Modeling life memo

The early part of July, 1997 [1997年7月上旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Glossary [用語集]

1997/Jul/10 (Thu)

喉が痛い上に鼻水まで出てきた.

朝から遠くで街宣車が走っているような音が聞こえるので何かなと思っていたら,町内で日教組の大会があって,その関係で右翼が集結しているそうだ.ウルトラマンレオの主題歌を流しながら走ってる街宣車もいたなぁ.

職場のサーバ用PCのOSをWin95に戻した.

タミヤティーガーI初期型.キャタピラを取り付けた.組立説明書ではベルトキャタピラを輪にしてから取り付けるように書いてあるがそれではうまくいかないだろう.

  1. 車輪(起動輪・誘導輪・転輪)を全てガッチリ接着しておく.
  2. 輪にする前のベルトキャタピラを車輪に巻き付けて取り付け位置の見当を付ける.ベルトの接合部は転輪の下の目立たないところに来るようにする.
  3. 車輪の上辺にベルトキャタピラを,自然な弛みがついた形に瞬間接着剤で接着する.キャタピラと車体の間に丸めたティッシュペーパーを入れて整形すると良い.
  4. 上辺の接着部が固まったら,ベルトキャタピラを輪になるよう接続する.
  5. 車輪の下辺からキャタピラが浮かないように瞬間接着剤で接着する.
 もちろんこの方法では塗装は組立が全て済んだ後に行う必要がある.
 ティーガーらしい格好になってきたので現状のスナップ写真(JPEG,13KBytes)を入れておく.


1997/Jul/09 (Wed)

窓を開けたまま寝たら喉が痛くなってしまった.夏風邪?

職場でサーバ用PC上のFreeBSDでsambaを動かしてみたが,Win95からファイル共有した時の転送速度が出ない.サーバにWin95を載せていた時の方がだいぶ速かった.単なるファイル置き場としてなら現状のsambaでも問題無いが,室内の各PCからサーバ上のホームディレクトリを共有するような使い方をするには遅すぎて問題がある.やはりサーバのOSをWin95に戻した方が良さそうだ.

帰宅してから室内の床の埃を掃除機で吸った.洗濯もしようと思ったが洗剤が切れていたのでやめた.

タミヤティーガーI初期型.走行装置周りを組んだ.サスペンションアームや誘導輪車軸の取り付け位置がピタリと決まるところはさすがだ.

寝る前に風邪薬を飲もうとしたらパッケージに「食後服用」と書いてあったので食パンを1枚焼いて食べてから風邪薬を飲んで寝た.


1997/Jul/08 (Tue)

今日の日中はネットワーク障害のため外部から本サイトに接続出来なかったようだ.

蒸し暑かったが風がある分マシだった.

職場のサーバ用PC上でFreeBSD 2.2.2Rの調整.sambaの設定の仕様が少し変化していてよく分からないところがあるが概ね作動した./etc/rc.conf(ハードウェア関係の設定ファイル)のコメント部分がインストール直後状態で既にめちゃめちゃになっているので少し直した.おかしいのはコメント部分だけなので動作に問題はないようだ.

帰宅してからタミヤティーガーIを少しイジった.部品の接合ラインやヒケや突き出しピン痕にポリパテ盛り.
 タミヤのポリパテは質的には問題ないが1本の量が多すぎて使い切る前に古くなってしまうか,チューブがちぎれてしまう.ワークのモリモリの小チューブぐらいがいいのだが,これは置いている店が少ない.

バーチャロンのドラマCDを聴いた.ラジオドラマ(死語?)みたいなヤツ.「サイバーネットラプソディ」と「カウンターポイント009A」の2枚.だいぶ前に買ったままなんとなく聴く気が起きなかった(あまり良い評判は聞かなかったし)のだが,聴いてみると案外良かった.お勧めはしないが(「バーチャロンはこんなケッタイなオヤジの出てくるナンチャッテな世界じゃねぇ!」と激怒する人もいるだろう),筆者的には「こういうのもアリかな」と思った.

 筆者は高校では放送部に居たので,NHKのラジオドラマコンテスト(そういうのがあるのだ)向けに2回ほど脚本を書いた憶えがある.ラジオドラマは映像が無いから,状況説明は結局台詞かナレーションか効果音でしか出来ない.だから映画やTVドラマと比べると説明的なセリフが増えるのは宿命的であり,そのあたりを題材や工夫でどう自然に聴かせるかがポイントとなる.あと「小説の台詞と脚本の台詞は別物」というのも重要.

 個人的には長台詞とか会話とかが延々と続くのは結構好きだな.ドラマでも小説でも.


1997/Jul/07 (Mon)

雨が降ったり止んだりする蒸し暑い天気.実家から直接出勤.

職場のサーバ用PCにFreeBSD 2.2.2-Releaseをインストールした.CD-ROMから直接ブートできるのでブートフロッピーを作る必要も無い.インストール自体は簡単に完了.各種設定は明日以降.

帰宅すると,部屋が蒸し暑いのだが,窓を開けていると雨が降り込んで床が水浸しになってしまった.

一昨日買ったタミヤのドイツ車両デカールセットDを見ながら,タミヤティーガーIのモデルについて考えた.第502重戦車大隊第3中隊の車両用のバルケンクロイツがセットに含まれているのでこれを使うか.ただ左側面のバルケンクロイツの上にキャタピラ交換用ワイヤーロープがかかるので塗装工程が少し面倒そう.
 ティーガーIの工作自体はここのところ寝不足なので休みとした.


1997/Jul/06 (Sun)

宝塚の実家で昼頃起きて,近所のワタナベ理髪店に行った.前回行ったのは4月13日

さたけ模型で接着剤とポリパテを購入.実家で模型工作をする時のために常備しておく.工具は嵩張らないが接着剤類は移動中にビンが割れる可能性があるので.

梅田に出てホビットモデルカステンのティーガーI後期型キャタピラ(可動)を購入.4000円.オマケとして付いている砲塔側面予備キャタピラ取付金具(下側)やサイドフェンダー取付ビス台が欲しかったのだが,キャタピラ取付金具(7個必要)は足りるが,サイドフェンダー取付基部(32個必要)は全然足りない.

日本橋へ足を伸ばすが特に何も買わず.塚口勇商店は前を通っただけ.

21時過ぎに実家に戻る.両親が帰っていて,アナゴ飯で夕食.
 父の首とか二の腕が痩せた感じになってきたなぁ.

実家泊.中島みゆきのお時間拝借を聴いた.


1997/Jul/05 (Sat)

アメリカの観測機が火星に無事到達したそうだ.がんばれ.

午前中は出勤して,午後から日本橋に出動.

塚口勇商店を覗いたら勇にジロリと睨まれた.

ふぁすとばっくにWalnut Creek CDROMのFreeBSD 2.2.2-Releaseが入荷していたので購入.2780円だったと思う.SCSIカードとしてTekramのDC390及びDC390Tが正式にサポートされるようになったのは朗報.

エキサイトタミヤのドイツ車両デカールセットDを購入.400円.重戦車大隊関係のマークがかなり含まれているので現在製作中のティーガーI初期型のモデルについても再度検討する必要がありそう.

ファンタジアでバーチャロン.10勝5敗ぐらい.蒸し暑かったので激しく汗をかいた.

難波のマムートモデルカステンのドイツ戦車用蝶ネジセット(600円)を2セットとザ・ショウ・モデリングのエッチングパーツSTOPPER A(500円)を1セット購入.
 喜屋のコンテストの件でマムートの店長に

「青木君(筆者の名前),ちゃんとティーガー作ってや」
と言われた.マムートから参加するメンツでは連合軍アイテムばかりで,テーマ部門の重戦車大隊アイテムを作る人がほとんど居ないため.

梅田に出てホビットモデルカステンのティーガーI初期型予備履帯(1000円)を購入.キャタピラ自体よりもオマケとして付いている砲塔側面予備キャタピラ取付金具(下側)やサイドフェンダー取付ビス台が欲しかったのだが,各5個しか入っておらず全然数が足りない.

宝塚の実家泊.両親は別荘に行って留守.持参したタミヤティーガーIのキットと工具で工作を少し進めた.


1997/Jul/04 (Fri)

職場で自作PC2号機にFreeBSD 2.2.1Releaseをインストールした.今度はsambaも正常に作動.やはり前回のハードテデヂ互換性リベトはバグだったんだな.(前回はFreeBSD 2.1.7.1Releaseを使用).ただ2.2.1RはアダプテックAHA2940用のドライバにバグがあるそうなので職場のサーバマシンに入れるのには問題がある.2.2.2Releaseではこの点は直っているそうだがCDROMが出るまではしばらくかかりそうだ.

集英社のヤングジャンプ誌で同社のウルトラジャンプ誌7月25日発売号の予告を見て仰天.

あさりよしとお短期連載開始! タイトルは「月面ピケットライン」!
 まさかあの「木星ピケットライン」の続編が読めるとは思わなかった.期待大.

タミヤティーガーI初期型.細かいところを少し作った.


1997/Jul/03 (Thu)

蒸し暑い一日だった.

原油流出事故続発.誰かが故意にやってんじゃないの?

タミヤティーガーI初期型.しばらく取り組んでいた組立式後期型キャタピラ(接地面にハの字パターン)はパテ盛りの整形が面倒になったので(例によって)断念,キット付属のベルト式初期型キャタピラ(接地面に三つ溝)が思ったより良さそうなのでこれを使うことにする.転輪の他に起動輪・誘導輪等の部品も切り出して,走行装置周りのパーツの整形は終了.
 砲塔は左右を貼り合わせ,防盾を組み立てた.照準孔の周りが盛り上がっていない方を使用.
 車体はシャーシ部品にリアパネルを接着した.部品の合いは極めて良い.シャーシ後端の牽引アイプレートの下部にある突起は初期型車両には無いので削り取った.

 装備するキャタピラを後期型から初期型に変えたので,再度モデルにする車両を決めるべく資料を調べた.
 ダークグレー単色塗装の車両を作りたいなと思って探したのだが,キットの形式(初期型)の車両では既にダークイエローベースの塗装が普通で,ダークグレーの車両にするには極初期(に近い)型にしなければならないようだ.今回のタミヤのキットの箱絵は第503重戦車大隊の1943年夏頃の写真を元にしているようだが,周りの乗員の服の色と比べてみると実際の車体色はダークイエローと思われる.
 極初期(に近い)型にするための主な改修点を思い付くままに挙げてみると,

 その他は一部の装備品を付けないで取り付け穴を埋める程度の工作で済む筈だが…….

 あるいは1943年末頃の第502重戦車大隊の車両にするかも.ダークイエロー/ダークグリーン迷彩の上に冬季迷彩.第2/第3中隊は車体側面にバルケンクロイツを描いており,これに適当な大きさのデカールが見つからないのだが,第1中隊はどうも車体にはマーキングがないようだ.ただし第1中隊の車両はなぜかサイド/リアフェンダーを大抵取り外してしまっており,このためサイドフェンダーのボルト留め基部を車体側面に再現する必要がある.幸いこのボルト基部はモデルカステンの可動連結キャタピラセットにオマケとして入っているようだ.

 このあたりを考えるのがスケールモデリングの一番面白いところだろうて,と一歩引いたところから言ってみたりして.

夜になっても風が無くて蒸し暑く,部屋の中に小さな虫が多数侵入して困った.


1997/Jul/02 (Wed)

トミタモデルタミヤ1:35ティーガーI初期型を購入.同時に純正エッチングメッシュセットも購入.

タミヤティーガーI初期型.帰宅して早速主要部品を切り出して組んでみた.部品の合いは最高.ベルトキャタピラの彫刻も良好で,やっぱりこれ使おうかなと思ったり.防盾は照準孔のまわりの盛り上がりがあるタイプと無いタイプの両方が入っている.ドライバー用の二眼ペリスコープは無いタイプのみ.砲塔後面にはエスケープハッチが大きく開口しているので,極初期型を作るのはちょっと面倒そうで,タミヤからの発売を待った方が良さそうだ.

タミヤティーガーIの転輪と組立式キャタピラを整形した.


1997/Jul/01 (Tue)

サーチエンジンを使っていると妙なページがヒットしたので紹介したい.「グロイザーXの主題歌の記録」(http://www.kaba.or.jp/~kawakatu/misc/groizer/groizerX.html).テレビアニメ「空爆ロボ・グロイザーX」の内容やキャラクターについて紹介したページだが,「なぜグロイザーX?」という疑問には答えてくれない.

タミヤティーガーIの転輪とキャタピラを整形した.転輪は半分,キャタピラは1/4ほど出来た.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1997 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp