Modeling life memo

The middle part of November, 1999 [1999年11月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/Nov/20 (Sat)

晴れ.遅めに出勤して明るいうちに帰宅.

ホームセンターに寄って,IV号戦車の展示台(の立ち上げ部分)に使う木の板や木工用ボンドを購入.

ミスタードーナツ岩出ショップで,チャイナタウン担々麺セット.

帰宅して,IV号戦車の足回りのパーツの組み立て.とにかく転輪が多い.ただし今回のビネットでは足回りは泥まみれにするので転輪のゴム縁の塗り分けはせずに済む.
 またパーツの突出しピン痕やヒケを探してポリパテを盛った.


1999/Nov/19 (Fri)

やや風があるが快晴で暖かい.普通に出勤.

仕事部屋の皆が帰ってから,ファイルサーバの修理.先週だったかにサーバマシンの電源ユニットが故障して以来,とりあえずHDDだけ代替機に移して稼働させていたのだが,元のマシンがWinChip2の200MHzなのに対し代替機はペンティアム100MHzのため,クライアントからのファイルアクセスが混むとなんだか動作が不安定になるような感じがした.
 先日ATX電源ユニットを買ってきて換装したら全く起動出来ず「これはマザーボードとの相性問題か?」などと書いたが,再度調べてみると電源ユニットの入力電圧切り替えスイッチが230V側になっていたという御粗末.オレはシロウトか! 件のスイッチを115V側にするともちろん正常に起動できた.

19時過ぎに帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,プレーンマフィン,プレーンクルーラー,アメリカンコーヒー.

本屋に寄って,月刊ASCIIを購入.年間Ah!SKIの縮刷総集編が付録.いまさらAh!SKI でもなかろうが…….

セガワールドに寄るとデッド・オア・アライブ2が入っていたので1プレイしたがいきなり操作が判るわけもなし.今回はバイマン君はいないのな.ステージからステージに飛び降りる演出はなんかヘンで笑ってしまった.

帰宅してIV号戦車の製作.接合ラインにパテ盛りが要りそうなパーツをとりあえず全部接着してポリパテを盛ってしまう.
 ついでにズベズダT-34の砲塔下部のラインにもポリパテを盛り,これは削り込んでソフトエッジ砲塔にするつもり.


1999/Nov/18 (Thu)

冬のスーツで出勤してレギュラーの仕事.夕方に会議.

18時頃帰宅して,桂林でラーメンとサツマイモの飴かけ.

帰宅して,IV号戦車,車体と砲塔の基本部分の工作.タミヤの砲塔天板は後半が一段上がったタイプなので,天板前半と後半を切り離して段のないタイプとして接着した.
 前部フェンダーの可動部分の分割ラインを彫り込んだ.あとゲペックカステンの蓋と本体の分割ラインも.このあたりは面倒な作業だがやっておかないと後で気になる.

ミュラー中尉の教材の対戦車兵器の塗り分けを少し.


1999/Nov/17 (Wed)

晴れているが割と寒い.普通に出勤してレギュラーの仕事.

18時頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,チョコレートマフィン,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

帰宅して,IV号戦車をイジるがあまり進まず.

夜になって寒くなってきたので電気ストーブを出し(といっても部屋の角に置いてあったのを移動しただけだが),セーターも出して着た.


1999/Nov/16 (Tue)

普通に出勤.

若い衆と打ち合わせ.三次元移動体の姿勢をオイラー角で表示する方法について説明する.立体的なイメージを把握する能力は個人差が大きいようで,自明に思える事柄の説明にかえって困ったりする.
 ただ,どちらにせよ人間の空間認識能力には限界があるのだから,ある程度まで定式化を行ったら,あとは空間をイメージなどせずに数式だけの処理で答えを出してしまう方が実際的な態度だと思う.
 このことは物理学全般に言えて,例えば「直感的に理解する物理学(あるいは数学)」とかいう本も出ているが,相対論あるいは量子論的現象は人間の身体的感覚では把握しきれないものであるから,ある定式化を行ってそれ以降は数学的処理をもって表現したものとするしかないと思う.このあたりに感覚的な物差しをあてがおうとするといわゆるトンデモ物理学になりがちである.

19時頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップに行って,チャイナタウン担々麺セット.

帰宅して,T-34を工作.基本的にはズベズダの1942年型(六角砲塔)の素組みなのだが,砲塔上の間接照準器と車体機銃はズベズダのパーツは貧弱すぎるのでスクラップ箱からタミヤのパーツを拾ってくる.またラジエータ排気グリルはグムカのエッチングメッシュを張る関係で枠もドラゴンのものに替える.最前部と最後部転輪はタミヤのゴム縁付ウェブ転輪に交換.
 IV号戦車の方は進まず.

先日購入したSunDiskのコンパクトフラッシュをDHU2のFreeBSDで認識させるため,カーネルを再コンパイルした.デフォルトでは認識されるようになっているのだが都合でその部分をカットしていたので元に戻した.
 コンパイルが終わってリブートしたら,ディスク関連のエラーが出て起動出来ない.これは! なんかマズったか? バックアップとってないぞ! と慌ててDHU2をバラしてHDDを取り出しかけたが,その前にPCカードスロットに挿さったままになっていたコンパクトフラッシュを抜いてみたら正常に起動出来た.慌ててバラさないで良かった.
 コンパクトフラッシュも正常に認識された.


1999/Nov/15 (Mon)

雨.遅めに出勤.

物品購入関連の書類を書いて出す.9月に書類を出した画像処理装置がまだ来ないのはさておくとしても,7月に出したPC用ディスプレイがまだ納入されないのはどういうことだ?

19時頃帰宅.コンビニおにぎりで夕食.

IV号戦車,シャーシの工作の続き.
 教材T-34も車体の仕上げの続き.


1999/Nov/14 (Sun)

10時頃起床して,終日模型製作.

現在製作中のアイテムは,マムートの店内コンテスト向けのIV号戦車ビネットと,NIFTY模型フォーラム展示会向けのミュラー中尉ビネット.これをさらに製作区分毎に列挙すると,

 期日は両方とも11月27日で,あと2週間で作品二つは我ながら無理そうに思える.

ミュラー中尉の対戦車兵器セットを製作.手榴弾付ジェリカンは先日作ったので残りを作る.
 結束手榴弾.ドラゴンのフィギュアセットに付属のものとタミヤの小火器セットに入っているものとでは随分大きさが違う.ドラゴンのものを使用.
 吸着機雷.漏斗状の成形炸薬弾を磁石で吸着させるもので,ドラゴンのフィギュアセットに入っているものを使用.下部の磁石部分がかなり単純化されているのだが手を入れるとキリがないのでおおむねそのまま使う.
 皿形地雷.ドラゴンのフィギュアセットに入っているものはハンドルの出来がいいが本体がブ厚過ぎ,タミヤ小火器セットのものは本体はまだマシだがハンドルが単純化されすぎなので,それぞれの良いところを切り出して結合した.
 これらを置くための木箱.スクラップ箱を探して,タミヤのマーダーIIに入っていたものを使用.
 以上を組み立てて,グンゼMrカラーで下塗りした.ミュラー中尉と組み合わせるため塗装での陰影表現は強めに施す必要がある.

教材T-34.あれこれ考えた挙げ句やっぱり以前に作ったやつを再生することにする.やっぱり基本型が出来ていると楽だ.
 不要部分を剥ぎ取って痕を整形し,新たに追加する部分を組み立てる.模型部屋内にはT-34の各種キットのランナーがゴチャ混ぜで散在しており必要なパーツを目に付いたものから切り取って使用する状態.

13時頃,外出するのが面倒だったので宅配ピザで昼食.

タミヤIV号H型のパーツを切り出してきて少し組み立てる.パーツ数はズベズダのT-34よりずっと多いがあれこれ考えずに済むので案外早く出来そうな気がする.

模型製作作業に疲れてくると居間に戻って休憩し,敷いたままの布団で寝たり,プレイステーションで「パンツァーフロント」の体験版をやったり.

IV号戦車車長.マムートのジャンクで買ってきたタミヤのヴィルベルヴィンドのランナーから双眼鏡で空を見上げる指揮官をピックアップ.腰から下をノコギリで斜めに切り飛ばすと,程よく前傾姿勢でキューポラから乗り出すポーズの半身像になる.
 問題は双眼鏡を持つ手が巨大すぎることで,タミヤの昔のキットに入っていた双眼鏡を持たせるのならともかく,今の繊細な出来の双眼鏡は持たせられないので,手の部分だけはスクラップ箱から適当なものを拾ってきて付け替えることにする.

夕食はそのへんのものを適当に食べた.

パンツァーフロント体験版,四つ収録されているシナリオの中で最も難度の高いティーガー2シナリオをやっとクリアした.ただし本来は5発しか搭載されていないタングステン弾芯の高速徹甲弾(Pzgr40)を使い放題に使ったのでズルと言えばズルだ.通常徹甲弾(Pzgr39)を合わせても徹甲弾の携行数は50発ほどで,よほどうまくやらないとズル無しでは弾切れになる.
 ティーガー2シナリオは大戦末期のキュストリンにおける戦闘で,侵攻してくるソ連軍部隊を全滅させるか一定時間持ちこたえるかすれば勝利となる.
 味方は自機以外にティーガー2が1両,パンターが2両,ヘッツァーが1両.戦闘中にヘッツァーがもう2両増援に来る.ティーガー2と最初のヘッツァーはプレイヤーの指揮下にあり機動,攻撃目標などを指示できるが,他の味方は自動的に行動する.
 対するソ連軍部隊は,T-34-85とJS-2が多数(関連Web掲示板によると40両強)現れるので,これを出来るだけ迅速に撃破する.このゲームでは敵戦車の出現パターンや行動パターンは毎回同じなので先回りして必勝パターンをとることができる.
 ソ連軍車輌はだいたい1200mぐらいの距離を取って停止し砲撃してくる.Pzgr39だと当たり所によって貫通できるかできないか微妙なところ.Pzgr40なら確実に撃破できる.相手からの砲撃は,正面を向けている限り貫通されることは全く無いが,包囲されて側面や後面から撃たれるとやられる.ソ連戦車の射撃精度はかなり高く,停止している限り命中弾を受けることは避けられない.地形や遮蔽物(マップ中央に廃屋がある)を利用し味方車輌と連携することが肝心である.

 ということでプレイステーションを持っている戦車者はとりあえずやる事.体験版はASCIIの出しているファミ通Waveという雑誌に付録するが,パンツァーフロントオフィシャルサイト(http://www.ascii.co.jp/digifami/products/panzer/index.html)でも抽選で当たるキャンペーンをやっている.製品版はプレイステーションとドリームキャスト用に出るが,体験版はプレイステーション用のみ.ただ,ゲームのグラフィックスはドリャスの方が良いらしい.

一日中座って模型を作ったりゲームをしたりだったので尻が痛くなったよ.


1999/Nov/13 (Sat)

出勤前に本屋に寄ってアーマーモデリング誌を購入.
 さらに家電量販店のデジタルカメラ売り場でコンパクトフラッシュ(SunDisk製)を購入.30MBで10000円弱.SunDiskのコンパクトフラッシュは容量が10,15,20,30,40MBで,半端な数字に思えてならないのはコンピュータ者の宿命とす.

出勤して書類仕事.

陽のあるうちに帰宅.桂林でフライ麺のあんかけ.

帰宅して,マムートコンテスト向けのIV号H型の製作.基本的にはタミヤ新版を使うのだが,ジオラマにする都合上サスペンションが可動する必要があるので,ドラゴンの初期のIV号戦車シャーシ(ドラゴンのIV号シャーシは何回か改修されている)の可動するサスペンションの基部を切り抜いて,タミヤのシャーシに移植する.途中まで.

さらにズベズダT-34のシャーシも新しく製作.

早めに就寝.


1999/Nov/12 (Fri)

久しぶりにまとまった雨が降った.普通に出勤.

仕事に使うCCDカメラモジュールのカタログデータをSONYのWebサイトで収集.PDFファイルをダウンロード出来るようになっているのだが,職場のネットワーク(正確に言うと職場と外部をつなぐネットワーク)が遅くてまともにダウンロード出来ない.
 30万の予算で1セット(電源なども含めて)買うか,それとも予備を考慮してグレードを落として2セット買うかだいぶ迷ったのだが,やはり予備は重要だろう.

18時過ぎに帰宅.雨はあがっていた.ミスタードーナツ岩出ショップに行って,TOFUドーナツ黒糖,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

帰宅して模型工作.
 以前に作ったズベズダのT-34を再生するべくイジっていたのだが,NIFTY模型フォーラムのチャットで友人から「T-34くらい新しく作れよ」と言われ,実は新作でも手間はそんなに変わらないかなーと思っていたのでそうする事にする.


1999/Nov/11 (Thu)

終日曇り.普通に出勤してレギュラーの仕事.

19時頃帰宅.先日の九州出張のおみやげとしてもらったラーメン(生麺と濃縮スープがパッケージになっているタイプ)を食べて夕食.

いくつか作りかけている各社T-34をあれこれイジるがあまり進まず.というかそういう作り方をしていると完成は遠い.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp