Modeling life memo

The early part of January, 1999 [1999年1月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/Jan/10 (Sun)

昼過ぎに起きてパンなどを食べてからゴロゴロする.

夕方にバスで職場に行って,FreeBSD関係の資料とCD-ROMを回収する.
 帰りに寄ったコンビニで週刊少年マガジンを立ち読みしたら,掲載されていた第35回ギャグ漫画新人賞入選作「新世紀笑伝説 爆裂Q」(原作中村好夫,漫画松田望)があまりに怪作だったので買ってしまった.
 物語の舞台は荒廃した世界の新大阪市(ネオオーサカシティ),お笑いパワーを持つ若者が正義のお笑い集団爆裂Qとともに悪のお笑い芸人と戦うという,思わず「なんやねんそれは!」とツッコミを入れてしまう内容である.彼らがネタをカマすとお笑いパワーがエネルギー笑撃波となって相手を攻撃するのである.主人公は流れ者の元漫才師で,現在は相方がいないためネタを放ってもツッコミが無いので笑撃波の威力が半減してしまうという,説得力あるような無いような設定となっている.絵柄は上野顕太郎(代表作:帽子男シリーズ)とよく似ているがネタの系統は全く異なる.
 正直言って読み手を選ぶ漫画だが,ボケとツッコミのタイミングを心得る方なら御一読されたい.

PC#1のSCSI-HDDにFreeBSDをインストール.さらにBeOSの入ったEIDE-HDDも載せて切り替えて使えるようにした.

 自宅のPCが増えてきたのでダイヤルアップルータを買おうかなと思っていたのだが,UNIXマシンとハブとモデムがあればダイヤルアップルータの機能ぐらいは実現できそうな気がする.


1999/Jan/09 (Sat)

普通に出勤して仕事.特記事項なし.


1999/Jan/08 (Fri)

今日は朝から風が強く寒かった.昼頃には雪がちらついた.

普通に出勤して仕事.

18時頃帰宅してすぐに自転車で外出し,ニノミヤ(家電量販店)で目覚まし時計を買った.アナログ表示の置き時計で980円.

本屋に行ってPC WAVEの2月号を購入.特集は「恒例・ギョ〜カイはこうなる!」.ガリ版刷りではなかった.
 ミスタードーナツ岩出ショップに行って,チョコリング,オールドファッション,アメリカンコーヒー.店内でコーヒーをおかわりしつつPC WAVEを読んだ.


1999/Jan/07 (Thu)

今日から出勤.目覚まし時計は壊れているがギリギリの時間に目が覚めた.昨日頼んでおいた母からの電話はなかった.
 急いで支度して家を出てバス停で待つが,バスが来ない.15分待っても来なかった.おそらく時刻表より早くバスが来て行ってしまったのだろう.結局職場の仕事始めには出られず.

午後に会議2本.

夕方から職場のセクションの新年会.カモ鍋.

21時頃帰宅して,PC#4にBeOSをインストール.

母から電話.朝に電話を頼んだ件はすっかり忘れていたそうだ.


1999/Jan/06 (Wed)

昼頃起床.中学の時に技術家庭科で作って以来使い続けていたデジタル目覚まし時計の目覚ましブザーが鳴らなくなっていることを発見.明日から仕事なのにどうしようか.

適当に食べてから,PC#1の電源ユニットを一昨日買った消音電源に換装.確かに静かになったが,今度はHDDの回転音がめだつようになった.
 ついでにPCラックの周囲に掃除機をかける.さらについでに居間と台所と廊下にも掃除機.

昨日レンタルしたDVDソフト「TRON」を観た.ずっと昔に映画館で観た憶えがあるのだが概ね忘れていた.まぁ,ディズニーらしいファンタジーであり,筆者は結構好きだ.
 ソフトウェア再生されるDVDの画質は充分実用的である.ただ,たまに画面がピクッと瞬間的に横ズレする事がある.

年末からイジっているジャンク筐体マシーンにPC#1からはずした電源ユニットを載せて,とりあえず起動させてみる.成功.
 続いてマザーボード(ASUSのP/I-P55T2P4のRev.2.1)のBIOSを0207-1にアップデート.成功.
 さらにCPUをIDTのWinchip2(200MHz,3.52V)に換装する.問題無し.
 ケーブルの取り回しを整理して,以降このマシンを自作PC4号機と呼称するものとする.略称はPC#4.

上記の作業中に宅配ピザで夕食.

実家の母に電話して,明日朝出勤するときに電話で起こしてくれるように頼んだ.


1999/Jan/05 (Tue)

宝塚の実家で10時頃起床.
 朝食の後,荷物をまとめて和歌山の自宅へ向かう.大判の手提げ紙袋二つにリュックサックという買い出しスタイル.

途中日本橋に寄って,ソフマップで昨日目星をつけておいたDVD-DOMドライブを購入.DVD再生ソフト付のバルク品が次の2種類,同じ値段(19799円)で売られていてだいぶ迷った.

 昨日見た時点では決められず,実家に戻ってからWebサイトをだいぶ回って,結局東芝製(型番はSD-M1202)にした.決め手はフリーソフトのCD-DAリッパー「CD2Wav32」の動作確認リストに前者だけ載っていたという点.ソフトDVDもWeb上での評判はPowerDVDの方が良いようだった.

ついでにDVDタイトルを何か買うかなと思ったが適当なものが見当たらなかった.それ以上長居せずに帰宅して,19時頃自宅に到着.

自宅に何通か年賀状が届いていた.中京AFVの会の主催者から,今年も9月に開催するとのこと.関西AFVの会はスタッフ(筆者の相棒)の都合で今年は実施せず,次回は2000年11月に(おそらく神戸で)開催の予定.

夕食のためすぐに自転車で外出.帰りにレンタルビデオショップに寄ってDVDソフトを借りる.まだあまり種類がなくて,ディズニーの「TRON」を借りてみた.

帰宅後早速PC#3にキャプチャ機能付ビデオカード(カノープスPWR128P/4VC)とDVD-ROMドライブを組み込む.同時にPC関連機材を載せているラックを整理してビデオデッキ(TVチューナー兼用)を組み込み,配線する.
 ビデオデッキからの映像出力(NTSC)をビデオカードのキャプチャ入力に接続してディスプレー上にモニタウィンドウを出して観るのだが,画質はあまり良くない.カノープスのWebサイトから最新のドライバ等をとってきて更新してみると少しマシになったが,画質は小型の携帯TV程度.しばらく使ってみるが.
 DVD-ROMドライブ自体の取り付けはCD-ROMと同じで,DVD再生ソフトPowerDVDをインストール.最初は「PWRDVDX.DLLが読み込めません!」なるメッセージが出て全く再生できない.件のDLLファイルはちゃんとあり,しばらくイジっても解決しなかったのでWebでDVD関係の掲示板を回ってみると,ウィルス防護ソフトやATOK12と共存出来なかったという書き込みがあったので,普段使っている常駐ソフト(と言うのか)を一つずつ外してみると,Tclock(タスクバーのスタートボタンや時計の表示を変更するフリーソフト)を外したら正常に再生できるようになった.


1999/Jan/04 (Mon)

宝塚の実家で10時頃起床.パンで朝食.

友人との会合のため昼から日本橋へ出動.
 到着後デンキカレー商会でビーフカレー生卵入り.
 ドトールで友人と会って趣味系の話をする.APDSとAPDSFSの装甲貫徹プロセスの違いについて激論になり周囲から顰蹙を買う.

 その議論の中で出たのだが,大戦中のドイツはタングステン弾芯を使ったHVAPを(少量だが)使用したにも関わらず,APDSを実用化しなかったのは何故なのだろうか.APDSとHVAPはサボが分離するか分離しないかの違いであって,分離するサボを開発するのはそれほど難しくはないような気がするのだが.

夕方になってからドトールを出て,友人と別れて筆者はPCパーツショップへ.DOS/VパラダイスでIDTのWinchip2(200MHz,3.52V)5980円と消音AT電源ユニット(270W)19800円と中古のビデオカード(カノープスPWR128P/4VC,ビデオキャプチャ機能付)11800円を買う.

宝塚の実家に戻って,今日買った消音AT電源を作動させてみると,確かに静かだ.しかし,これはPC#1に換装するために買った(そして従来の電源ユニットは例のジャンク筐体にまわす)のだが,これまで200Wの電源で充分だったので新しい電源の270Wの出力は明らかに過剰だ.
 かと言って大電力を消費する高速回転HDDなどを接続すると,そういうデバイスは大抵作動音や振動が激しいから,消音電源を使った意味がなくなってしまう.そこで「無音で作動するが大電力を消費する」デバイスがあれば装備してみたいので御存知の方は御一報されたい.


1999/Jan/03 (Sun)

宝塚の実家で10時頃起床.澄ましの雑煮.鍋に澄まし汁が作ってあって,起きた人間から汁を暖めて自分の分の餅を焼いて椀に餅と水菜(あらかじめ刻んである)と汁を入れて食べるというシステム.

T-34のキャタピラの整形を少しやってから日本橋に出動.
 人出は年末より少なめだった.PC用のAT電源ユニット(あまり売っていない)やDVD-ROMドライブを見て回るが,買ったのはジャンクのケーブル1本と筐体後面スロットを塞ぐ金具だけ.
 塚口勇商店とデンキカレー商会はともに休業中.

難波の旭屋書店で立ち読みしてから21時頃帰宅.
 夕食後,母(市立病院で看護婦をしている)から研究発表(職場でそういうのがあるらしい)に使うレジュメのワープロ打ちを頼まれる.

「そりゃいいけど,いつまでに?」
「……明日使う」
「原稿は?」
「……まだこれから」
 おいおいそういう事はもっと計画的にしなさいよ,っていうかオレが言うなっていうか.
 その後午前2時頃までワープロ打ち.発表内容は「浣腸の種類と用途,石鹸浣腸とグリセリン浣腸の具体的な実施方法」.確かに看護研究発表にふさわしい内容ではある.医療技術の参考書によると浣腸には,催下浣腸,洗浄浣腸,緩和浣腸,滋養浣腸,保留浣腸,興奮浣腸,バリウム浣腸の7種類があるのだそうだ.筆者がこの知識を役立てる機会はなさそうだが.


1999/Jan/02 (Sat)

宝塚の実家で10時頃起床.白味噌汁の雑煮.

カステンT-34可動キャタピラの履板パーツのゲートをプチプチと整形.

昼過ぎから夕方まで昼寝.

夕方から自転車でさたけ模型に行き,2.5mmのドリルタミヤフィニッシングペーパー細目セットを購入.タミヤからフィニッシングペーパーが出た影響で普通の耐水ペーパーは模型問屋が扱わなくなったそうな.
 タミヤニュースVol.356と357を貰う.

ブックスユートピアに行って立ち読み.ほぼ満月に近い月が異様に大きく見えた.

帰宅して夕食は主におせち.

タミヤT-34,不要穴の整形工作.車体上部パーツ側面の増加燃料タンク取り付け用の角穴を埋めるのが結構面倒だが,筆者の場合は2.5mmのドリルで丸穴にしてしまってから伸ばしランナーの端のテーパー部分にたっぷり接着材を塗って押し込んで埋めるようにしている.プラ棒を角穴に合うように削ってから埋めるよりも簡単で隙間が残りにくい.


1999/Jan/01 (Fri)

明けましておめでとうございます.本年もよろしく.

宝塚の実家で10時頃起床.雑煮.澄まし汁に焼いた切り餅,三つ葉,かまぼこ.

新春早々タミヤT-34の製作.まずは車体各部の不要穴をプラ板とプラ棒でふさぐことから始める.シャーシの側面中央と起動輪基部,底面.
 平行作業でカステンの可動キャタピラの製作.M41型.トラックプレートから不要部分を切り飛ばし,ゲートの整形.

瞬間接着剤が実家のストックから無くなっていたので自転車でさたけ模型に買いに行くが,さすがに元旦は休みだった.明日から営業.しかたなくコンビニでアロンアルファを購入.
 ついでにブックスユートピア(郊外型大型書店で,2階はレンタルビデオ店)に寄って立ち読み.

帰宅して夕食は鍋.フグがほんの少しだけあったがてっちりとは言い難い.主に豚肉とホウレンソウ.

夕食後T-34の製作.元筆者の部屋で一時期父が仕事場にしていた部屋の中央のガラステーブルに電気スタンドを置いて作業する.
 一休み中になんとなく本棚を開けて,ほとんど全部カバー付のまま並んでいる文庫本を端から3冊ほどとってみた.父と兄と筆者が共用していた本棚だが今回出した3冊は全て筆者が買ったものだった.ハインライン「地球の緑の丘」,ツィーグラー「ロケット・ファイター」(朝日ソノラマ航空戦史シリーズ),光瀬龍「たそがれに還る」.オレはこういう本を読んできたのか,と感慨.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp