◎ 曇り時々雨.朝8時に起床して自動車教習所へ.昨日パンを買い忘れたので食べるものがなく(スパゲッティの乾麺はあったが朝から茹でて食べるほどの時間はない),そのまま朝食をとらずにでかける.「ハラペコのまま学校に行かない」というのはウルトラ五つの誓いだったか?
◎
教習所で学科,運転手の性格と運転特性.
技能,路上教習2回目.
◎ 自動車教習所の送迎バスで直接職場へ.今日から食堂が休みである事に到着してから気がついた.しかたなく備蓄のお菓子を食べてつなぐ.
◎ だいぶ以前に発注したRGBデコーダICを業者が持ってきたのだが,箱を開けたらQFP(表面実装パッケージ)だったので愕然.これを手作業でハンダ付けするのは…….
◎ 仕事をして,19時頃帰宅.
◎
昨日インストールしたWin98をイジる.従来使っていたハード・ソフトとも概ね正常に作動するのだが,NECの3Dビデオカードを使ったゲーム(バーチャロン)だけ動かない.Direct Xの関係かもしれない.
全般的に,Win95に比べてやはり遅いのが気になる.
◎ 模型はイジらず.
◎ 筆者は33歳になった.
◎ 今日は風があって比較的涼しかったので昼頃まで寝ていた.
◎
午後はだいぶ前から作りかけのヤークトパンターを少しイジった.作業机の上にずっと出してあったので埃をかぶっていた.
戦闘室上面のハッチは取付位置がピタリと決まらないので少してこずった.
このヤークトパンターを使ったジオラマ「1945年4月、最終組立ライン上のヤークトパンターが未塗装のまま前線に投入された。」(略称「終パン前」)を今月中に完成させて9月6日の中京AFVの会へ持っていくつもりだ(予定).
◎
夕方暗くなってから自転車で外出.ゲーセンでバーチャロン.和食カフェテリア「めしや」で鯖塩焼き,納豆,御飯(中),豚汁の夕食.
本屋でPC WAVE誌9月号を購入.その読者欄によると,三宮の星電社(大型電器店.ジョーシンとかニノミヤの類)が震災後の仮設店舗から完全復旧したそうだ.良し.13日から16日まで宝塚の実家に行くので,三宮方面にも出かけるつもり.須磨浦公園とか明石大橋あたりにも足を伸ばす予定.
◎ 22時過ぎに帰宅して,自作PC1号機にMS Windows 98のインストールを試みた.普段使っている環境(Win95 OSR2.1)から移行するのはまだ時期尚早だろうから,リムーバブルHDDフレームに使っていないHDD(2.5in.,2GB,EIDE)を詰めてここにWin98をインストールした.
筆者が購入したWin98はアップグレード版であり,起動用のフロッピーは含まれていない.そこで,まずWin98の起動フロッピーを作成する.
まずWin95の起動フロッピー(CD-ROMを読めるようにドライバを組み込んだもの)でPCを立ち上げてから,ターゲットHDDにWin95のCD-ROMの「Win95」ディレクトリを丸ごとコピーしておき,続いてWin98のCD-ROMの「Win98」ディレクトリのsetup.exeを実行する.Win98セットアッププログラムは途中で以前のシステムを求めてくるので,さっき丸ごとコピーしたWin95ディレクトリを指定する.そのままインストールを進め,Win98の起動フロッピーを作ったらその時点でセットアッププログラムを中途終了する.
次にWin98起動フロッピーでPCを立ち上げ,ターゲットHDDをFDISK,FORMATし,SYSコマンドでシステムを転送しておく.Win98起動フロッピーはATAPIおよびメジャーなSCSIカードに繋いだCD-ROMドライブならデフォルトで読めるようにしてくれるので,Win98CD-ROMの「Win98」ディレクトリとWin95CD-ROMの「Win95」ディレクトリをそれぞれHDDに丸ごとコピーする.自作PC1号機で使っているTekrAmのDC-390はサポートされていなかったので,再度Win95起動フロッピーで立ち上げてからCD-ROMからのコピーを行った.(HDDをFAT32にした場合はWin95の古いバーションの起動フロッピーでは読み書きできないかも.)
次にHDDからPCを立ち上げ,「Win98」ディレクトリ内のsetup.exeでWin98のインストールの本番を実施する.ディスプレイ・サウンド・ネットワーク以外のインターフェースカードは抜いておいた方が無難だ.ただしP&Pでないカードは最初から挿しておくべき.
インストール自体は問題なく終了した.非P&Pカードを認識するフェーズでいきなり「警告!」というメッセージが出て驚くが,「もし長い間どこも作動していないようならハングアップしているのでリセットしてくれ」といういい加減なことしか書いていないので気にしなくてよい(というか気にしてもしょうがない).
一通りWin98が入ったら,外しておいたインターフェースカードを1枚ずつ戻してドライバをインストールしていく.特に問題なし.ただし再起動時にリセットがかかってからWin98が立ち上がり終わるまでの時間が妙に長いので面倒だ.
カードを戻し終わった時点で今日は作業を終えたのでWin98の使用感はまだわからない.自作PC1号機の従来のシステムはSCSIのHDDに入っているので,今回Win98を入れたEIDEディスクとのどちらから起動するかはマザーボードのBIOS設定で決められる.
◎
しばらく更新をサボっていた.筆者宅の室温がこのところ常に30℃を超えていて,職場から帰宅してもすぐに自転車で外出してしまうので(外の方が涼しいから),模型製作も進まないし本ページを書く気も起こらない.
更に本サイトへのネットワーク経路が最近特に不安定なため,外部から接続出来ない時がしばしばあるが,筆者には打つ手がない.サーバ自体は安定して稼働している.
◎ 今日は遅めに出勤して,職場の電算新システムのクライアントPCのソフトウェア設定の作り込みについて業者と検討した.筆者の趣味的部分をどの程度まで盛り込んで良いかが難しいところ.「左CtrlとCapsLockを入れ換えろ」とか「右Alt一発でIMEを作動させろ」とは言えんしな.
◎ 筆者の職場は少し山の中に入ったところにあり,今日は中庭にトンボが多数飛んでいた.
◎
19時頃帰宅して,自転車で外出.ミスタードーナツ岩出ショップでフレンチクルーラー,オールドファッション,アメリカンコーヒー.サービスカードの点数が貯まったので景品(屋外で敷くシート)をもらった.
ゲーセンでバーチャロン.
◎
帰宅して,風呂に湯が入るのを待ちながらPCをイジっていたら,風呂場から「ガコーン!」という音が聞こえた.行ってみると,風呂に給湯する蛇口(の先端の可動部分)がもげていた.蛇口の先端につけてある自動止水装置(浮きで水面の位置を測って水を止めるヤツ)が作動した時の衝撃のためらしい.
とりあえず面倒だったのでそのまま風呂に入った.シャワー側からでも給湯可能だし.
◎ 雨が降ったり止んだり.少しだけ涼しい.
◎ 普通に出勤.職場の電算新システムについて業者と検討など.
◎ 帰宅後自転車で外出.レンタルビデオで「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」第10話(グフが出てくる回)と,「エヴァンゲリオン」第23,24話を借りてきて観た.
◎
午前中に自動車教習所へ.
技能,路上教習の初回.教習所近辺の道路を一回りする.平日の午前中なので交通量は少なかった.発進時の加速を注意されたぐらいで概ね問題なし.
学科,典型的な交通事故について.
◎ 午後から出勤して普通に仕事.
◎
帰宅して自転車で外出してゲーセンでバーチャロン.以前から考えていたバルバドスの戦術を試してみる.右腕ERLを射出してから機雷モードに変更し,左右合わせて通常の2倍の機雷をバラまく.同様に左腕ERLを射出してビームモードに入れれば左右ともリングレーザを撃てるので片側で相手のダッシュを誘ってもう一方で後出しダッシュ攻撃を当てられる.対人戦で試してみたが今のところ有効なようだ.
脚ERLを設置してからの通常攻撃とリフレクトレーザの使い分けが今後の課題.
◎
普通に出勤して,電算新システムについて会議.進行状況,今後のスケジュールなどについて.ハードウェアは揃って,個々のコンピュータは作動しつつあるが,ネットワーク関連の作り込みはこれから.システム全体を稼働させたときのパフォーマンスの評価をこれまで全然やっていないが,もし使ってみてどうにも遅かったらどうするのだろうか.
普通に帰宅.
◎ マムートから回収したT-34ジオラマの,地面が反って木製展示台から剥がれかけてきたので,結局無理矢理完全に剥がして地面部分は捨ててしまった.
◎
職場から20時頃帰宅すると室温は34.5℃に達しており,もはや自転車で外出する以外無し.ミスタードーナツ岩出ショップでフレンチクルーラー,ホームカット,アメリカンコーヒー.ゲーセンでバーチャロン.
23時頃帰宅して入浴してニフティのRTに出てから寝た.
◎ 宝塚の実家で朝8時頃起床.
◎ 実家から直接出勤する途中で梅田のホビットに寄って,デコパージュ用飾り板(940円)とセメダインエポキシパテ(プラ用)700円を購入.
◎ 仕事をして20時頃帰宅.室温33.5℃.外の方が涼しいので自転車で外出しゲーセンでバーチャロン.
◎ 宝塚の実家で朝9時起床.
◎
11時頃家を出て,阪急とJR環状線を乗り継いで森之宮の府立青少年会館に向かう.モデリンピック99(関西地区の模型サークルの大規模な合同展示会)の世話人会議に出席するため.筆者はニフティ模型フォーラムからの窓口となる.
出席者は15名程度.開催日と参加費について調整を行い,1998年11月20~21日,一人当たり2500円と決まった.
会議の終わりに,ついでに第13回関西AFVの会のチラシを配って説明と,各サークルへ参加,協力をお願いした.
◎ あすか模型に寄って,ドラゴン35のM4A4シャーマンを購入.喜屋コンテスト向け作品用.
◎
地下鉄で日本橋に出て一回りしてから難波へ.
旭屋書店で学習参考書コーナーに行って「河合塾 物理教室」という高校新課程の物理IBとIIの参考書を購入.1553円.職場で若い衆の演習に使うため.パラパラとめくってみたが結構難しい事も書いてあるなぁ.
◎
梅田に戻って,紀伊国屋書店でF.P.ブルックス Jr.の「人月の神話 狼男を撃つ銀の弾はない」(アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン)を購入.2900円.有名な本だが通して読むのは初めてだ.
更にグランドパワー1997年1月号を購入.特集はM4シャーマン,ツィンメリートコーティングに関する考察,8.8cmFLAK18-36.
◎ 宝塚の実家に帰宅して夕食.
◎ 実家泊.
◎
午後から日本橋へ出動.人出多し.
デンキカレー商会でカツカレー.例の青酸カレー事件の影響がいろんなところで出ているそうで,そう言われれば店内に他の客は居なかった.時間が中途半端(16時頃)だったからだけかもしれないが.
◎ OAシステムプラザでMS Windows98アップグレード版を購入.アカデミックパッケージで6280円.
◎
マムートに行って,モデルカステン可動履帯のT-34用M41を購入.
またショーケースに展示してあったT-34ジオラマを回収した.木製展示台と地面が剥がれてきたため.
◎ 宝塚の実家に行って泊まり.