Modeling life memo

The last part of January, 1998 [1998年1月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Glossary [用語集]
日記猿人投票ボタン


1998/Jan/31 (Sat)

午前中に職場で上司と来年度の打ち合わせをして,午後から日本橋に出動.

デンキカレー商会でビーフカレー(生卵入り).

ソフトアイランドで英語配列の激安PCキーボード1780円を購入.キートップだけを他のキーボードを改造するときに流用するために買ったのだが,後でキートップを外してみると全く構造が異なっていて流用できない事が判明.

塚口勇商店では勇が店番.

難波のマムートへ行って,ティーガージオラマと喜屋コンテストの楯をショーケースに展示した.当分(次回作が出来るまで)は置いておく予定.

ナンバブックセンター並木書房の「コンバットAtoZシリーズ6,図解・ソ連戦車軍団」を購入.大戦中のソ連軍の成り立ち,車輌,編成などについて解説した本.A5版271ページで2000円.図解は上田信氏,文章は斉木伸生氏.技術的な内容については著者の理解の浅さが目に付くが,部隊編制については筆者(青木)自身よく知らないので興味深い内容になっている.

宝塚の実家で泊.


1998/Jan/30 (Fri)

職場から撮影機材を持って帰って,ティーガージオラマの撮影.コンテストへの応募用の写真ではなく後からスキャナ取り込みして使うので,ピントだけに気をつけて露出やフレーミングはいい加減に撮った.ついでに去年5月の静岡合同展示会に持っていったタミヤ48のV-1も撮影した.


1998/Jan/29 (Thu)

ティーガージオラマの撮影をするためコンビニでフィルムを買って帰宅したが,家に着いてから撮影機材を職場に置いているのに気がついたので撮影は延期.

自転車で本屋に行って学研の歴史群像別冊「第2次大戦欧州戦史シリーズVol.4,バルバロッサ作戦」を購入.


1998/Jan/28 (Wed)

ティーガージオラマの補修を完了.一旦完成した作品を再度イジるのは,出来上がっている部分を汚さないようにするため普通に製作するよりもずっと気を使う.

一昨日書き忘れていたが,DHU2のHDDを日立製DK226A-32Uに換装する作業は問題なく完了した.
 前に使っていた東芝製MK2103MAVに比べてヘッドのシッピングが頻繁に起こるらしく,音楽データファイル(MP3形式)を連続再生する際に音飛びが生じ「こりゃマズい」と思ったが,再生ソフトウェアunreal playerのバージョンを1.16beta2に上げたら正常に再生されるようになった.

三才ブックスの雑誌「ゲームラボ」2月号を買った.誌名だけ聞くと普通のゲーム雑誌のようだが,以前の誌名「バックアップ活用テクニック」(通称バッカツ)(←本当)から分かるように「ラジオライフ」系の雑誌である.
 筆者はPC用キーボードの改造記事に載っていたスキャンコード表が必要だったので買ったのだが,読んでいて面白かったのはDVD用コピーガードキャンセラーの製作記事だ.TV画面の走査線のうち最初の20本ほどは画面に映らない部分で,ここに大レベルの信号を記録しておくとダビング時に受け側VTRの入力回路のAGCが誤作動して画像が正常なレベルで記録されなくなる.これがコピーガードの原理で,それに対してキャンセラーは水平同期信号を数えてガード信号の入っている走査線を正常レベルの信号にすり替える事により受け側VTRの録画を成功させるのだ.
 このような個人レベルの電子戦が全国津々浦々で行われている事を思うと不謹慎ながらワクワクする気持ちを禁じ得ない.
 余談だが筆者の同僚にはラジオライフ誌を創刊号からコンプリートで所有している人物がいる.


1998/Jan/27 (Tue)

喜屋ホビーから回収したティーガージオラマの,一部傷んでいる部分の補修を始めた.マズルブレーキ先端の塗装剥げ(輸送中に擦れたらしい)と,地面部分が少し反って木製台から浮いてしまっているところ.
 コンテスト前に時間の都合で省略した箇所に手を入れようかとも考えたが,マムートの店長に「コンテストの応募作品を後からイジるのは反則とちゃうか」と言われ,それもそうだと思った.
 今週の土曜日にマムートに持っていってショーケースに展示する予定.

喜屋ホビーから貰った銅賞の楯(担当五島氏の手作り)も,一部のレジンキャスト製パーツが変形して浮いていたので,一旦剥がして加熱しながら変形を直してから再接着した.


1998/Jan/26 (Mon)

神奈川県下(何市か知らない)の友人宅で10時頃起床.晴れでとても暖かい.今日は仕事は休暇を取った.島根方面から来たパンで朝食.

11時頃出発し,12時頃秋葉原に着く.カレーショップ「ベンガル」でキーマカレー880円.

PCパーツ系ショップを回って,若松通商の地下でミニキーボード3280円.
 Tゾーンミナミの7階パーツ売り場でDHU2用3.2GBytesHDDとWindows95 OSR2.1を購入,約6万円.

16時頃帰路につく.新幹線で新大阪着19時半.地下鉄御堂筋線で難波に行ってマムートに立ち寄るが特に何も買わず.
 ミスタードーナツ南海ホテル前ショップで,オールドファッション,ヴィアナブロート,アメリカンコーヒー.

地下鉄,JR,バスを乗り継いで22時半頃帰宅.
 喜屋から回収した作品を開梱して眺める.カッチョエエ.結局のところ自分自身が納得出来る作品を作る事が一番重要なのだ.


1998/Jan/25 (Sun)

喜屋ホビー戦車模型コンテストの授賞式および座談会に出席するため,朝6時に起床,始発バスで出発して9時に新大阪駅でマムートの店長と待ち合わせ.
 新幹線の車内では今年のAFV模型界の予想とかドラゴンモデルの予告ラインナップとかメタルフィギュアとか.

13時頃荻窪の喜屋ホビー着.自分の作品を受けとって向かいのビルへ移動.会場はカルチャー教室用の会議室で,出席者20人ぐらいでちょうど満員になった.
 授賞式.楯(喜屋ホビーの担当五島氏の手製)と,副賞はドラゴン35のT-34/85ベトナム軍仕様.
 その後は特に企画は無く参加者の座談会だった.アーマーモデリング誌編集長の土居氏に「関西AFVの会」開催の話を伝えた.

18時に座談会終了後,喜屋ホビーにゾロゾロと行って,筆者は次の資料本を購入.

 コンテスト参加作品が返却され,持参した箱に梱包.

マムートの店長と新宿で別れた後,JRで東神奈川駅に移動し,模型店ラッキーで友人と待ち合わせ.
 モデルカステンのボルト&ナットセット(400円)とモデルカステンIII号突撃砲G型用小パーツセット(1000円)を購入.
 その後近くのデニーズで夕食と雑談.

そのまま友人宅に行って宿泊.


1998/Jan/24 (Sat)

21時頃帰宅し,上京の準備をして就寝.


1998/Jan/23 (Fri)

出勤時は曇り.職場は山の上にあるので昼過ぎから雲の中に入った.

去年11月の米国出張の際に買ってきたディルバート卓上日めくりカレンダーを使い始めた.各ページ毎にディルバートの3コマ漫画が描かれているのだが,1/3ぐらいはオチがよく分からない.

※ディルバート:スコット・アダムズが米国の各種雑誌で描いている漫画の主人公の名前,あるいはその漫画シリーズの名称.日本のMacPower誌や日経WinPCにも掲載されている.米国の技術系サラリーマンの生態を軽妙かつ皮肉っぽく描いている.

今月のWIRED日本語版,「押井守の製作日誌」から抜き書き.映像作品の演出に関して.

 格好いい映画の真似をしてもなぜか決まらない.同じように真似しているはずなのに格好よく決まってくれない−−それは理解が足りないからだ.
 なぜそのカットが格好よく見えるのかという理解に到達するためには,そのカットが成立している映像的な要素の理解だけではなく,映画という文脈の中で成立している,ある種の意味作用までを理解しなければならない.
 それは言い換えれば〈他人に語り得るレベルになって初めてそれは自分のものとなる〉ということだ.「このカットがなぜ,ここに必要なのか?」ということを現場の人間に納得させられるだけの理解に到達していて,初めて〈技術〉と言い得る.

1998/Jan/22 (Thu)

18時頃頭が痛くなったので早めに帰宅したが,家に着いた頃には直っていた.

そろそろIII号突撃砲の製作を再開したいのだが,今日は資料を読んだだけ.
 1943年末頃を想定しているのでシュルツェンは装備している方が普通なのだが,せっかくのフリウルのキャタピラが隠れちゃうのはもったいないしなーなどとヌルい事を考えている.


1998/Jan/21 (Wed)

寒かったので(?)しばらく書き込みをサボってしまった.

職場で購入した分光分析器のレクチャーのためメーカーの人が13時にやって来て,1時間ぐらいで帰るはずが計測ソフトウェアが正常に作動しないため本社と電話で相談しながら結局17時まで居残っていた.あぁいう仕事は大変だなぁと思った.

職場の若い衆が激しくプリンタを使うので,先日からチョコチョコ組んでいたサーバ用PCでとりあえずWin95を立ち上げ,遊んでいたポストスクリプトプリンタをつないで即席のプリンタサーバをデッチ上げた.試運転無しのいきなり実戦配備でありヒーローメカの常道的.
 こういう状況でメインのファイルサーバとプリンタサーバが同じマシンというのはヤバいかな…….

少し遅くなってしまったが,大学時代の後輩から用語集わんだーらんどの項目の不備についてクレームがついていたのを書き直した.
 他の読者諸氏においても用語集の内容に不備あるいは新情報を発見した際にはメールでお知らせ頂きたい.特に塚口宏の動向に関する情報を求む.

ここまで書いて23時過ぎにサーバにFTPしようとしたらつながらない.また職場のネットワーク(というかもっと上流)のトラブル.最近多いな.

先日ちょっと触れたMPEGオーディオのエンコーダーで,DOS上で作動するシェアウェアを見つけた.複数ファイルを一度にバッチ処理したいのでDOSソフトであることはかえって好都合なのだが,ドイツ製のシェアウェアのため料金が350DMとなっているのがよく分からない.1DMっていくらだ? もし100円ぐらいだとしたら,3万5千円のシェアウェアはちょっと買うのに躊躇してしまう.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1998 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp