◎ 宝塚の実家で昼前に起きて軽く食事をしてから日本橋方面に出動.
◎ 久しぶりに梅田のホビットに寄った.30cmサイズの楕円形の木製展示台を購入.2090円.この手の製品は東急ハンズあたりで買った方がだいぶ安い.
◎ 難波のマムートへ.テックモッド社1:35のT-70Mを購入.2500円.内容は以前から発売されていたTOGA社のキットと同じ成形品に,新しくインジェクション成形の接着連結式キャタピラを加えただけ.連結キャタピラの袋にはそれ用のスプロケットホイールが付いている.連結キャタピラは単独でも買える.
店内で友人U氏と逢った.「最近作ってる?」ときいたら「作らんといかんねんけどねぇ」との事.キットを買ってはいるようで,まぁよくある話.
◎
日本橋の電気街へ向かって,まずデンキカレー商会でビーフカレー(生卵入り)630円.
店内にあった名刺サイズのチラシに店名の由来が書いてあったので紹介する.
◎
宝塚の実家に戻って泊.
◎
午前中に職場で打ち合わせ等.
午後から日本橋を経由して実家へ.
◎ 日本橋Tゾーン・アップル館でFILCO社製Macintosh用キーボードを購入.ASCII配列の拡張キーボードで10キーの代わりにトラックボールが付いている.CTRLやESCキーの位置が気に入らないが内部的にメカニカルスイッチがプリント基盤にハンダ付けされた割と高級な製品なのでプリントパターンを切ってつなぎ換える事によりキー配列を変更する事が可能.キートップはカナがプリントされていて美的でないので前に買ったジャンクのキーボードから流用する予定.
◎ 中古のMacintoshを扱っている店を回ってSE/30あたりをチェックした.動作チェック済のヤツで4万5千円ぐらい.HDD無しのモデルで3万9千円というのがあったが今のSCSIのHDDを中に入れるのは簡単なのかしらん.
ニフティのRT(チャットの事)で「現時点でオールドマックを買ってイジるというのはスノッブと呼ばれるべきでは」と言われた的.そうかもしれんなぁ的.
◎ ファンタジアンでバーチャロン.アビオンでよく見かけるバルバスバウ使いと激しくバトル.2勝6敗ぐらい.対戦後に戦法や操作法をいろいろ教わった.
◎ 宝塚の実家で父の納骨の打ち合わせ.青木家の墓はそれほど大きくなく,「あの下に骨壺が6人とか7人分も収納出来るのか? もう満杯じゃないのか?」と思っていたら,「混んできたら古い分から中身だけにして嵩張る壺は出してしまうのだ」との事.知ってた?
◎ 実家泊.
◎
午前中に自転車で町役場に行き印鑑登録をして印鑑証明を取得.
ついでにビデオ屋に寄ってテープを返却.
さらに本屋に寄ってMacPower誌を購入.
◎ アップルとマイクロソフトの提携について,筆者は直ちに第2次大戦前夜の独ソ不可侵条約を連想する.アップルとマイクロソフトの企業理念が相容れる事はなく,今回の提携は本質的にはアップルの(Rhapsody完成までの)時間稼ぎと思われる.
マイクロソフトとの提携により時間と資金を手に入れたアップルは,数年後新OS,Rhapsodyをもってコンピュータ市場に侵攻を開始する.ネットスケープ社の電撃的買収に始まり,翌年にはサン・マイクロシステムズを実質的支配下におさめる.驚愕する市場.奇妙な沈黙を守るIBM.そしてアップルはマイクロソフトに対して一方的提携破棄,宣戦布告を行う.
その時マイクロソフトが投入するT-34がどのようなものかは想像がつかない.
◎ 昼過ぎに出勤.
◎ 東京ビックサイトで今日から21日まで開催されるアミューズメントマシンショーで,バーチャロンの続編「電脳戦機バーチャロン/オラトリオ・タングラム」が出品されたそうだ.やってみたい的.今度のバーチャロイドはデコレーション過多な感じで,でも慣れたらそうでもないかも.
◎ 用事のため普段より早く出勤.
◎ 午後になって同僚からPC98とMacintoshの不具合を1件ずつ持ち込まれる.両方ともリアルタイムクロックのバックアップ電池の消耗.さらに管理している職場のサーバのDNSが不具合で,原因不明だがリブートしたらなんとかなった.
◎ 一昨日買ったジャンクのMacintosh用キーボードをバラした.もう1本まともなキーボードを買って,今回のジャンクから取った部品でカスタマイズする予定.
「Macintosh用のキーボードだけあってもしょうがないだろうに」と思う読者もいるだろうが,実は一体型の中古のヤツを買おうかと思ってる的であり次報を待て.
◎ 「インディペンデンスデイ(日本語吹替版)」を観た.噂通りの馬鹿映画だが良し.
◎ 今日は職場の休日.昼前に起きて自転車の前輪の虫ゴム(空気注入口の逆流防止弁)を交換.
◎ その自転車で銀行とハンコ屋と町役場を回る.父の車が筆者のところに来る事になったので相続手続きのためいろいろ要るのだ.
◎ JR岩出駅の隣に最近出来た岩出町立図書館に寄る.貧弱.と言うか何故こんな狭い所に図書館を造ったのか謎.
◎ JR岩出駅から和歌山線で和歌山市街へ.パスポートセンターに行って申請用紙を入手.
◎ ミスタードーナツ和歌山駅前ショップで,チーズ(チーズ風味の棒状のパイ),ダブルショコラファッション,アメリカンコーヒー.
◎ JRで岩出駅に戻って,自転車でダイエーに行ってスパゲッティなどを購入.
◎ 警察署に寄って車庫証明の用紙を入手.
◎ ビデオショップに寄って「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」と「インディペンデンスデイ(日本語吹替版)」を借りる.
◎ 帰宅してビューティフルドリーマーを観た.
◎ 敬老の日.実家で午前中に起床.
◎ 13時に日本橋で友人と会合.北のドトール.(注:日本橋の電気街には2軒ドトールがあり,区別するため「北のドトール」「中程のドトール」と呼んでいる.)
◎ Macitosh用のASCIIキーボード,ジャンク扱いのものを2980円で購入.そのままでも使えそうだがたぶん部品取り.
◎ 18時頃ファンタジアンで30分程バーチャロン.外人(のように見える)ゲーマーが4回ほどライデンで挑戦してきたが筆者のバルバスバウとは全く勝負にならず.
◎ 和歌山へ帰宅.
◎ 実家で昼前に起床.雨が降ったり止んだり.訪問者の応対など.
◎ 夕方に近所の郊外型大型書店に行くが何も買わず.
◎ 近所の和田サイクル(自転車屋)でタイヤチューブを購入.2本入り2000円.
◎ 夕食はステーキ.実家泊.
◎ 実家で昼前に起床.日本橋方面に出動.
◎ 途中梅田の紀伊国屋書店でアーマーモデリング10月号を購入.特集は「枢軸軍の機甲部隊(其一)」.その2もあるのか?
◎ 難波のマムートに寄る.ミラージュ社(ポーランド)のT-26Sの1937年型と1939年型,テックモッド社(ポーランド)のT-70Mがそれぞれ入荷していたが荷物になるので買わず.タミヤ1:35のT-34/76の1943年型の車輪パーツ(2両半分)が袋入りで売っていたので穴開きゴム縁転輪のため購入.700円.
◎ マムートを出た時に雨がパラつき始め,日本橋の電気街に着いた頃雷を伴うドシャ降りになった.「日本橋の電気街でデンキカレーを食べた後電撃を受けてこそ本当の電気マニア!」とか0.1秒程考えたが実践は無し.ソフマップ7号館入り口で黒いビニール傘500円を購入.
◎ Macintosh用のキーボードのいいヤツを探したのだが見つからず.
◎
塚口勇商店を覗くと,学生風男3人と勇がレジを囲んで何かを眺めていた.
帰りにもう一度覗くと勇が珍しく眼鏡を掛けているのを目撃.
◎ ナンバシティの旭屋書店でグランドパワー10月号別冊「激闘東部戦線(2)1943~1945」を購入.2350円.この手の戦線別資料写真は車両よりもむしろ背景がジオラマ製作の参考になる.
◎ 母が観劇のため外出しているので筆者も夕食は外食.阪急三番街(阪急梅田駅下の地下街)のカレーショップ「インディアン」でビーフカレー730円.一口目はあまり辛くないが後で効いてくるタイプ.
◎ 実家泊.
◎ 仕事で使うFFT(高速フーリエ変換)のツールを書いた.別にどうという事はない短いプログラムだが,数値計算系のコードを書いたのは久しぶりだったので「あぁプログラミングしたな」という気分になった.
筆者は仕事で使うプログラムも大抵DHU2上で書いている.PCを持ち歩いて使っている人は多いが,全く個人的な見解を述べると,コンパイラの入っていないコンピュータは半端な存在で,そういうコンピュータを使っているのは半端な人物だと思う.半端な人物が(コンピュータについて)何を語っても聞く気にはなれない.
◎ 14時半から17時まで会議.その後急いで帰宅して,用事の為宝塚の実家へ向かう.
◎ 和歌山から大阪に向かう電車の中で,DHU2に携帯電話をつないでニフティに接続してみた.
◎
22時半頃実家着.しかし特に用事は無いことが判明.
夕食はレバニラ炒めとイカの刺身.実家泊.
◎ 父の机から遺言状の下書きが出てきた.内容は普段言っていたような事だった.
◎ 日記猿人投票ボタンテスト中.
◎
一応説明しておくと,日記猿人はWeb日記へのリンクを集めて公開しているサイトである.日記猿人には各日記が読まれた回数を集計する機能がある.日記猿人に「日記読み者」として登録を行った人が各日記(あるいは日記猿人内)に設けられた投票ボタンを押すと,その情報が日記猿人に送られて回数が集計される仕組み.
投票を行うための登録は少し面倒なので興味のある人だけどうぞ.
◎ ミスタードーナツ岩出ショップで,フランクロール,オールドファッション,アメリカンコーヒー.