T-34 maniacs

1:72および1:76 全般

【AER/コーペラティバ 1:72】

T-34/85 (72009)
 新しいキットではあるが、AERの常として、モールドは甘目。キャタピラは部分ごとにまとめたインジェクションだが、パターンの感じはあまりよくない。転輪が、/85ではまず有り得ない、緩衝ゴム内蔵型になっているのが大ネック。 (川畑 英毅

SU-100 (72010)
 注意点は上に同じ。転輪も共通パーツで、エッシーあたりからコンバートしてくればなんとか格好は付くが……。 (川畑 英毅


【Al.By 1:72】

T-34/76D Chelyabinsk
 レジンキャスト.キーロフスキー工場、あるいはウラル重機械製作工場製車体に搭載されたとされる,上面まで一体成形された六角形砲塔を載せた1942年型.肝心の砲塔のスタイルは多少つぶれ加減で,全体のイメージを損ねている.転輪はディスク型と緩衝ゴム内蔵型の混合らしい. (川畑英毅


【フェアリー企画 1:72】

T-34/85 MODEL1943砲塔
 エッシー1/72のT-34/76 1942MODEL用のコンバージョンキット。
 レジンキャスト。クラスナエ・ソルモヴォ工場製を再現しているムクの砲塔とメタルキャスト製の砲身のセット。1/72としてまずまずのレベルだが、砲身が芯円になっているのが難点。説明書には車体の改造個所についても説明されている。このキット、購入が'85年の第2回ワンダーフェスティバル(もう15年近くも昔の話だ)で、今さら新たに購入も出来ないからどーでもいいといえばどーでもいいのだが、こんなのも昔ありましたということで報告します。 (熊澤弘


【エアフィックス 1:76】

T-34
 基本的にT34/85だが、/76・1942年型の砲塔のパーツが付いて強引にコンパーチブルキットにしていた。/76の砲塔は周囲に手すりを付けたクラスノエ・ソルモヴォ工場製が一応のモデルらしいが平面形に難があり、はめ合いも悪く、本気で作ろうとすると苦労する。/85の方は1944年型として基本形は悪くないが、細部が甘い。但しラバー付きディスク型転輪の出来が1/72〜1/76のキットの中では最も良く、現在絶版だがこれだけの為に再生産して欲しいという気がする。 (中村孝一郎


【EASTERN EXPRESS 1:72】

[#EEC-SU85]
SU-85 (72014)
 インジェクション.AER/コーペラティバのSU-100とは別物.
 彫刻はやや甘め.戦闘室形状が,正面から見たときに上に向かってすぼまり過ぎに見える.戦闘室天井の細部はかなりデタラメ.防盾も形がおかしい.車体後半は悪くないように見える.
 転輪はゴム縁に小穴のある後期型ディスク転輪.起動輪も穴の縁が盛り上がった後期型.誘導輪は小穴が埋まってしまっている.
 履帯はインジェクションの半連結式.500mm標準型.彫刻はやや甘い.部品が小さい分相対的に型ズレが気になる. (青木伸也

[#EEC-SU122]
SU-122 (72015)
 インジェクション.上記SU-85と車体下部は共通だが,車体上部は別物で,戦闘室のプロポーションはこちらの方がずっと良い. (青木伸也

[#EEC-T34-76-1942]
[#EEC-T34-76-1943]
[#EEC-OT34]
T-34/76 1942年型 (72050)
T-34/76 1943年型 (72051)
OT-34 (72052)
 インジェクション.この3種のキットは,成形品としては同じもので,箱絵とデカールが異なる.
 車体下部と足回りは上記SU-85と同じ.
 車体上部は,戦闘室前面の下縁が異様に長く,切り詰めてやる必要がある.また車体上部側面も傾きは良いが上下に長過ぎ,その影響で車体上面が狭くなってしまっている.増加燃料タンクは筒型のものが付属.
 砲塔はソフトエッジタイプで,かなり良い感じ.基本的にはキューポラ無しの形態で,1943年型にするにはハッチの彫刻の上からキューポラを貼るようになっている.キューポラ自体はかなり良い出来.
 成形状態は全体的に良い方. (青木伸也

[#EEC-T34-76-MINEROLLER]
T-34/76 1943年型 マインローラーPT−3装備 (72053)
 2001年8月時点で日本未入荷. (青木伸也

[#EEC-SU100]
SU-100
 内容はAERの1:72のSU-100と同じもの.出来はEECのSU-122よりだいぶ落ちる. (青木伸也

[#EEC-T34-85]
T-34-85
 内容はAERの1:72のT-34-85と同じもの.出来はEECのT-34/76よりだいぶ落ちる. (青木伸也


【エッシー 1:72】

T-34/76m1942
 基本的にはタミヤのスケールダウンのような感じ。一時、ハセガワ・ミニボックスEシリーズとしても発売されていた。キャタピラは最初はポリ製で厚く使いづらいものが入っていたが,途中からインジェクションキャタピラに変更された。
 形式上の注意点はタミヤ35に準じる。 (川畑 英毅

T-34/76m1943 (8047)
 上記バリエーションで、車体は共通。こちらも、基本的にはタミヤのスケールダウンだが、砲塔はもともとタミヤのキットが幅不足で縦長な感じなのがさらに強調されてしまい、おかげでだいぶ実車のスタイルからかけ離れて見える。 (川畑 英毅


【フジミ 1:76】

T-34/76A (WA-21)
 インジェクションでは唯一、1941年型で、しかもスターリングラード・トラクター工場製のキット。キャタピラが厚くて表現もいまひとつなのと、砲塔後面パーツがうまく合わない設計になっているのが難点。砲の駐退器カバーがかなり小さいのも、スタイルを悪く見せている。
 転輪は、ゴム縁付きと緩衝ゴム内蔵型がリバーシブルの、76だから許される的なアイデア設計。 (川畑 英毅

T-34/85 (WA-9)
 ウラル戦車工場製44年型(45年生産型)。転輪は初期穴あき型。前記「T-34/76」とは丸ごと別設計で、転輪の彫刻の繊細さなど、キットとしてのグレードはこちらのほうがいい。砲塔右側面の膨らみが省略されていたり、車体側面の手すりが一体モールドの出っ張りになっていたり、キャタピラが厚いうえにパターンも簡略化し過ぎだったりするが、それなりによいキットではある。 (川畑 英毅

SU-85 (WA-8)
 上記キットのバリエーション。基本的注意点は上記キットと同じ。転輪は上記キットと共通で初期穴あき型。SUでも使用例はあるが、基本はディスク型で、転輪全部が穴あき型というのはまず見られないので、この点は多少不満が残る。 (川畑 英毅


【ハセガワ 1:72】

T-34/76 1942年型 (E43)
 ハセガワ1:72Eシリーズの一つで,内容はエッシー1:72キットと同じもの. (青木伸也


【マッチボックス 1:76】

T-34/76
 鋳造砲塔の41年戦時簡易型。ディオラマベース付き。砲塔後部上面に対空機銃のパーツが付くが、戦時中の車両ではまず有り得ない。車体後部に筒形増加燃料タンクが付くのも、このタイプとしては不似合い。キットの細かいディテールについては不詳。全体形はそう悪くないらしい。 (川畑 英毅


【PART 1:72】(ポーランド)

track T-34 500mm 1943(P72 072)
track T-34 500mm UZTM late 1943(P72 073)
track T-34 500mm UZTM early 1943(P72 075)
track T-34 500mm NKTP 1942-43(P72 076)
track T-34 550mm "Ural" type(P72 077)
 フォトエッチング製の履帯.ベルト状のエッチングパーツを端で二つ折りにして厚みを出し,同時にセンターガイドを形成する.注目は077番で、550mmとあるからには初期型かと思ったら、550mmワッフルでした。 (川畑英毅


【TP-Model 1:72】

T-34 ARV Bergepanzer(7208)
 レジン.T-34ベースの戦車回収車.詳細不明. (川畑 英毅


【WV Decals 1:72】

T-34/85 Czechoslovakia 1945(72001)
 1945年,チェコ国内でのT-34のデカール.赤軍5種,ドイツ軍1種.詳細不明. (川畑英毅

Finland 1940-1944(72002)
 フィンランド軍車輌のデカール.III突とT-34/85.詳細不明. (川畑英毅


インデックスに戻る
2002/Feb/07 更新
(c)1999-2002 maniacs lab.