Modeling life memo

The early part of November, 1999 [1999年11月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/Nov/10 (Wed)

快晴.今日はパンを食べてから出勤.

職場の若い衆に電子回路基板実装の講習の最終回.

夕方から会議.

19時頃帰宅.ザめしやに行って,ハマチの刺身,鯛飯,おでんの大根と卵.

本屋に寄ってPANZER誌1999年11月号を購入.

帰宅して,T-34 maniacsの掲示板ログの整理など.


1999/Nov/09 (Tue)

晴れ.普通に起床.食べるものがなく紅茶だけ飲んで出勤.

仕事部屋のファイルサーバマシンを修理すべく,ATX電源を昨日買ってきたものに換装したが,ファンやディスクは回るのだが起動しない.BIOSの表示も出ないので,マザーボードと電源の相性問題なのか.

19時頃帰宅.桂林で炒飯とレバニラ炒め.

帰宅して部屋を少し片付けた.


1999/Nov/08 (Mon)

宝塚の実家で朝8時起床.廊下を裸足で歩くと寒かった.パンとスープと目玉焼きの朝食.

10時頃実家を出て日本橋へ出動.仕事場のファイルサーバマシンの修理用のATX電源をソフトアイランドで購入.250WクラスのATX電源は安物なら6000円ぐらいからあるが今回はデルタ社製の9350円の少し良いものを買った.

デンキカレー商会でビーフカレー生卵入り.

職場に14時頃着.書類を片付けたあと,若い衆の実習用の基板の見本を製作.NANDゲート2個で発振回路を構成してLEDを点滅させるだけのものなので1時間ぐらいで出来た.

ファイルサーバマシンの修理をしようかなと思ったがやめて,18時頃帰宅.

直接ミスタードーナツ岩出ショップに行って,チーズマフィン,ハニーディップ,アメリカンコーヒー.

レコード店に行ってショスタコーヴィチの交響曲第5番のCDを購入.ロストロポーヴィチ指揮,ワシントンナショナル交響楽団.この曲の第4楽章の冒頭部分は以前に「部長刑事」(大阪ローカルのTVドラマ,スポンサーは大阪ガス)のオープニングテーマとして使われていたので大阪方面では聞き覚えのある人が多いはず.

帰宅して,モデリンピック会場で右膝を折損したミュラー中尉の修理.瞬間接着剤で仮どめしてあった右ブーツを一旦分離し,位置決めしつつエポキシ接着剤で接着.1時間ぐらい置いてから接合部をタミヤエナメルでレタッチし,さらに乾燥させてからハンブロールのマットヴァーニッシュを吹きつけてツヤを消した.
 ミュラー中尉は以前の全身凍傷(つや消しクリアがカブって真っ白になった)に続いて2度目の重傷だが今回も生還したので「不死身のミュラー」と呼びたい.

カシオのデジタルカメラQV8000SX用のUSB接続キットをPC#3にインストール.QV8000SXをUSB経由でホットインサートすると内部のコンパクトフラッシュがリムーバブルドライブとしてPC#3に認識される.さらにQV8000SXが自動的に画像のインデックスをHTMLファイルとして生成するので必要なデータを探すのに便利だ.


1999/Nov/07 (Sun)

宝塚の実家で10時頃起床.ゆっくり朝食をとってから,昼前に出かける.

まずワタナベ理髪店で散髪.

梅田に出て,ホビットに寄ろうと思ったらその近くのJRAの場外馬券売り場への人で付近は大混雑.筆者は賭け事に興じる人間を好かない.

15時半ぐらいに森之宮青少年会館のモデリンピック会場に着いて,16時の閉会でブースの撤収.
 ナニワ戦車隊のメンバーと共にマムート店長の車に乗ってマムートへ.筆者はPST社1:72のKV-1A(1800円)とアルマダ縦長本の「ソ連戦車の搭載火砲1940-1945」(1900円)を購入.

マムートから日本橋に向かって,先日導入したカシオのデジタルカメラ用のUSB接続キットを購入.

19時頃帰宅.夕食は水炊き.
 宝塚の実家泊.


1999/Nov/06 (Sat)

普通に起床して出勤.午前中に仕事を済まして昼過ぎに帰宅.

13時半頃森之宮のモデリンピック会場に向けて出発.15時半頃着いて,知り合いと話をしたり作品を観て回ったり.前回と同程度に盛況の模様.

筆者がNIFTY模型フォーラムのブースに展示していたミュラー中尉の向きが少し変わっていたので誰か触ったのかなと思っていたら,後で話を聞くと,今朝の設営時にブースの展示物の位置を調整する際に何かが当たってミュラー中尉の右膝が折れてしまい,とりあえず瞬間接着剤で仮どめしてあるらしい.ガーン.そう言えばなんだか角度がおかしい.しかしパッと見ではわからない程度なのでそのまま最後まで展示することにする.

今日の展示は18時で終了.森之宮の会場から隣接する大坂城公園を歩いてつっきり,大阪ビジネスパーク内のIMPビル26階レストランでモデリンピック参加サークルの懇親会に出席.
 懇親会場で話をした京都方面の模型サークルの人に本ページの読者であると聞かされて,そういう場合どう対応したものかいつも困ってしまう.

21時頃散会して,宝塚の実家に戻って泊まり.


1999/Nov/05 (Fri)

今日は勤め先の創立記念日で休み.

結局モデリンピックにはミュラー中尉がまた出動する事に.しかしせめて何かということで,ジェリカンに針金で手榴弾をくくりつけた即製対戦車兵器を,前に作りかけていたものを塗り直し,リード線をバラして作った極細の金属線を巻きつけた.
 先日買ったデジタルカメラで接写してみた.

 この針金の曲がり具合は伸ばしランナーでは再現できまいて.塗装剥げの表現をダークブラウンでほんの少しだけ入れてみたが難しい.あと塗装の後で針金を巻いたのでその針金によって生じる影をまだ描き込んでいない.

その他埋め草用の作品などを梱包して,16時頃家を出てモデリンピック会場のある森之宮に出発.

18時頃会場に着いて,設営の手伝いで机を運んだり白布を敷いたり.
 その後NIFTY模型フォーラムの展示ブースを設営したり打ち合わせをしたり.

21時頃会場を出て,普段なら宝塚の実家に泊まるところだが,明日の午前中に外せない仕事が入ったため自宅へ帰宅.最寄り駅から自宅まではタクシー.
 自宅近くのコンビニの前でタクシーを降りて,脈絡無くシュークリームを買って帰って食べた.


1999/Nov/04 (Thu)

普通に出勤するとネットワーク関連のトラブルが続発していた.仕事場のメールサーバが停止し,ファイルサーバから異音が発生し,外部へアクセスできない.「担当者が出張しているときにネットワークが不調になる」というのがマーフィーの法則本にあった気がする.
 とりあえずメールサーバを起動.ログを見ても特に異状はなく,一昨々日の18時過ぎに正常終了している.どうやら筆者が帰宅するときに勘違いしてサクっとシャットダウンしたらしい.迂闊.
 ファイルサーバについては,マシン筐体内のATX電源ユニットの冷却ファンから異音が出ていた.電源自体が寿命らしく交換するしかなさそう.応急処置としてサーバマシンからHDDだけ取り出し,クライアントマシンの1台をサーバマシンとして転用する事にする.
 外部との接続不能については,別のフロアで不用意にマシンをLANにつないだら経路情報がおかしくなったらしい.件のマシンを緊急に停止したら回復した.

若い衆と打ち合わせなど.

普通に帰宅.桂林で夕食.


1999/Nov/03 (Wed)

出張先の飯塚のホテルで9時頃起床.10時にチェックアウトして,ホテルの建物に付属しているイートイン形式のパン屋でクロワッサンとくるみパンとコーヒーで朝食.

新飯塚駅を11時少し前に出て快速で福岡駅へ.やはりディーゼル車だがキハ200と少し新しく,車体横にDC200とロゴが描かれていたので多分直流モーターを使っているのだろう.
 12時少し前に福岡駅に着き,少し市内を回ってみたい気もしたのだがやめて,新幹線で帰阪.時間の都合でまたのぞみで,普通席券と比べても1500円ぐらいしか高くないので指定席も悪くないなぁと思ったり.

15時に新大阪に着き,地下鉄御堂筋線で難波に行って日本橋に出動.
 遅めの昼食はデンキカレーでカツカレー.

カメラのナニワ(カメラ量販店)に行ってデジタルカメラを見る.カタログおよびWebサイトの情報からオリンパスのカメディアC2000ZOOMを考えていたのだが,実際に触ってみるとどうも具合が良くない.液晶モニタが白っぽくて見にくいのと,接写性能が必要な水準に達していない.筆者のデジタルカメラの主な使用目的はWebサイト向けの模型写真の撮影であるから,接写性能は重要である.
 販売員に接写向けの機種を訊ねると,カシオのQV8000SXを勧められた.8倍光学ズームと1cmまでの接写が売りの機種で,販売価格はC2000ZOOMと同じ79800円.しばらく触ってみると悪くない感触だったのでエイヤと買ってしまった.

早めに日本橋を出て19時頃に帰宅.さっそく上記QV8000SXを出してイジってみる.カシオらしく機能満載のマシンで,その分操作体系は煩雑で憶えにくそう.
 画素数は131万で今の機種としては少ない方だが,Webコンテンツには大解像度の画像は使いようがないので問題無い.
 マニュアルフォーカス,F8までの絞り優先AE,長時間露出モード,ワイヤードリモコンシャッター,フラッシュ作動抑制と,模型の接写に必要な機能は一通り揃っている.問題の起こりやすいホワイトバランスについては,撮影条件下で白い紙などを画面いっぱいに写してそれに合わせるマニュアルホワイトバランス機能がかなりうまく作動するのも気に入った.
 試験的に写してみた画像は下のサムネイルをクリック.

 撮影したデータは一旦レタッチソフトに読み込んで再度JPEGファイルに圧縮変換したが,色調などは操作していない.机の上に水色の画用紙を広げてその上にタミヤのKVを載せ,部屋の電灯(蛍光灯)だけの下で撮影している.普通のオートホワイトバランスでは背景を無理に白に持っていった結果被写体の色調が狂ってしまうことがありがちだが,本機では色調の再現が比較的うまくいっている(と言っても読者諸氏には元々の色調がわからないので意味がないが).ピントは通常のオートフォーカスのみ使用.

話は前後するが難波の旭屋書店でグランドパワー12月号を購入.

本サイトへの経路は今日も結局復旧しなかった.


1999/Nov/02 (Tue)

宝塚の実家で午前4時に起床.パンと目玉焼きとスープの朝食.5時過ぎに実家を出ると外はまだ暗く,西の空にオリオン座が居残っている.

阪急電車で梅田へ行き,JR大阪駅で下りの新幹線の切符を買う.普段は自由席にしか乗らないが,今回は到着時間の都合でのぞみの指定席.新飯塚駅まで行くのに職場でもらった資料では博多まで新幹線で行って在来線に乗り換えることになっていたが,発券係は小倉で乗り換えたほうがいいと言う.「私は九州出身だから間違いありません」と発券係が自信ありげに言うので小倉乗り換えの切符を買う.九州におけるJR在来線についてこの時点では筆者は全く何も知らなかったが,まぁ行けばなんとかなるだろう程度に考えた.

7時新大阪発下りののぞみ503号は,500系車輌だった.プラットホームに入ってくる流線型の車輌は見ていて可笑しくなるほど未来的で,その先頭の運転席のキャノピの中に普通の電車の運転手のおっちゃんが座っているのがまた可笑しい.
 一旦乗ってしまえば,左右の内壁が湾曲しているのを除けば普通の新幹線だ.300系と比べて振動が大きいような気もするが,東海道と山陽の路線の差かもしれない.

9時に小倉着.列車から降りると大阪よりだいぶ涼しかった.九州というと南国のイメージがあるが福岡県は和歌山と比べるとずっと涼しく,冬は雪も結構降るらしい.
 新幹線の車掌に書いてもらった乗り継ぎのメモを見ながら,鹿児島本線(なぜ福岡なのに鹿児島本線が?)に乗り換え,折尾(おりお)で降りて筑豊本線へ.2両連結のローカル列車で,走り出すと妙に騒々しく,ディーゼル車であることに気がついた.このあたりはまだ電化されていないらしい.車窓から見る風景は特にどうということはない普通の田舎.
 直方(のうがた,九州の地名は難しい)で篠栗線に接続し,10時半頃新飯塚に到着.降り際に車輌番号を見るとキハ66だった.

出張先の案内係が駅まで来ていて,その指示に従って出張先の近畿大学九州工学部にタクシーで行く.校門のすぐ横にミスタードーナツがあることを確認.

出張目的であるシンポジウムに出席.座って聞くだけ.
 その後会場を移して懇親会.

19時に懇親会が終わり,筆者は予約しておいたホテルへ.普通のビジネスホテル.チェックインしたあと駅前の方に出てみたがこのあたりはどの店も19時で閉めてしまうようだ.

ホテルに戻って,タミヤのT-34の製作.モデルカステンのM41履帯のゲート痕を荒目の紙ヤスリで整形する.連結するための道具も持ってきたが作業が中途半端になりそうだったのでこれはやめて,車輪の整形をやった.

部屋の電話機のモジュラージャックを抜いてPCカードのモデムに接続してみたが,ゼロ発信がうまく作動しないので,携帯電話経由でネットに接続して巡回したりニフティ模型フォーラムのチャットに出たり.本サイトのサーバには経路途中のルータが落ちているらしく接続できなかった.
 2時頃就寝.


1999/Nov/01 (Mon)

朝起きると曇り.日中は雨が降ったり止んだり.

普通に出勤.夕方から会議.

18時に会議が終わり,すぐに帰宅.
 急いで荷造りをして19時半に家を出て実家に向かう.出張で明日の朝7時に新大阪から新幹線に乗るため宝塚の実家に泊まる.

21時半頃梅田に着いて阪急三番街のインディアンでカレーを食べようと思ったのだがすでに品切れだった.

宝塚の実家に23時少し前に着.栗を茹でていたのでいくつか食べた.

昨日からニフティのシステム転換のトラブルでニフティ内のWebページは軒並みアクセス不能状態.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp