Modeling life memo

The last part of February, 1996 [1996年2月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeler's page [模型趣味のページの最初に戻る]


1996/Feb/29 (Thu)

タミヤ1:35のヴェスペが発売されているようだが,雨のため模型店に 行けなかった.

夜遅くになって雨がやんだので,本屋とゲームセンターには行った. ホビージャパン別冊ミリタリーモデリングマニュアル第6号を購入. 特集はドイツ軍AFVの塗装攻略法.
 ヴァーチャロンは進展なし.


1996/Feb/28 (Wed)

PANZER3月号を購入.いつの間にか1200円になっている.

ヴァーチャロン,進展なし.


1996/Feb/27 (Tue)

モデルアート4月号を購入.III号突撃砲特集.

Netscapeの2.0をDHUSun IPXに導入した.問題なし. IPXのNetscapeでも日本語が出るようになった. これまではIPXではMosaicの日本語化版の少し古いヤツを 使っていたのでTableや背景色に対応していなかった.本サイトで現在背景色が 設定されていないのはそのため.

ヴァーチャロン,進展なし.


1996/Feb/26 (Mon)

モデルグラフィックス4月号を購入.特に見るべきものはないなぁ.

ヴァーチャロン.4面まで進んだ.
 対戦で1勝.バル・バス・バウで動きの素早いテムジンに勝ったのは大きい. 相手の攻撃をギリギリまで待ってダッシュでかわしつつ機雷を散布し,相手が 見えたらリング攻撃を当てる.書くだけなら簡単だが…….

 NIFTY-Serveのセガ・ゲームインフォメーションステーション(SSEGA)の データライブラリでフェイ・イェンのBMP画像データを落としてきた.画像は1P カラーで,僕は青いヤツの方が好きなのでちょっと残念.


1996/Feb/25 (Sun)

 映画版ガンダムIIIめぐりあい宇宙編をビデオで見た.冒頭でホワイトベースと 艦隊戦を行なうキャメルパトロール隊のムサイ級巡洋艦をチェックするため. キャメル艦隊のムサイは砲塔が2基に減らされたタイプである.このタイプは 一般に戦時簡略型といわれているが,ブリティッシュ作戦(コロニー落とし)時の フィルムでも確認できるので,一年戦争初頭から使われていたと考えられる.

 この映画で(というかガンダムという作品で)僕が一番好きなシーンは,シャアが ジオングに乗り込む前に技術兵と会話を交わすところだ.キシリアからジオングの 完成度は80%だと聞かされていたシャアに対して,技術兵はこう断言する.

「80%? 冗談じゃありません,現状でジオングの性能は100%出せます!」
「脚が付いてないようだが……」
「あんなの飾りです.エライ人にはそれがわからんのです.」
「使い方はさっきの説明で分かるが,サイコミュな……,私に使えるか?」
「大佐のニュータイプの能力は未知数です.保証出来るわけありません.」
「はっきり言う.気にいらんな.」
「どうも.……気休めかもしれませんが,大佐ならうまくやれますよ.」
「ありがとう,信じよう.」
 エンジニアらしい率直さと,楽観性.
 この技術兵はこのシーンしか出て来ないし,資料を調べても名前さえ無いのだが, 友人に聞いてみても妙に印象深いキャラクターのようなので,ガンダムの続編の どれかに再登場しないかなぁと思う.

ヴァーチャロン.何回やったかはもう書かない事にしよう.今日はバル・バス・バウを 使って3面まで行けた.この機体はスタイルとか戦法が僕の性格に合うのだが, もうちょっと運動性が高ければなぁ.


1996/Feb/24 (Sut)

ヴァーチャロンを激しくやる.早く1プレー100円にならんと金が続かんよ.
 ヴァーチャロイドのキットは,とりあえずボークスから出るらしい.まずは テムジンからで,他が出るかどうかはわからない.スケール・価格等も不明.

WIRED4月号を購入.表紙が……村井先生…….
 面白かった記事を2つ.pp.108電子のスフィア「Mind over Matter」.心を 込めて使えばコンピュータの挙動が変わるという話.もちろん「そんなアホな」と 思うが,だからと言って調べもせず「そんな事は有り得ない」と断言するのも よろしくない.科学的態度とは宙ブラリンで案外苦しいものだ.
 pp.128コラム「見えない世界」.コンピュータエンジニアと13歳の女の子との 会話.どこかの学校でコンピュータグラフィックスの「体験学習」の講師をした エンジニアは,CGのデモの後片付け中に,一人の女の子に「さっきの絵は どこに行ったの?」と尋ねられる.エンジニアは説明し,コンピュータのケースを 開けてメモリICを見せ,予備のメモリICをペンチとハンマーで分解して メモリチップを取り出してみせる.学校の先生もICの顕微鏡写真を探して 持ってきてくれる.そして見ることが出来ないものは「出来ない」と言う. あくまでも真摯で,ごまかさない.いい話だ.


1996/Feb/23 (Fri)

ヴァーチャロンを10回ぐらいやるも3面まで.対戦も4回ぐらいやって 1勝のみ.
 ゲームをしている最中にゲームセンター全体が停電した.5分ほどで復電. ゲームマシンの電源投入時に出る,普段とは全く異なるそっけない起動 メッセージに,なんかこうグッと来るものがあるのは僕だけか?


1996/Feb/22 (Thu)

ヴァーチャロンを8回やるも3面まで.やはり攻略本を買わねばダメか.
 乱入を一度やってみたが負けた.

今度の春のパチッ特集号に向けてIII号突撃砲G型のディオラマに着手.


1996/Feb/21 (Wed)

昨日の朝日新聞の「天声人語」で(といっても僕は asahi.com上で 読んでるんだけど),チェスの世界チャンピオン,ガルリ・カスパロフが, IBMの開発したチェス・プログラムとの6番勝負に勝ったという話題を とりあげている.天声人語では書いていなかったが,プログラム名は確か 「ディープブルー」だったと思う.
 このコラムの筆者がどう思ったか知らないが,ここで実用的に重要なのは, 人間のチェス・チャンピオンに対してチェス・プログラムが互角に戦えるという事, そして,カスパロフ並みのチェス・プレイヤーを例えば 1000人養成するのは至難であるが,チェス・プログラムの走るコンピュータを 1000台用意するのは単に費用と時間の問題に過ぎないという事である.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeler's page [模型趣味のページの最初に戻る]

(c)1996 Nobuya AOKI
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp