Modeling life memo

The early part of May, 1999 [1999年5月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/May/10 (Mon)

普通に出勤しようとしたら今日からバスダイヤが変更されており1本乗り遅れた.

メールサーバ候補マシンに旧メールサーバのアカウントを移して,これでマシン自体の設定は終了.しかしまだ作業全体としては半分で,上位ネットワークの設定変更依頼とかユーザへの設定変更アナウンスとか,むしろこちらの方が面倒な作業が残っている.

メールサーバ移行作業関連で散らかしていた物品を片付けた.HDDやらマザーやらを換装したので,結局あと1台作れるぐらいのパーツが余った.が,電源とかケースが無いので組めない.

 「伝説巨神イデオン」のなかの台詞で「船倉の中に(イデオンの)予備パーツが5機分ぐらいあるんだ」というのが妙に印象に残っている.実際精密装置を運用するためには最低でも予備パーツ(あるいは部品取り用の機体)が1台分は必要だ.

THe FreeBSD Project (Japan)のWebサイトのQandAページでsambaに関する項目を読んだら,

「smb.conf の [global] セクションに『socket options = TCP_NODELAY』を追加したら、劇的に速くなったという報告があります。」
という記述があったので,新メールサーバで試してみた.
 職場のWin95マシンからファイルサーバ(Win98)および新メールサーバ(FreeBSD+samba)に対してリモートドライブを設定し,Win95上のベンチマークテストプログラムでリモートドライブに対するアクセス速度を調べた.FreeBSD+sambaについては上記のチューニングを施す前と施した後の2通りをテストした.また参考のためにWin95マシンの内蔵HDDに対するアクセス速度も調べた.
 テストプログラムはHDBENCH Ver.2.61を使用した.ファイルサーバと新メールサーバのハードウェアは同一の構成で,ネットワーク上の同位にある.結果は以下の通り.数値の単位はKBytes/secである.  意外にも,素の状態でもWin98サーバとsambaサーバのアクセス速度は大差なかった.またsambaサーバはちょっと手を入れただけで読み出しが相当高速化した.

 だからと言って,ファイルサーバをFreeBSD+sambaにするかというと,やはりしない.Win98の方がMOやCD-ROMなどリムーバブルメディアの扱いが容易だからである.

19時半に帰宅.桂林で夕食.

部屋を少し掃除して,窓際に積んであったゴミ袋(8袋)を集積所に出した.

「カウボーイ・ビバップ」第2話と第3話を観た.

T-34はイジらず.


1999/May/09 (Sun)

昼前に起床.その辺のものを食べてから,PC#1をちょろっとイジったらもう夕方.

自転車で久しぶりにザめしやに行って,カツオのたたき,豚汁,納豆,御飯(中)の夕食.

レンタルビデオ店で「カウボーイ・ビバップ」の第1巻〜第3巻を借りてきて第1話を観た.

ちょろっとT-34をイジるもあまりはかどらず.


1999/May/08 (Sat)

普通に出勤.連休の尻尾なのか人はあまりいない.

新メールサーバ候補マシンのセッティング.sendmail(電子メール配送プログラム)の設定.CFのサンプル定義ファイルを割と安直に使ってOK.
 UPS(無停電電源装置)からの信号でマシンをシャットダウンするソフトウェアを入れて,インストール関連は終了.
 新マシンの置き場所に少し迷ったが結局ハブの近くの床に直置き.

18時過ぎのバス(土日はこの時刻が最終)で帰宅.まだ明るい.自転車でミスタードーナツ岩出ショップに行ってTOFUドーナツ黒糖,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

帰宅してちょろっとT-34をイジるもあまりはかどらず.


1999/May/07 (Fri)

遅めに出勤.晴れ.初夏のような日射しで物の影が明瞭に落ちる.

メールサーバ候補マシンにbind(DNSサーバソフトウェア)とsamba(MS-Windowsとファイル共有を行うためのソフトウェア)をインストール.bindの方は一応動くようにしたが上位ネットワークの設定変更が必要なのでまだ作動させない.

19時過ぎに帰宅してコンビニ弁当で夕食.

ちょろっとT-34をイジるもあまりはかどらず.


1999/May/06 (Thu)

連休も終わって出勤.

仕事場のメールサーバ候補マシンの整備.先日買った中古マザーボードはもう一度チェックしてみると特に問題はなく,映像出力にノイズが乗るのはビデオカードのせいだった.計画通り双子マシンを組み立てて,1台は従来のファイルサーバ用途に投入.もう1台にFreeBSDをインストール.apache(WWWサーバソフトウェア)とqpopper(PC用メーラーと接続してメールを配送するソフトウェア)をインストール.

19時半に帰宅.桂林で夕食.

帰宅して,PC#1のNAT関係の設定をイジる.PC#3でNetscape Navigatorを終了させるときに何らかのパケットが放たれてPC#1がダイヤルアップを始めてしまうのを防ぎたいのだが,フィルタリングの設定がどうもよくわからない.
 そのうち遅くなったので放り出した.

模型は結局イジらず.


1999/May/05 (Wed)

子供の日であり休日.午前中は曇っていたが午後からは晴れて暖かかった.

なぜか朝10時前に目が覚めたので起き出してT-34の足回りパーツの工作.

昼過ぎにその辺のものを食べたら眠くなったので昼寝.

14時頃起きて,模型部屋に積み上げているストックからズベズダ/イタレリのT-34/76を探したのだが見つからず.あったはずなんだけどなーと思いながら自転車で外出して近所の模型店(トミタモデルと伊谷模型店)を回ったが在庫無し.

ミスタードーナツ岩出ショップに行って,ハニーディップ,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

ミスドーの隣にあるユニクロに寄って綿のシャツを購入.青いヤツ.1900円.

本屋で立ち読みしている間に夕方になったので,帰宅途中に桂林に行ってニラタマ炒めとラーメンの夕食.

帰宅して模型部屋をもう一度探したら,山の下の方で発見.

静岡向けT-34,全部の車輪のパーツを切り出して,だいたい全部整形した.


1999/May/04 (Tue)

祝祭日であり休日.朝10時起床.日中はずっと強い雨.

T-34の製作.転輪.タミヤT-34(1943年型)キット付属の初期型穴開き転輪および緩衝ゴム内蔵転輪をドラゴンのシャーシに付けるため加工.基本的には何もしないでも装着可能なのだが,タミヤのポリキャップ兼用ハブキャップを使いたくなかったので(塗装が剥げるから),ポリキャップの先端(1段細くなっている部分)だけを切ってはめ込み,その上に押さえとしてタミヤプラパイプ5mmの輪切りをはめ込んで接着し,ハブキャップ自体はドラゴンのものを使う.
 操縦手ハッチの加工.ペリスコープカバーに接する部分の表面の浅いへこみを再現するためその部分を四角く切り抜いてプラ板をはめこんだ.
 車体上部,エンジンデッキ左右のエアインテイク装甲カバーを除去.これは別の車体上部パーツから切り出して前端を加工したエアインテイク装甲カバーを付けるため.

暗くなってから小雨になったが,出かけるのが面倒だったので夕食は宅配ピザ.

結局終日在宅で模型製作とか,ゴロゴロしたり,ネットを巡回したり.良い.ゴールデンウィーク.


1999/May/03 (Mon)

憲法記念日.宝塚の実家で朝10時起床.母は旅行中で留守.台所にケロッグのコーンフロストがあったので牛乳をかけて食べた.

昼前に実家を出て日本橋方面に出動.巡回して職場で使うマザーボードを物色する.Luckystarなるメーカーのソケット7マザーでSIMMソケット4本付のヤツが9800円だったのでちょっと心が動いたが,チップセットがVIA Apolloだったのがなんとなく気になってやめた.まぁ今時インテル製チップセットのソケット7マザーの新品なんて売ってないだろうが.

14時頃デンキカレー商会でカツカレー.

16時頃結局ほとんど買い物せずに日本橋を出て,難波地下街の旭屋書店に寄り,大日本絵画の「グロースドイッチュランド師団写真史」を購入.
 この本で,筆者が静岡ホビーショー向けのヴィネットに使うため製作中のJaguar製レジンフィギュア「Anti Tank Instructor」(例のミュラー中尉だ)のモデルとなったと思われる写真をみつけた.写真は1943年4月にGD師団で実施された戦車肉迫攻撃講習会のスナップで,写っている講師の人物はゲアハルト・コーノプカ中尉というそうだ.Jaguarのキットはこの写真のコーノプカ中尉をほとんど忠実に再現している.ただし右腕の戦車撃破章が写真では4枚なのに対し,キットではなぜか3枚しか彫刻されていない.
 スナップ写真にはT-34(1942年型)も写っているので,製作中のヴィネットでも写真を忠実に再現してみてもいいなぁと思ったのだが,あとで調べてみると1943年4月ではまだパンツァーファウストが実戦配備されていないので,戦車攻撃講習会のヴィネットとしては絵的に寂しくなってしまう.ので,やっぱりJaguarのフィギュアはアルベルト・ミュラー中尉になってもらって,1944年春頃の設定で作ることにしたい.

 上記の話とはあんまり関係ないが,同じヴィネットに使うT-34の方も,丸みの強い鍛造砲塔よりも通常型砲塔が作りたくなったので,ウラル戦車工場製の1943年型に進路変更した.

20時頃帰宅して,自転車でミスタードーナツ岩出ショップに行って,TOFUドーナツのプレーンとゆず,アメリカンコーヒー.

帰宅して,先日加工しかけたT-34操縦手ハッチを仕上げようと思ったら,部品がどこに行ったかわからなくなってしまった.むはー.作り直し.

全然脈絡がないが,先日ナニワ戦車隊の会合で焼き鳥屋に行った時に,隣に座った友人と「猿の軍団」の話になって(なぜ焼き鳥屋で猿の軍団の話をする?という疑問はさておき),その時に件の友人氏が言った事.
「猿の軍団ちゅうと,たけし軍団とかナントカ軍団とかいうのんが他にもようけありますけど,なんでみんな軍団いうんでしょうねぇ.例えば石原師団とか,日光猿旅団いうんはなんで無いんでしょうねぇ青木さん.そもそも軍団いうにはどれも規模が足れへんやないですか.日光猿軍団ゆうても10匹もいいひんのですから実質日光猿分隊やないですか.石原軍団でもせいぜい石原中隊ぐらいでしょう.どう思いますか青木さん.」
 その時筆者は(まだほとんどシラフだったので)「はぁ,そういえばそうやねぇ.気ぃつかんかったわ」と答えたのだが,読者諸氏ならこういう場合なんと返答するだろうか.


1999/May/02 (Sun)

日曜日.朝10時に起床して,ニフティ模型フォーラム関連の会合に出かける.今晩は実家に泊まるので模型製作機材とキットを持っていくかどうかしばらく考えたが,一泊だけしかしないのでやめた.

家を出るのが遅くなったので,弁天町の会合会場に15時頃着.関西在住の模型フォーラムメンバーの展示会なのだが,実質的にはキャラクターモデル系の人が主に集まっている.SF3D者も何人か居た.

17時に会場の施設が閉館して,19時から難波で宴会なので,空いた時間にマムートと日本橋方面にちりっと寄った.

19時から宴会.和食系.SF3D(Ma.K.)の話とか.

解散後宝塚の実家に行って泊まり.


1999/May/01 (Sat)

普通に起床して出勤.先日購入した中古マザーボードを使って一通り組んでみたのだが,何だか挙動がおかしい.SCSIディスクから起動出来なかったり,画像出力にノイズが乗ったり.BIOSは一応最新版にしたのだが.やっぱり新品買っとくか.

明るいうちに帰宅.明日NIFTY模型フォーラム関連の集まりがあるので,昔作った作品(SF3D)を出してこようとしたが見つからず,そのうち大掃除状態.しかし結局見つからず.実家にあるのか.

宅配ピザで夕食.

T-34 maniacsをチリッと更新.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp