Modeling life memo

The last part of October, 1998 [1998年10月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/Oct/31 (Sat)

普通に出勤して19時頃帰宅.
 宅配ピザで夕食.

学研の「歴史群像」別冊欧州戦史シリーズ,クルスク機甲戦を購入.1600円.

ハロウィーン.伝承によると今晩は精霊(日本でいうところの妖怪変化の類)の力が最強に強まる日なのである.


1998/Oct/30 (Fri)

職場のセクションの写真撮影のためスーツを来て出勤.

別のセクションから,DEC製ワークステーション用FORTRANコンパイラの相談.筆者が「電算室のサーバにログインしてそちらのFORTRANコンパイラを使えばいいではないか」と言うと,そうではなくDECマシン上のABAQUSという有限要素解析ソフトが子プロセスとしてFORTRANコンパイラを呼び出すのだそうだ.純正のFORTRANコンパイラを買うと20万円するのでどうしようかという話で,それぐらいなら買えよと思ったが,一応g77(GNUのFORTRANコンパイラ)の入手方法等について説明した.

 筆者はFORTRANを一応学校の授業で習ったが実際にまとまったプログラムを書いたことはない.実習ではサブルーチンに値を渡すのになんだか苦労した覚えがある.FORTRANはサブルーチンへのパラメータを参照渡しするので,多数の変数をやり取りしたい場合にはCよりも単純(というか安直)だと思う.

もう一件,「Macintoshのフロッピーを使用中に抜き差しして他のマシンで書き込んだりしたら次回からMacintoshの起動時にメッセージが出て起動できない」という相談が来た.なんだかよくわからないがマウントされたボリュームとFDD上の内容が食い違っているのがいかんのか.とりあえずP-ROMクリアの方法を説明.それ以上の事は筆者にはわからない.というか何故オレに訊きますか?

職場の出入りの業者に冬用のスーツを発注.

19時頃帰宅して,自転車でミスタードーナツ岩出ショップに行き,エンゼルフレンチ,チョコファッション,アメリカンコーヒー.

帰りにガイナに寄る.旧店舗の横に新店舗を建てて移転するのにしばらく休業していたが,今日通りかかったら開店していた.内装はまだ馴染んでない感じだった.


1998/Oct/29 (Thu)

PC#1でMMXペンティアム200MHzを3.5倍モード(233MHz)で駆動できるかなと思ってやってみたが,リミッタ付のようで出来なかった.

「serial experiments lain」の第2巻を借りてきて観た.


1998/Oct/28 (Wed)

特記事項無し.あぁ,ミスドーには行ったな.


1998/Oct/27 (Tue)

朝7時に起床して自動車学校へ.
 技能の第4段階は,地図を見て目的地までの経路を設計し,そこまで実際に行って帰ってくるというもの.次の次ぐらいに高速道路教習.

自動車学校の送迎バスで10時過ぎに出勤.若い衆と打ち合わせなど.

18時過ぎに帰宅.自転車で外出して,本屋でPANZER誌11月号グランドパワーを購入.グランドパワーの特集はドイツ装甲兵車Sd.Kfz.250シリーズとソ連軍の小火器.
 個人的にグランドパワーの略称は「グラドパ」あるいは「ドパワー」としたい.

ミスタードーナツ岩出ショップでフレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.

帰宅してニフティ模型フォーラム向けのアーティクル書き.「MG誌『妄想ノート』に登場したオットー・カリウスのティーガーIを作ってみたいのだが」という書き込みに対するコメント.漫画の中ではカリウスのティーガーは新型キューポラ付のいわゆる中期型だが,筆者にはこの時期の第502重戦車大隊のティーガーは初期型というイメージがあったので,資料を調べてみた.
 カリウス少尉のティーガーが「オストザック」に布陣したのが1944年2月24日.その直前の12日に第502重戦車大隊は13両の補充を受けており,その中の少なくとも一部にコーティングを施した中期型が確認できるので,24日時点のカリウスの乗車は初期型と中期型のどちらでもあり得る.
 漫画の中でケルシャー曹長のティーガーはきちんと初期型として描き分けられているので,宮崎氏は何らかの資料に基づいてカリウスのティーガーを中期型としたものと思われる.
 ただ車体右舷側面に描かれた角材のラックは第503重戦車大隊の車輌に見られるタイプのものであり,第502重戦車大隊の車輌では筆者は見たことはない.

今週のアエラとか少し前のPC Watchのスタパ齋藤の記事でMacintoshの話が出ていたので,ついでに(何が?)筆者のMacintoshに対する態度を表明しておきたい.
 Macintosh(MacOSとApple製専用ハードウェアの組み合わせ)は悪くないマシンだと思うが,筆者が実用的な必要性からこれを買うことは(少なくとも当分は)ないだろう.なぜなら,次に挙げる点でMacintoshに比べてAT互換機+MS Windowsの方が優位だからである.全ての点で後者が優位だと言っているのではなく,ここで挙げた点が筆者の選択において決定的に重要だという意味だ.

  1. ノート型機種の携行性.Appleのデザイナーの最近の発言を見る限り,1.5kg以下のMacintoshがAppleから出ることはなさそうだ.なお筆者が携帯型情報機器に求める機能は,  以上の機能を持った上で最大2kg,なるべく1kg台前半でないと携行出来ない.
  2. C言語プログラミングの容易さ.「簡単なプログラムをC言語でチョコチョコと書く」という用途にはコマンドライン環境が適しているが,MacOSはコマンドライン環境を持たない.
  3. 日本語入力ソフトウェアの性能.新型の日本語入力ソフトウェアはまずMS Windowsから投入されるという状況はしばらくは変わらないだろう.
  4. 常用するエディタに対する慣れ.
 来年末に出るというノート型Macintoshがどうなるか筆者としても興味深いが,まず質量と寸法にワクをはめてそこへ機能を詰め込んでいくというアプローチをAppleのデザイナーがとらない限り(少なくとも日本では)売れないと思う.言い替えると「グローバルスタンダードという呼び名でアメリカンウェイを押しつけてもダメ」という事だ.


1998/Oct/26 (Mon)

宝塚の実家で朝6時に起床.7時過ぎに出発して,予定では10時半頃出勤できるはずだったのだが,途中のバスに乗り遅れてしまい(次のパスは2時間半後!),遠回りして出勤したらほとんど正午になってしまった.

細々した仕事をして,19時頃帰宅.
 昨日購入したカノープスのビデオカードZXR128P GTS(ビデオチップはRIVA128ZX)をPC#1に挿してみたが,これまで使っていたカード(カノープスPower Window 3DV SX,ビデオチップはViRGE)に比べて確かにベンチマークは速くなるのだが画質が粗くなった気がしたので結局元に戻した.
 で,ZXR128P GTSはPC#3に挿した.

ニフティ模型フォーラムのRT(チャット)に少し出たがすぐに降りて寝た.

11月22,23日に東京都世田谷で行われるニフティ模型フォーラム展示会の情報を本サイトの模型のフロントページに掲載した.担当者不手際のため模型誌情報欄の締切に間に合わなかったそうで,迂闊!
 展示会情報のWWWページは誰か作ってないのか?


1998/Oct/25 (Sun)

朝8時に起床して大阪方面に出動.第13回関西AFVの会の打ち合わせと日本橋に部品の買い出し.

13時前に森之宮青少年会館に着.第3クラブルームで関西AFVの会準備会のスタッフ(といっても集まったのは3人)と,準備すべき物品や当日のプログラムについて打ち合わせ.その後会場に使う部屋に行って机と椅子の寸法と数を確認.会場使用料金を支払った.

 森之宮青少年会館では近隣の中・高校生の演劇や吹奏楽の活動が盛んに行われており,会館の中庭で台詞の読み合わせをしている姿などはなかなか微笑ましい.筆者も高校では演劇部にいたので,というのはウソだが,本当は放送部にいたので演劇部とは割と親しかった.

15時半頃打ち合わせを終えて,単独でまずマムートへ行って,関西AFVの会の告知ポスターを貼らせてもらう.カラーコピーを使った大きめのもので,筆者の旧作IV号戦車ジオラマの写真を使用した.
 ファインモールド1:35の三式中戦車(3800円)とハルキゲニアワークス(プライベートブランド)1:35レジンキャストによる第503重戦車大隊初期のティーガーI用ゲペックカステン(1360円)を購入した.

日本橋に出て,共立電子デジットで仕事に使う電子部品の調達.
 ソフトアイランドでカノープスのビデオカードZXR128P GTS(RIVA128ZX搭載)を購入.19800円.

梅田のホビットなどに寄りつつ宝塚の実家に行って泊.

実家の電話帳を見てやっと筆者の携帯電話の番号を確認.この携帯電話は筆者の父が使っていたもので(名義は既に移したが),データ通信以外で電源スイッチを入れることはめったにないので筆者自身番号を知らなかった.


1998/Oct/24 (Sat)

8時過ぎに起きて遅めに出勤,来年度の予算の書類を一つ上司に出してすぐに帰宅.

自転車で本屋に行き,モデルグラフィックス誌12月号を購入.イベント欄に関西AFVの会の情報が載っていることを確認.もう後へは退けない.まぁ退かないけどさ.
 MG誌で宮崎駿氏の新連載「宮崎駿の妄想ノート,泥まみれの虎」.オットーカリウスの「ティーガー戦車隊」の中のナルヴァの戦いを下敷きにした漫画.東部戦線,泥濘,ティーガーI,妄想と筆者的琴線に触れまくり.ナルヴァ川近くの湿地に立つ宮崎氏の写真には「オレも行ってみたいな」と思った.

「serial experiments lain」の第2巻を借りるためビデオレンタル屋に行ったが貸出中だった.

帰宅して,PC#3の安定性をみるため,ベンチマークテストとしてSuperπを走らせた.Superπは東京大学金田研究室で開発された円周率πを計算するプログラム.3355万桁までのπの計算を10時間11分09秒かけて正常に終了したので,CPU周りの安定性は問題無いと考えてよいだろう.Final Reality(2D,3Dの描画速度を測るベンチマーク)も正常に実行されるし.スコアはOverallで3.64ぐらい.


1998/Oct/23 (Fri)

朝7時に起床して自動車学校へ.
 技能,路上教習.第3段階の見極めをパスして,筆者は最終段階に入った.

自動車学校の事務所で第4段階に進む手続きをしたら職場行きの送迎バスに乗り遅れてしまった.
 しかたなく職場に電話して午前中の打ち合わせを欠席することを伝え,徒歩で最寄りの路線バスのバス停へ.その途中でミスタードーナツ岩出ショップに寄り(この辺りでは日中のバス運行は1時間に1本だ),オールドファッション,アメリカンコーヒー.

ミスドーの裏にある本屋でCOMICガム(ワニブックス)の12号を買う.平野耕太の「大同人物語」,今回4ページ+2ページのお詫びしか載ってない.

昼過ぎに出勤して主に事務仕事.
 夕方から職場の電算端末室の説明.

19時頃帰宅.
 PC#3に入れたWin98がどうにも安定しない(というかだんだん悪くなってくる)ので,結局HDDをフォーマットしてWin95を入れた.環境設定に3時間ぐらいかかった.


1998/Oct/22 (Thu)

職場の電算室の説明の2回目.内容は昨日と同じ.

PC#3が「マルチメディアのプロパティ」を開こうとするとフリーズしてしまうので,もう一度最初からWin98をインストールし直した.


1998/Oct/21 (Wed)

いよいよ涼しくなってきた.スーツの上着を着て出勤.

午後に職場の電算室の説明会で1時間ほど喋った.
 電算の端末室にはPCが111セットとレーザプリンタが12台設置されており,そこに100人ほどの人間が入るのだが,新システムを導入するときに冷房を強化する予算を計上し忘れたため暑くてたまらない.

19時頃帰宅してコンビニ弁当で夕食.

PC#3のビデオ周りの挙動がおかしくなってきたのでWin98を再インストールした.ベースクロックを66MHzにするとビデオやネットワーク周りのドライバがおかしくなるようだ.100MHzだと問題なく作動するところがまたおかしい.ただしベースクロック100MHzでは電源投入時およびリセットの直後にうまくブート出来ない.おそらく筐体付属のATX電源の相性問題と思われる.

目玉の奥の方(特に右眼)が痛くて困っている.眼精疲労か.仕事も模型もPCも読書もビデオも眼を使うから,あとは寝ているぐらいしかない.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp