Modeling life memo

The last part of February, 2000 [2000年2月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


2000/Feb/29 (Tue)

曇り.日中に少し雪が降った.遅めに出勤して18時頃帰宅.

牛丼が食べたくなったので吉野家に行く.岩出町内にも吉野家があるのは知っていたが行くのは初めて.牛丼の並と味噌汁.出てくるものはどこでも概ね同じだが,全く同じではない.ミスタードーナツでも店によってオールドファッションの食感がわずかに異なっている.

今日は閏日だ.ある年が閏年であるかどうかは,現行のグレゴリオ歴では次の規則によって決定される.

[表現1]
 1.西暦年数が4で割り切れる年は閏年とする.割り切れない年は閏年としない.
 2.ただし規則1の例外として,西暦年数が100で割り切れる年は,閏年としない.
 3.ただし規則2の例外として,西暦年数が400で割り切れる年は,閏年とする.
 なおグレゴリオ歴はローマ教皇グレゴリウス13世が1582年10月4日の翌日を10月15日として実施を開始したものなので,上記の規則3が実際に適用されるのは今日で2回目という事になる.
 上記の[表現1]による規則の記述は,例外処理が二つもぶらさがっているので,プログラマ的感覚ではなんだかスッキリしない.例外処理を無くすためには,例えば次のように表現することが出来る.
[表現2]
 1.西暦年数が4で割り切れない年は,閏年としない.
 2.規則1に該当しない年のうち,西暦年数が100で割り切れない年は,閏年とする.
 3.規則2に該当しない年のうち,西暦年数が400で割り切れない年は,閏年としない.
 4.規則3に該当しない年は,閏年とする.
 ただし上記の規則は1,2,3,4の順で適用されるものとする.この表現2は,C言語的にはif 〜 else if 〜 else if 〜 elseの形式で簡潔に記述できる.しかし,表現2を読んで表現1より判りやすいという人はいないだろう.「〜しない場合は〜」という表現は人間にはわかりずらいものだ.
 あるいは次のような表現を考えることもできる.
[表現3]
 1.西暦年数が400で割り切れる年は,閏年とする.
 2.規則1に該当しない年のうち,西暦年数が100で割り切れる年は,閏年としない.
 3.規則2に該当しない年のうち,西暦年数が4で割り切れる年は,閏年とする.
 4.規則3に該当しない年は,閏年としない.
 表現3は,記述自体は簡潔で,例外処理もない.しかし,このような表現が良いとは限らない.なぜなら条件判断の回数が多くなるからである.もっとも頻度の高い「4で割り切れない年」について閏年かどうか判定するのに,表現2では1回の条件判断で済むのに対し,表現3では3回の条件判断が必要となる.正確に計算してみると,ある任意の自然数値をとる西暦年数に対してその年が閏年かどうか判定するために,表現2では平均1.26回の条件判定をすれば良いのに対し,表現3では平均2.9875回の条件判定をすることになる.(ただし,どの自然数値も等しい確からしさであらわれるものとする.) 1回の条件分岐に必要な時間が一定であるとすれば,表現2で記述されたプログラムは表現3のものよりも約2.4倍の速度で処理を行うことができる.
 ただし「プログラムを書くときは表現3よりも2の方が優れている」とも言えない.プログラムの優秀さの度合いは実行速度だけで決まるものではなく,読みやすさや保守性も同じぐらい大切だからである.

EECのKV-1Sの起動輪の直径が大きすぎるのではないか,という書き込みがT-34/KV maniacs掲示板にあったので,EECやタミヤのキット,フリウルモデリズモのメタルキャスト起動輪を出して来て,ノギスで寸法を測定する.また真横から撮った実車写真があったので起動輪と転輪の写真上での直径を測定し,その比を算出してキットと比較した.結果はmaniacs掲示板を参照.
 誘導輪の直径は逆にタミヤよりEECの方が小さい.昔からタミヤのKVの誘導輪は大きすぎるのではないかと思っていたので,もう少し調べてみたい.


2000/Feb/28 (Mon)

宝塚の実家で8時起床.朝食後10時前に出る.

途中梅田のホビットに寄って,ハセガワ72のティーガーI初期型を購入.500円.レベル72のティーガーI後期型に初期型キューポラを移植するため.

日本橋に出て仕事に使う電子部品を調達.
 自分用にペンティアムIII(カッパーマインコアの600MHz)を購入.38700円.後で考えてみるともうすぐインテルが価格改定するので値段がガタンと下がるはずだったのだが.まぁよし.
 デンキカレー商会でビーフカレー.

電車とバスを乗り継いで職場へ.すぐに会議.
 19時半のバスで帰宅.桂林で天津飯とエビの天ぷらとコロッケ.

帰宅して,デジタルカメラで撮ったマムートコンテストの出品作品写真の整理.ホワイトバランスを調整するのを忘れていたので全部黄色っぽい画像になってしまい,フォトレタッチソフトで修正した.
 作業後にアーカイブファイルにまとめ,なにわ戦車隊ホームページ管理者にメール添付で発送.

ちょっとパンツァーフロント.ドイツ軍シナリオ「1943/7/5 地点220」をクリア.クルスク戦において,ティーガーIとIII号突撃砲G型の混成部隊でソ連軍陣地帯を突破する.随伴歩兵が敵陣向こう側の目標ラインに到達すれば勝利.
 最初はティーガーを先頭に置くクサビ型陣形で突破を試みたが,陣地帯に突入すると左右両翼からT-34およびKVによる攻撃が始まるので,むしろティーガーを両翼で先行させ,III突は中央の後方から進んで火点を潰していく方がうまくいく.T-34は壕にダックインして砲塔だけ見える状態で撃ってくるので射撃目標が小さく撃ちにくい.ネット上で読んだ話では敵火点は榴弾射撃だけではなく蹂躙攻撃によっても破壊できるらしい.


2000/Feb/27 (Sun)

宝塚の実家で朝8時起床.朝食をとってから10時頃出発する.

大阪地下鉄の梅田駅改札で,関東方面から来阪している友人(および関西組も)と待ち合わせ.定刻を過ぎても関西組の一人が来ないので,20分ほど待ってから見切り発車する.(後にホビーランドで邂逅)

地下鉄で本町のホビーランドへ.来阪組は昨日も来ていたので簡単に買い物を済ます.
 筆者は次の物品を購入.

ホビーランドを出て,来阪組が通天閣を見たいというので,地下鉄で難波へ.
 途中日本橋の電気街を通るので,デンキカレー商会で昼食.筆者はビーフカレー生卵入り.
 さらに塚口勇商会の前も通ったが残念ながら店内に勇の姿はなかった.

電気街の南端にある自動車道路の高架をくぐって少し行ったところに「新世界」と呼ばれる地域があり,その中心に通天閣がある.筆者も実際に来るのは初めてである.高さは約100mだそうだ.展望台が上下2箇所にあり,下は無料で入れるが上の展望台へは入場料600円がかかる.
 古びたエレベータ(中にどこかの神社の御守が貼ってある)でゆっくり登ると,まぁ普通の展望台だ.微妙に揺れているのが判る.ビリケン像の足に触ったりした後エレベータで降りる.
 下の展望台ではパンフレットを配っており,これの内面が通天閣のペーパークラフトになっているのが面白い.売店で来阪組の一人がおみやげにするためタコヤキジャンボプリッツを購入.

地下鉄に乗って大黒町駅に移動,10分ほど歩いて中古模型店ホビーカンスケに行く.カンスケというのは地名(勧助町)らしい.筆者も行くのは始めてだったが,現行商品は安く,絶版品はほどほどにプレミアが付き,キットだけでなく模型誌なども扱っていて,なかなかいい感じの店だった.筆者は文林堂グラフィックアクションの1973年10月号「史上最大のクルスク戦」を1000円で購入.来阪組はGHQの1:285メタルキャストの戦車(1個100〜300円)などを買っていた.

近くの喫茶店に入って時間を調整してから,16時半頃マムートへ.
 17時からコンテストの投票結果を集計し,18時頃発表.筆者は入賞作品と昨日の撮り残しの撮影など.
 その後近くの焼き鳥屋に行って宴席.来阪組は新幹線の時間の都合により途中で抜けた.21時頃解散し,一部はカラオケに行ったようだが,筆者はそのまま宝塚の実家に戻った.

話が前後するが,マムートでEEC1:35のKV-1Sを購入した.比較的カッチリした出来に見える.KV-1の初期タイプを製作する場合でも,タミヤのキットのフェンダー幅を詰めたりする事を考えると,現時点ではEECのこのキットの車体から改造した方が早いのではないか.


2000/Feb/26 (Sat)

朝7時起床.礼服に黒いネクタイを締め,コートを来てリュックサックを背負い,手にデカい鞄を持って家を出る.

千里(大阪の北部)の葬儀会場の最寄り駅に思ったより早く着いてしまい,近くのショッピングセンターで時間をつぶす.
 12時から,同僚の葬儀.69歳だったそうだ.無宗教式だったので読経は無し.「や,坊さんは,もういいですよ,ボクは」といかにも言いそうな人物だった.

葬儀会場を出ると曇り空から粉雪が降り始めていた.しばらくすると牡丹雪になり,さらに霙になった.筆者は地下鉄で南下して難波へ.
 南海難波駅の駅ビルにあるサウスタワーホテルに入り,そこのトイレで鞄に入れた普段着に素早く着替える.(←いい大人がそんなことすんなよ……).

大きな荷物をコインロッカーに入れてから,日本橋方面に出動.とりあえずデンキカレー商会でカツカレー.

電気街を巡回して,ポータブルMP3プレーヤーを購入した.I・Oデータが出しているHyper-Hydeという機種.ソフマップで17799円.本体は50×45×15mm程度と小型軽量で,記憶メディアはMMC(マルチメディアカード)を2枚使用する.最大の特徴は,MMCをPCMCIAカードアダプタを介してPCに接続し,直接MP3データファイルを読み書きできる点にある.他社製品ではリムーバブルメディアを使用していてもたいてい独自フォーマットのファイルシステムにしてPCから直接操作できなくしているが(これは技術的な問題ではなく違法コピーに関連する業界の自主規制だろう),今回の製品ではなぜか出来てしまう.MMCをPCカードアダプタ(7000円ぐらい.置いている店は少ないがソフマップにはあった)に挿し,PCカードスロットに挿すと,ATAフラッシュメモリとして認識され,新しいドライブが現れる.ただし筆者の環境では少し大きなMP3ファイルを書き込もうとすると処理終了までになぜか異常に時間がかかる.この現象が筆者のPC(DEC HiNoteUltra II)によるものか,MMC(I・Oデータ製)か,PCカードアダプタ(パナソニック製)のせいなのか,現時点ではハッキリしない.
 MP3プレーヤーとしての性能はほどほどである.音質は,少なくとも初代のMP-MANよりはだいぶ良く,筆者のノートPC(前出のDEC HiNoteUltra II)で直接再生した場合よりも若干良いと思う.ユーザインターフェースは,筐体が小さいためボタン6個,スライドスイッチ2個,インジケータ用LEDが2個であり,液晶ディスプレイの類は無い.操作機能も最低限のもので,例えば曲順の並び換えなどは出来ない.筐体はプラスチック製の安っぽいもので,落としたりすると(特にMMCスロットのフタが)すぐに破損しそうだ.電源は単4電池1本で,筆者的にはPalmと共通な点も便利だ.

さて,16時頃に日本橋を出てマムートへ行き,次の物品を購入.

マムートコンテストの出品作品を撮影するため,ダンボール箱と模造紙でホリゾントを張り,筆者の携行したデジタルカメラで撮影.
 そうこうしているうちに関東方面からの来阪組の3人が来店し,なにわ戦車隊のメンバーも来たので,一緒に梅田方面に移動し,32番街のワインバーで宴席.
 かなり照明の暗い店だったため模型やら資料やらはあまり見ず,例によってモデラー的話に終始する.

22時頃解散し,来阪組と明日の待ち合わせ場所を決めた後,筆者は宝塚の実家へ行って泊まり.


2000/Feb/25 (Fri)

普通に出勤して仕事.18時頃帰宅.コンビニ弁当で夕食.

模型誌の発売日なので本屋に行ってモデルグラフィックス4月号を購入.

組みかけのSU-85を,とりあえずマスキングゾルとセロハンテープで組み立て,木製展示台に固定して移動用の箱に梱包した.


2000/Feb/24 (Thu)

曇り.普通に出勤すると,職場の同僚(来月定年になる人だが直接の上司でも部下でもないので)が亡くなったと知らされた.少し前から入院していたのだが,慢性の病気のため以前から定期的にそうしていたので,今回もそんなに悪いとは思っていなかった.
 弔電,供花の手配.土曜日の葬儀に出席することになる.

金曜日の夕方から土曜日の昼頃ギリギリまでSU-85を製作するつもりだったのだが,上記の事情のため断念.いや,それ以前から「こりゃ間に合わんだろう」と思っていたのだが.

午後は若い衆にC言語の講習.
 日中に雪が降り出し,30分ほどかなり強く降ったが,しばらくするとやんで,陽が射し始めた.

18時頃帰宅.桂林でフライ麺のあんかけと鶏唐揚げ.

帰宅して,SU-85の製作.昨日買い直したタミヤSU-122から増加燃料タンクステーのパーツを切り出し,削り込み始めたら,また削り過ぎた(苦笑).こんどはプラ板で直せるところなのでよかった.


2000/Feb/23 (Wed)

遅めに出勤.若い衆との打ち合わせ等.

18時に帰宅.昨日燃料タンクステーの工作に失敗したタミヤSU-122を買い直すため近所の模型店に行く.トミタモデルでは見つからず,井谷模型店にはあったので購入.1600円(いつの間に?).
 タンクステーのパーツを他に流用しても残りでタンクフル装備状態のSU-122を作れるわけだが,既に手元にタミヤSU-122の完成品(素組み,一部破損)があるので,もう1両タミヤのSU-122を作ってもなぁと思う.

モスバーガーで夕食.

帰宅して,SU-85の工作.


2000/Feb/22 (Tue)

遅めに出勤.午後から若い衆にC言語の講習.

18時頃帰宅.桂林で酢豚と炒飯.

帰宅してSU-85の工作.円筒形増加燃料タンクの取り付けステーをタミヤのSU-122から流用するのだが,このパーツは車体に近い側のベルト取り付け部がいいかげんな形状になっているので,ヤスリで削って形を出したのだが,8個のステー全部の作業を終えてから資料を見直したら短く削り過ぎていた.短いものを長くは出来ないので,もうこのパーツは使えない.ガックリ.プラ板で1から作り直すよりもキットごと買い直した方が楽そうだ.なぁに,金で済むことじゃないか.


2000/Feb/21 (Mon)

遅めに出勤.午後から若い衆と打ち合わせ.更に上司とも打ち合わせ.今年7月末の計測自動制御学会に発表しに行くことになる.去年は盛岡の岩手大学だったが,今年は福岡県飯塚市の九州工業大学情報工学部である.前刷りの原稿締切は4月頭.

夕方から,ロシア文字入力支援ツールを書き始める.標準入力からテキストファイルを読み込んで処理をしてから標準出力に出す,いわゆるフィルタプログラムで,入力ファイルに半角英文字で文字列を入力しておき,変換開始点と終了点にそれぞれトリガ文字列を埋め込んでから本ツールに読み込ませると,変換対象文字列が半角英文字から対応するロシア文字に置換されて出力されるというもの.すなわち,次のような入力ファイルを用意して,
------------------------------------

_(ARMADA VYERTIKAL``_)
(_(Eksprint_),ロシア)
1._(SAMOKHODNAYA ARTILLYERIYA VYERMAKHTA_)
 (ドイツ国防軍の自走砲)
 表紙はIII号突撃砲E型のイラスト.内容不明.
------------------------------------
これを今回のツールに読み込ませると,次のように変換されて出力される.
------------------------------------
АРМАДА ВЕРТИКАЛЬ
(Экспринт,ロシア)
1.САМОХОДНАЯ АРТИЛЛЕРИЯ ВЕРМАХТА
 (ドイツ国防軍の自走砲)
 表紙はIII号突撃砲E型のイラスト.内容不明.
------------------------------------
 ここで「_(」は変換開始トリガ文字列,「_)」は変換終了トリガ文字列である.
 本ツールは使用方法のドキュメントを書いてから本サイトで公開予定だが,逗子方面の友人に「こんなん作ったけど」と言ってみたところ,「いまさらコマンドライン版のツールなど使えんわ」とのこと.

プログラムを一応動くところまで持って行って,21時過ぎに帰宅.ザめしやで夕食.

帰宅して,SU-85の工作.あともう少し.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2000 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp