなった場所(十字路の少し手前)に登って東からの第1波を迎撃.車種はT-34なので距離2000mで容易に撃破できる.1500mまで近づかれるとこちらが危ない.ナースホルンの装甲は無いに等しいから1発当てられると即昇天である.僚機は第2波に備えて東方向へ道路の手前まで前進させておく.
 第2波は東からと南東からの二手に分かれて来る.自機は十字路を対角線に渡って,東からの2両のKVを撃破.KVは装甲が非常に強固なので40式徹甲弾(タングステン弾芯弾)を使用すること.東のKVを片付けたら,南東で僚機と戦闘中のT-34を側面から狙い撃ちにする.相手は走行しているので偏差射撃の技量が問われる.
 第3波は北東の森の向こうから西向きに進んでくる.僚機を今自機の居る地点に移動させ,自機は十字路から北方へ1000mほど進んでから西へ向かい,起伏を利用しつつ移動しながら敵戦車を撃破していく.この場合至近距離からの遭遇戦になるので必ず初弾で命中,撃破する必要がある.ソ連戦車は遭遇から初弾発射までに要する時間が長いので落ち着いてやれば大丈夫だと思う.

タミヤKV-2のパーツの整形を少しだけ.
 あとはEECのKV-1SとタミヤのKVのパーツを見比べつつ,「現時点で真剣(と書いてマジと読む)にKVを作るとしたら,EECの車体を基本にしてタミヤの車体上部後半を移植して……」などと妄想にふける.


2000/Mar/06 (Mon)

晴れて暖かい.遅めに出勤.今年度予算の部品代の残りでPCのインターフェースボード,ADコンバータとDAコンバータを購入する.ISAとPCIの両方の製品が出ているのでどちらにするか迷ったが,結局ISAのADコンバータとPCIのDAコンバータという変則的な買い方になった.
 あと細々した部品のストックをチェックしてOPアンプとハンダを発注.

19時頃帰宅.桂林でヤキソバと八宝菜.

帰宅して,なんとなく思い立って今日はフジミ1:76のSU-85に手をつけてみる.

 車体を箱組みしてみた段階だが,パーツの合いはバチピタとはいかず,強引に接着して隙間をパテで埋めることになった.
 転輪はキットにセットされている穴開き転輪は実車では見かけないので,同社のT-34/76に入っているディスク転輪を流用することにする.あとは手すりをシンチュウ線で作り替え,戦闘室側面の整形の都合で流れてしまっている彫刻を再生するつもり.戦闘室右側面のアンテナ基部は丸ごと無視されているので追加する必要があるだろう.


2000/Mar/05 (Sun)

晴れ.暖かい.啓蟄.

10時頃,車屋からの電話で起床.着替えて集合住宅の外に出ると車検の代車を持って既に到着していた.キーと前払い金を渡すと車屋は筆者の車に乗って去った.
 代車は軽自動車で,ホンダのlifeという車種(らしい).とりあえず乗って,職場の駐車場まで往復してみる.アクセルを同じぐらいに踏んでもトルクがないのであまり加速しない.タコメーターがないのでどれぐらい回してよいのかよくわからない.
 作りは軽なりに安っぽいが,それでもパワーウインドウや集中ドアロックなどがあって,スカッと突き抜けた安っぽさには至っていない.車内は高さがあって,当然髪の毛が天井についたりせず快適.

そのままミスタードーナツ岩出ショップに行って,チーズマフィン,チョコレイト,アメリカンコーヒー.

帰宅して,ゴロゴロしたりパンツァーフロントをしたり.パンツァーフロントは最近ヘッドホンをつないでプレイしている.野砲の着弾音がドカンドカン.ヴィテブスクがなかなかクリアできない.

昨日作業しかけで放置してあったPC#3のBIOS設定をクリアして起動できるように直した.

KV-2の製作.仮組みしたものの写真を示す.

   

 おおむね素組みでありプロポーションはいじらない.砲塔リング前後の跳弾ブロックは削り取った.またシャーシ前面の増加装甲も無い状態にし,パーツの穴はプラ板で塞いである.(中写真)
 右写真は砲塔後部下面に追加した張り出し.幅がちょっと広いか?

ついでにSU-85の現状も示しておく.

 

 左は全体写真.車外装備品があまりついていないが,半分ぐらいはもう接着すればいいだけの状態にある.
 戦闘室上面のペリスコープカバーの下にはペリスコープを追加してある.これのクロースアップが右写真.単に四角く切り出したプラ板の切れ端が入れてあるだけだが,有ると無いとでは全然違う.

夕食はスパゲッティを茹でて食べた.粉チーズが品切れ.

オーストラリアのAnvil Miniatures社にメールを出して,レジンキャスト製組立式T-34履帯の通販を発注した.支払いはクレジットカードが使える.


2000/Mar/04 (Sat)

終日降ったり止んだり,時に強く降ったり.遅めに出勤.土曜日なので職場はがらんとしている.先日から敷地内の空き地で樹を植えたり芝生を敷いたり(50cm角ぐらいに整形された芝生のシートを必要箇所に敷き詰めてその上から土を撒いていた)する工事が行われているのだが今日は雨のためそれも休み.

仕事を早めに切り上げて陽のあるうちに帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップに行ってチーズマフィン,TOFUドーナツ黒糖,アメリカンコーヒー.

本屋に寄ってから帰宅.
 ここでSU-85を進めるべきなのだろうが,先日EECのKV-1Sのキットを購入して以来KV方面が気になっており,製作中キットの箱積みの中からタミヤKV-2を出してきて進める.このキットは阪神大震災の時に飛び散ったパーツを拾い集めた記憶があるので,もう5年以上組みかけのままということになる.車輪などのパーツは7割ぐらい組んであるのだが,砲塔は箱組みしてパテ埋め部の修整中というところ.
 砲塔上面と車体の操縦手席天井にあるペリスコープカバーを一旦切り離して残った穴をプラ板で埋めた.ここにプラ板でペリスコープを簡単に作ってからカバーを再接着するつもり.キットのままではタミヤの以前のスタンダード通りにペリスコープ本体の表現が無く穴が素抜けになってしまっている.

NIFTY模型フォーラムのチャットで,以前予告が出ていたフジミ1:76のスターリンが開発中止になったと聞かされた.フジミのWebサイトに行ってみるとお知らせのページに「開発中止になりました」とだけそっけなく書いてある.
 他所の掲示板でも書いたのだが,今後のミニスケールAFVキットは,レベルや旧ソ連・東欧諸国のメーカーの開発状況からみて,1:76ではなく1:72スケールが主流になると筆者は考えている.ただ国内ではフジミが最近ティーガーI後期型や陸上自衛隊車輌の秀作キットを1:76で出しており,この水準で今後も新規開発が続くのならば1:76も生き残るかもしれないと思っていたが,今回のスターリンの開発中止が新規キット開発の停止を意味するのなら1:76の衰退は決定的になるだろう.フジミの従来製品シリーズ(旧日東製品も含む)もある程度の評価は得ているが,現役キットとして通用するほどの水準に達しているわけではない.
 本当はフジミが新版ティーガーを開発する時点で旧1:76ラインナップを切り捨てて1:72に移行していれば話は早かったのだがそれはまぁ無理というものだろう.

PC#3のCPUクロックを定格の100MHz×6から,試みに124MHz×6に上げてみたら,とりあえず起動は正常に出来た.
 そこで調子に乗って133MHz×6に上げてみたら,起動どころかBIOS設定画面も出せなくなった.マザーボードのCMOSクリアのジャンパ設定のマニュアルが見当たらず,眠くなったのでそのまま寝てしまう.


2000/Mar/03 (Fri)

今日も晴れて暖かい.遅めに出勤して普通に帰宅.

夕食は桂林でヤキソバと春巻.

今乗っている車がもうすぐ車検切れなので,知り合い(桂林での顔見知り)から紹介してもらった業者に電話する.日曜日に自宅(の前の駐車場)まで代車に乗って引き取りに来る段取りに.
 代車は,たぶん軽自動車だと思うが,その手の車を運転したことはないのでちょっと楽しみ.

レジンキャスト製組立式履帯キットなどを出しているオーストラリアのメーカー「Anvil Miniatures」にメールして,T-34用連結式履帯の価格と送料を問い合わせた.
 1時間ほどで回答があり,キットは1セット35ドル,送料は6.5ドルだとのこと.友人の分もまとめて発注する予定.

タミヤSU-85の製作を再開.円筒形燃料タンクステーの工作の続き.

インプレスのWebサイト「PC watch」を見ると,明日プレイステーション2の発売だとのこと.もっとトラブって発売が遅れるだろうと思っていたので,すんなり発売されるのは意外だ.価格は39800円だそうで,メインプロセッサ(さらにはそれを生産する工場自体)から新造したことを考えると信じられないほど安い.
 メインプロセッサEmotion Enginはトランジスタ換算で1050万個の集積度でこれはペンティアムIIIに匹敵する云々という話をNIFTY模型フォーラムのチャットでしていたら,逗子方面の友人は「トランジスタ数で、というのは、要するに『霞ヶ関ビル何杯分』とか『後楽園球場いくつ分』みたいなもんか?」などと判ったような判らないようなことを言っていた.


2000/Mar/02 (Thu)

今日も暖かい.晴れてはいるが少し霞がかかったようで,春らしくなってきた.

遅めに出勤して18時頃帰宅.

ミスタードーナツ岩出ショップで,チーズマフィン,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

本屋でPANZERの3月号を購入.

書き忘れていたが,一昨日にPC#3のCPUをセレロン300AMHz(450MHzで駆動)からペンティアムIII600EMHzに換装した.問題無く作動.しかし使ってみた感じは全く変わらない.ベンチマークをとってみると,浮動小数点演算と整数演算のスコアだけがキッチリ4/3倍になっている.HDDを換えないと体感速度は上がらないのだろう.次にCPUを換装するのは1GHzの大台にのってからになるだろう.


2000/Mar/01 (Wed)

今日は快晴で暖かかった.遅めに出勤してすぐに会議.
 会議を終えて仕事場に戻ると,若い衆が「PCの調子が悪い」と言ってきた.調べてみると確かに問題のPCでファイルサーバへのアクセスやネットワークプリンタへの出力がうまくいかない.他のクライアントPCは正常なので,問題のPC本体かあるいはネットワークケーブルの不良と判断し,まずケーブルを正常なものと交換してみると,はたして正常に作動するようになった.
 筆者の仕事場の床はフリーアクセスになっていてネットワークルケーブルは基本的に床下に通しているのだが,問題のPCへのケーブルは床の上を這わしてあったので(実験装置が使用中で床が開けられなかった),接触不良または断線を起こしたらしい.
 今月いっぱいは比較的余裕があるので,床下のケーブルを整備し,ついでに一部残っているカテゴリー3のケーブルをカテゴリー5に張り直したい.

20時頃帰宅.桂林で炒飯と春巻.

帰宅して,T-34 maniacsの更新作業.たぶん今月中に10000アクセスを越えるので,アクセスカウンターの10000ちょうどに当たった人に進呈する記念品についてなど.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2000 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp