Modeling life memo

The early part of May, 1998 [1998年5月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1998/May/10 (Sun)

宝塚の実家で11時頃起床.

残り物を食べてから,ヤクパンジオラマ用フィギュアの製作.FM放送を聞きながら削ったり盛ったり.

夕方に,本屋にでも行こうかなと思ったら雨が降り出したので,結局夜までずっとフィギュアの製作.

夕食は鯛の兜煮.

夕食後もフィギュアの製作.

0時頃ニフティ模型フォーラムのRT(チャット)に出てから,さらにフィギュアを製作して,4時頃入浴して就寝.

ニフティ模型フォーラム経由の情報によると,現在出回っているドラゴン35のSU-100のキットでは,金型のコマの挿し間違えのため防盾のパーツがSU-85Mのものになってしまっているそうだ.次回ロットからは正しくなる予定とのこと.


1998/May/09 (Sat)

朝8時起床.
 自転車で郵便局に行って,ハンガリーからの通販の荷物を引き取った.ハンガリーのボトンドモデル製レジンキャストキットを4種類と,WW2ハンガリーの装甲車輌に関する資料本を1冊.あちらから発送したという連絡は4月24日にあったから,連休をはさんで2週間ぐらいかかったことになる.通常なら10日ぐらいで着くのだろう.
 キット評などは時間が出来てから.

10時頃出勤して仕事.

15時頃仕事を済まして日本橋に出動.

17時頃日本橋に着いて,一通り回った.
 エキサイトドラゴンモデル1:16フィギュアのドイツ野戦憲兵と,久しぶりに日東から再販された(SF3D改め)MASCHINEN KRIEGERシリーズのP.K.A.G型(1200円)を購入.

マムートに行って,ボトンドモデルのキットを店長に見せる.値段の割に良いという評価で,マムートからも発注してみるそうだ.
 ドラゴン35のSU-100をやっと買えた.またWARRIORSの35レジンキャストのスペアヘッドのセットを3種類購入(各1200円で6個入り).

梅田を経由して,宝塚の実家へ.
 夕食は鰻丼と,ジャガイモとサヤエンドウと鶏肉の煮物.

自宅から持参した工具でヤクパンジオラマ用フィギュアの製作.パーツの削り合わせやパテ盛りの成形など.


1998/May/08 (Fri)

朝8時に起きて自動車学校へ.
 学科,追い越しとすれ違いについて.
 技能.当初は坂道発進をやる予定だったのだが,前回の続きで発進・停車の練習をしたらそれだけで終わってしまった.

午後から出勤.
 夕方から久しぶりにC言語講座,多元配列の取り扱いについて.多元配列自体は添字が複数になるだけなのでどうと言うことはないが,これが関数の引数になると覿面に(初学者には)難しくなる.例えば(数学の)行列を2元配列で表現するとして,転置行列を求める関数t_matをmain関数から呼び出すことを考える.すなわち,

-----------------------------------------------------
#include    <stdio.h>
#define     M    2
#define     N    2

void main(void)
{
    double mat_a[M][N], mat_b[N][M];
    int i, j;
    
    /* 行列mat_aに要素の値を読み込む */
    for (i = 0; i < M; i++) {
        for (j = 0; j < N; j++) {
            scanf("%lf", mat_a[i][j]);
        }
    }
    
    /* 行列mat_bをmat_aの転置とする */
    t_mat(mat_a, mat_b, M, N);
}
-----------------------------------------------------
とする時,t_matの仮引数はどう定義するか.これについて2種類の方法を説明した.
 一つ目はきちんと型を合わせた仮引数を用意する方法で,次のようになる.
-----------------------------------------------------
void t_mat(double mat_a[][N], double mat_b[][M], int m, int n)
{
    int i, j;
    
    for (i = 0; i < m; i++) {
        for (j = 0; j < n; j++) {
            mat_b[j][i] = mat_a[i][j];
        }
    }
}
-----------------------------------------------------
 ここで仮引数の中のM,Nは定数でなければならないので,この場合関数t_matが扱える行列のサイズはコンパイル時に2×2のみに決まってしまう.
 もう一つの方法は,voidポインタで受けるやり方である.
-----------------------------------------------------
void t_mat(void *mat_a, void *mat_b, int m, int n)
{
    int i, j;
    
    for (i = 0; i < m; i++) {
        for (j = 0; j < n; j++) {
            (double *)mat_b[j*n + i] = (double *)mat_a[i*m + j];
        }
    }
}
-----------------------------------------------------
 関数内でキャストを使って1元配列にすり替えてしまうところがミソだが,引数の型チェックが行われないためバグの発生源となる危険性がある.
 ……と,まぁC言語を修得した人には当たり前の話だが,初学者に分かって頂けたかどうか.

 実際問題として筆者がC言語で行列計算プログラムを書くとしたら,配列ではなく構造体で行列を記述すると思うが.

20時頃帰宅.ハンガリーの模型店からの通販の荷物の配達があったが不在だったので持って帰ったとのメモが残っていた.

ヤクパンジオラマ,ベース.地形を削り出すための発泡スチロールを,プラ板製の枠にキッチリはまるように切り出して,積層接着した.


1998/May/07 (Thu)

朝一番から職場の電算機運営委員会の会議.新システム導入に関するスケジュール調整など.9月初日にシステム稼働開始を目標とするが,難しい.問題山積.
 UNIXとWindowsNTが混在するシステム内で,NT部分の担当となった.

午後は普通に仕事.
 帰り際に職場のレーザプリンタでヤクパンジオラマのタイトルプレートを刷った.今回のタイトルは前回に続いて日本語長文で

「1945年4月、最終組立ライン上のヤークトパンターが未塗装のまま前線に投入された。」
とする.MS明朝,14ポイントを使用.
 19時頃帰宅.

あまりに眠かったので2時間ほど寝てから,ヤクパンジオラマのベースの製作.地面部分の骨組みを作るプラ板とプラ棒を切り出した.

フィギュアの製作.4体のフィギュアのポーズが決まったので各パーツを,隙間を気にせずに強引に接着してしまい,隙間はポリパテで埋めた.
 また各フィギュアをセーターを着た状態にするため襟元にもポリパテを盛った.


1998/May/06 (Wed)

出勤時,曇天だが降ってはいないだろうと思って傘なしで部屋を出たら案外降っていてバス停まで走った.

先月からやっていた仕事が全く不本意な形で終了.まぁそんなもんかぁ.

職場に貯めてある発泡スチロール板を持って帰宅.

自転車で近所の本屋に行ってグランドパワー6月号を購入.

 本屋で職場の同僚が今月のモデルグラフィックスのT-35の記事を読んでいるのを見かけたので,声をかけようかと思ったが,あんまり熱心に読んでいたのでかけそびれてしまった.モデラーなのか?

ミスタードーナツ岩出ショップで,チャイナタウン担々麺セット,ホットウーロン茶,ゴマ団子.

ガイナにバーチャロン・オラトリオタングラムが入っていたので5回ほどプレイ.1回100円になったので良し.

帰宅してからヤクパンジオラマ用フィギュアの製作.キューベルワーゲンからヤークトパンターに走り寄って指示を出すポーズ.インジェクションキットのパーツを切り貼りしておおまかなポーズを作る.最終的なポーズ,特に首の角度はジオラマベースが出来てからでないと調整できない.


1998/May/05 (Tue)

子供の日であり休日.
 筆者が小学校低学年の頃までは子供の日には伯父さん(父の長兄)がやって来て兜チョコ(文字通り兜の形のチョコレート)をくれるのが楽しみだった.

10時頃起床.曇天.

午後から用事で職場に出かけた.
 用事を済ませた後,職場に置いてある本サイトのサーバマシン(自作PC2号機)でproxyサーバ(delegate)を立ち上げた.現状では必要無いが,将来の為の実験.

休日はバスが少ないので,小雨の中を歩いて帰宅.小さな土色の蛙を見た.

タミヤキューベルワーゲン.塗装前の組み立てを完了した.

タミヤヤークトパンター.車体上下の接合部の整形を完了した.特に車体前端の装甲板の噛み合わせのモールドを生かすように気をつけた.パンター系列の模型では車体前端のパーツの合わせ目が見えてしまっては他をどう頑張ってもダメのダメダメである.
 これで車体のアウトラインは出来たので,あとはディテールを貼り付けていく作業になる.


1998/May/04 (Mon)

国民の祝日で休みで10時頃起床.

洗濯した.

食料品の買い出しを兼ねて,ドラゴンモデル1:35のSU-100を買いに出かけたが,トミタモデルでも井谷模型店でも買えなかった.売り切れたとかならともかく,入荷したかどうか判らないというのはなんともお粗末.
 Mrカラーのマホガニーグンゼ缶スプレーのマホガニータミヤスチレンボード3mmを購入.

DIYショップで缶スプレー式ウレタン系ニス(880円)と60cm鋼尺(1360円)を購入.

ミスタードーナツ岩出ショップで,ホームカット,チョコリング,アメリカンコーヒー.

タミヤヤークトパンター,車体上下の接合部に盛ったパテを整形した.

タミヤキューベルワーゲン.銀色に塗っておいたバックミラーにエナメル系クリアーを落としてツヤを出し,縁をダークイエローに塗ってから,ミラー面にマスキングゾルを塗った.
 更にそのバックミラーと方向指示器,およびフロントウィンドウの枠を車体に取り付けた.パーツをそのまま接着すると方向指示器が前傾しすぎるので垂直になるようにステーを曲げて調整した.フロントウィンドウ自体は後から付けられる.キットにはフロントウィンドウ用に透明プラ板が入っているが,OHPシートで自作した方が切断部が白くならないので良いと思う.


1998/May/03 (Sun)

憲法記念日だっけ? 祝日であり日曜日.

昼頃起きて,用事で職場へ.上のフロアの人の父親が亡くなったので,その弔電を送るための資料を取りに行った.筆者のいるセクションでは筆者がその手の仕事をする係に当たっているので.
 電話で電報を発信したのは初めてだ.

 休日はバスの本数が少ないので自転車で行ったら疲れた.(職場は山の上にあるので).

職場に置いてある本サイトのサーバマシン(自作PC2号機)でネームサーバ(bind)を立ち上げた.現在のところローカルの情報しか持っていないが,職場の部門のサーバの代替機の役目が回ってくる可能性があるので.

帰宅してから,タミヤキューベルワーゲンの製作.
 これまでほとんど手を加えずに組んだが,幌の骨のパーツの裏側に彫刻がなく平らなのが気になるので,デザインナイフでスジ彫りを入れた.
 バックミラーをMrカラーの銀で塗った.

ヤクパンジオラマベースの製作.
 地面部分の枠組みとなるプラ板を切り出した.以前に作った木枠にちょうど嵌まるような浅くて蓋のない箱をプラ板で作るイメージ.その箱に地形を削り出した発泡スチロールを嵌め込んで,上からミラコンなどを塗布して地面を作る.プラ箱の側面上端は地形に合わせてカットする.


1998/May/02 (Sat)

朝は晴れていた.集合住宅の自室を出ると,正面にある田圃が,昨日まで草原だったのが耕されていて,もうそういう時期かぁと思った.

普通に仕事.

18時半頃,もうそろそろ帰るかなと思いつつ,部門のメールサーバ(Sun SS20+Solaris2.4)のsendmailの設定をイジったらハマってしまい,結局21時までかかって復旧した.ついでに前から気になっていたsendmailのバージョンを5.xから8.6.12に上げた.
 あとbindの調子が悪い(動いてはいるがエラーメッセージが出る)のと,そもそもHDDだか冷却ファンだかの音が大きくなってきた気がする.代替機を用意すべきか?

帰ろうとしたら雨.
 帰り道にコンビニに寄ったら入り口に立てておいたカサを誰かが持っていってしまい,まぁいいかと思ってそのまま店を出たらいきなりどしゃ降りになって濡れた.

タミヤキューベルワーゲン,部品の整形が終了.これから組み立てつつ塗装に入る.


1998/May/01 (Fri)

タミヤヤークトパンター,車体内部にフィギュアを乗せる台を作った.
 タミヤ8mmプラパイプ(内径5mm)を2cm程に切りだして,戦闘室のハッチの真下の床面に立てて接着する.さらに5mmプラ棒の支柱の頂部にプラ板を貼って腰掛状の部品を作り,これを床面のプラパイプに挿してフィギュアを立たせる台とする.プラ棒の長さを削ってフィギュアの位置を調整する.

上記の工作と平行して,戦車兵フィギュア(厳密に言うとヤークトパンターの乗員は戦車兵ではないが)のパーツを切り貼りして,車体に合わせてポーズをつける.

タミヤキューベルワーゲンの組み立てを進めた.

少し前にみた夢の事を脈絡無く思い出したので書いておく.
 夢の中で筆者は泥棒で,ジャン・レノに似た相棒と二人で某所に忍び込んだが見つかってしまい逃走中である.どういうわけだか,高い建物の外壁にはりついて,しかも筆者が相棒を背負った状態である.筆者は壁をよじ登って窓から建物の中に入ろうとするのだが,その時相棒が筆者のわき腹をくすぐるのだ.
 当然筆者は「やめろやめろ」と言うのだが,ジャン・レノ似の相棒は真顔で「いや,こういう体勢になった以上オレはくすぐらないわけにはいかない」とかなんとか言ってやめないのだ.「コ,コイツをなんとかせねば!」,と思ったところで目が覚めた.
 「なぜ泥棒?」とか「なぜジャン・レノ?」とか「なぜくすぐる?」とかは全く謎である.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp