maniacs lab.

掲示板過去ログ (2009年1月〜2022年7月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.


maniacs lab. 掲示板 運用終了について  投稿者:青木伸也  投稿日:2022年 7月17日(日)18時39分56秒
  青木です.
長年運用してきた本掲示板ですが,teacupが2022年8月1日(月)13:00にサービス終了
することから,本掲示板は2022年7月31日(日)いっぱいで運用終了とします.
過去ログは取得済みなので今後とも参照可能です.
 

Re:イタレリからT-34-85  投稿者:青木伸也  投稿日:2020年 1月24日(金)23時42分4秒
  あとから気が付いて(または指摘されて)入れたんですかねぇ.
ズヴェズダ1/35のT-34-85(最近出たやつ)でも動力旋回装置のバルジがない
タイプの砲塔になっています.フィンランドの現存車輌を取材したから,とか?
 

Re:イタレリからT-34-85  投稿者:かば◎  投稿日:2020年 1月19日(日)16時20分34秒
  (今更のresですが)
イタレリのT-34-85、砲塔側面の旋回装置用バルジは別パーツで入っているようです。なぜわざわざ別パーツに……。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re:イタレリからT-34-85  投稿者:青木伸也  投稿日:2018年 8月26日(日)09時30分39秒
  イタレリのウェブサイトで新しいT-34-85キットのプレビューが出ています.
https://italeri.com/news_scheda.asp?idNews=758
ズヴェズダの新T-34-85とは全然別物ですなぁ.
前部フェンダーは丸型と角型の両方が入っています.
 

Re:イタレリからT-34-85  投稿者:青木伸也  投稿日:2018年 8月19日(日)09時39分15秒
  砲塔左側面に電動旋回装置のバルジがなく,車体リアパネルに発煙缶が装備されているところから
すると,外装はズヴェズダなのかなぁ……とも思いますが,細かいところがちょこちょこ違います
し,まだなんとも言えませんなぁ.
CG図で,シャシー後面の牽引フックの向きが上下逆という,40年前のタミヤのようなミスが見受け
られますので,考証面ではあまり期待できなさそうな気がします.
 

イタレリからT-34-85  投稿者:かば◎  投稿日:2018年 8月12日(日)23時00分10秒
  イタレリから新金型で、フル・インテリアのT-34-85が出る模様。
CG図の通りなら183工場製の大戦型(初期型のスパイダーウェブ転輪、両開きの砲塔キューポラハッチ)。

http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=29641&mode=thread&order=0

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re:ズベズダT-34-85  投稿者:かば◎  投稿日:2018年 7月16日(月)02時57分16秒
  多謝!

うーん。「これぞ決定版!」というわけではないにしろ、手に入れて損はないキットではあるようですね。
しかし「183の初期型を作る」という場合でも、単純に「左前部のふくらみを削る手間がない」というだけの話なんですよね。び、微妙過ぎる……。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re:ズベズダT-34-85  投稿者:青木伸也  投稿日:2018年 7月14日(土)00時20分58秒
   まず,プラモデルとしての出来は,良い方だと思います.タミヤ並とは言いませんが,問題なく
組めそうです.円筒形増加燃料タンクのステーまわりの処理もなかなか巧み.操縦手ハッチや
砲塔上面のペリスコープもきちんと再現しています(クリアパーツにする意義は微妙ですが)
 考証面で,今ちょっと手が止まっているのは,砲塔左舷側面に動力旋回装置のための膨らみが
なく,また砲塔側面前部の鋳型ライン?を見ても,第183工場製の初期生産車(フィンランド軍に
鹵獲された車両群が該当するもの)に近い仕様になっているのです.ただしピストルポート周囲は
盛り上がっていません.
 車体の方は,転輪の仕様からみても,また車体後面に発煙タンクを搭載していることからも,
1944年の末頃以降の仕様になっていて,この車体と砲塔の組合せはどうなのか?と思っています.
 砲塔左側面にバルジをつけてやるか,あるいはいっそ初期生産車となるように細部をイジって
やるか,迷うところです.
 部分連結式履帯が,SU系でよく見られるタイプ(センターガイドのない履板の踏面にリブが少し
少ない)なのは,ズヴェズダの商品企画としてSU-100が先行していたからと思われますが,T-34-85
としては,たとえばカステンM42履帯に交換したくなる感じです.
 

ズベズダT-354-85  投稿者:かば◎  投稿日:2018年 6月10日(日)17時13分45秒
  仕様についてはtwitterをちらりと見ましたが、出来はどうスか?

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

内容も  投稿者:かば◎メール  投稿日:2016年10月14日(金)23時40分14秒
  (少なくとも自分が書いた部分は)少しずつでも直したいなあ、という気はあるのですが、過去の常識に囚われて間違えて覚えている部分も多々ありそうで。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

サーバを移転しました  投稿者:青木伸也  投稿日:2016年 9月29日(木)21時01分56秒
  T-34/IS maniacsのウェブサーバを移転しました.
この掲示板の上部のリンクは修正済みです.
(内容は全く更新していませんが……)

http://tsaoki.na.coocan.jp/maniacs/t34/index.htm

 

Re: トラペのIS-2  投稿者:かば◎メール  投稿日:2016年 6月23日(木)00時13分33秒
  秋葉原YSのパーツばら売りコーナーに車体前部、エッチングパーツ、砲塔が出ていたんで、
「あ、もう出たんだ」と思ったんですが、なるほど、IS-1が先行で出てるんですな。
「今いきなり銃を突きつけられて……」の際にトラペが候補に上ることがあるのかどうか。評価楽しみにしています。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re: トラペのIS-2  投稿者:青木伸也  投稿日:2016年 6月22日(水)22時55分39秒
  トラペの戦中型のIS-2は,発売は8月末予定で,まだ出ていないはずです.
(ネットショップで予約はしてます)
ただ,トラペのIS-1,およびIS-2M(戦中型で,しかも車体前面が段付き
のタイプ)は既に発売されているので,プラ成形品としてはもう出揃って
いると思います.

トラペのIS-1は,完成品をネットで見たことがあるのですが,「うーん
……何かが違う……」という感じでした.戦中型のIS-2が出たらちゃん
と評価してみるつもりです.
 

トラペのIS-2  投稿者:かば◎メール  投稿日:2016年 6月22日(水)02時09分17秒
  IS-2にそんな大金は出せねえ!と思うようなお値段なので私は買いませんが、トラペのIS-2が出ましたね。
これまではドラゴンからしかなかった段付き車体前部の初期型のようですが、青木センセ買いました?

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re:STZ1942  投稿者:かば◎メール  投稿日:2016年 6月15日(水)21時33分51秒
  ありがとうございます。助かりました。
後の、きちんと軸用のベロを溶接しているタイプに比べてヤワらしく、どうも取れちゃっている車両もよくある感じですね。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re:STZ1942  投稿者:青木伸也  投稿日:2016年 6月15日(水)00時12分32秒
  遅くなってしまいましたが.
手元にはズバリこれだという写真はなくて,結局ネットでもよくみるこの写真が一番参考になる気がします.
http://karopka.ru/upload/comments/1f4/ex-34-76,idcvki.1941kz%20qzfawd%20gqqyytsiok%201942ry..jpg

現存車輌のアップだと,ペンキに塗り込められていますが,これかしらん.
http://legion-afv.narod.ru/USSR/T-34-76/T-34-76_Medin/T-34-76_Medin_046.JPG

外れどめに設けられた軸穴に軸を通して,その軸をフック部品の先っちょに直接溶接するという構造になっているようです.

次は第112工場製車両(モスクワの現存車輌)ですが,外れどめは同形状だと思います.
http://legion-afv.narod.ru/USSR/T-34-76/T-34-76_PoklonnayaGora_112/T-34-76_PoklonnayaGora_112_028.JPG
 

Re:STZ1942  投稿者:青木伸也  投稿日:2016年 6月 4日(土)20時24分50秒
  ブログで製作記を拝見しています.
現在実家に居るため資料が手元にないのですが,Wydawnictwo Militariaの
T-34のSTZだけの巻で,該当部分のアップの写真があったような気がします.
自宅に戻ったら確認してみます.
 

STZ1942  投稿者:かば◎メール  投稿日:2016年 6月 3日(金)22時33分19秒
  サイバーホビーの「T-34/76 STZ Mod.1942」、要するにエラの削れたピロシキ砲塔のタイプを製作中です(車体上部は他からコンバート)。

作り始めて改めて(ようやく)気付くことも多く、特徴の見落としもありそうでちょっと不安です。

ところで、このタイプの車体フック(台座部分がカニばさみというか、凹の字型になっているヤツ」の外れ止めツメの形状って判りますかね?

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re: メモ  投稿者:かば◎  投稿日:2015年 7月 7日(火)23時25分27秒
  素直に考えれば、資材節約のためということになるんでしょうが、鋼製リム転輪ならその幅でいいものの、ゴムリム付きの場合、磨耗が激しくて結局あまり節約にならなかった、とか。

あるいは、一時的に、BT用のゴムリムの余剰在庫があったのを活用したとか。ちなみにこの薄いゴムリム、穴の数が40個のやつと42個のやつがあるんですよね……。

現在ちょっと、「拡大版メモ」を書いているところで、今晩中にもブログにアップします。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re: メモ  投稿者:青木伸也  投稿日:2015年 7月 7日(火)22時47分32秒
  薄いウェブ転輪は,何故薄いんですかね.ゴムの節約のため?
あるいは,鋼製リム転輪と同じ厚さにしたかったんですかね(何のために?)
ウェブ転輪の厚さは,すぐに(遅くとも1943年初頭には)厚くなりますが,
鋼製転輪の厚さはずっと同じですよねぇ.
 

メモ  投稿者:かば◎  投稿日:2015年 7月 6日(月)00時39分53秒
  ICMのT-34には、初期スパイダーウェブ転輪でゴム縁の薄いものがバリエーションパーツとして入っているが、どうやら、最近ほぼ完全状態で掘り出され、クビンカで走行可能状態にレストアされた「スナイパー号」が、この「薄い転輪」を(最初から)履いている模様。

発掘風景は
https://www.youtube.com/watch?v=Ydp7MvGKKl0

レストア後walkaroundは
http://legion-afv.narod.ru/T-34-76_Kubinka_3.html

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

有難うございます  投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月25日(木)12時43分38秒 編集済
  お返事いただき有難うございます。
ICMは購入を迷っていたところなので試しに1個購入してみようと思います。
 

Re: 通りすがりですいません。  投稿者:青木伸也  投稿日:2015年 6月24日(水)18時56分50秒 編集済
  この掲示板を見ている人がまだいたとは!という感じですが,それはさておき,
件のキットについて下記サイトではICMの箱替えとしていますね.
https://www.scalemates.com/kits/765201-revell-03244-t-34-76
 

通りすがりですいません。  投稿者:たけ  投稿日:2015年 6月24日(水)18時09分55秒
  いつも楽しく拝見しています。通りすがりで申し訳ありませんが、7月頃に発売予定の1/35ドイツレベルのT-34/76の金型は新しい物なのでしょうか?それともOEM?値段が妙に安く気になっているのですが情報が少なく購入しようか迷っています。どなたかご存じの方がいらっしゃれば情報お願いします。  

Re: T34/85 No.112 アカデミー  投稿者:青木伸也  投稿日:2015年 3月20日(金)23時11分17秒
  ニュルンベルクのトイフェアに出ていたICMのT-34/76の完成サンプルはどうも
ズヴェズダのキットを組んだような感じでしたが,実際のICMのキットは完全に
新金型の製品でした.
ただ,なかなか頑張っている部分と未熟な部分が混在しているという点では
たしかにズヴェズダっぽいテイストとは言えるかも.
 

Re: T34/85 No.112 アカデミー  投稿者:muttメール  投稿日:2015年 3月20日(金)08時12分6秒
  ではそのようにしてみます。ありがとうございました。ICMからもT34/76が出てますが、新金型という割にはズベズダの香りが…  

Re: T34/85 No.112 アカデミー  投稿者:青木伸也  投稿日:2015年 3月19日(木)22時35分47秒
   いや,むしろ,角型前部フェンダー+1枚ハッチキューポラ+前後振り分け
ベンチレーターにして,朝鮮戦争時を想定して作るのが,一番早い気がします.
 なぜかというと,第112工場製T-34-85のキューポラは古いものから順に
(1)直径が小さくて2枚ハッチ,(2)直径が大きくて(たぶん装甲が増厚)2枚ハッチ,
(3)直径が大きくて1枚ハッチ,の3種類があって,いわゆる“コンポジット”
砲塔に使われているのは(2)か(3)ですが,アカデミーのキットに入っている
キューポラは(1)と(3)だからです.
 ベンチレータの仕様と合わせてみると,出現順に,
・2連ベンチレータ+キューポラ(2)
・前後振り分けベンチレータ+キューポラ(2)
----WW2中はたぶんここまで----
・前後振り分けベンチレータ+キューポラ(3)
となると思います.
 (2)のタイプのキューポラは,キットとしてはたぶん存在しないと思います.
 私自身は,アカデミーのT-34-85を作るなら(2)のタイプのキューポラを自作
してやりたいと思っています.(ハッチそのものはたぶん同じものだと思うの
ですが……)
 

T34/85 No.112 アカデミー  投稿者:muttメール  投稿日:2015年 3月19日(木)06時38分29秒
  青木さん、以前投稿していた四国のOです。アカデミーからT34/85が発売されていますが、このキットは2枚ハッチ+丸型フェンダーで組んだ方が考証的な破綻は少ないのでしょうか…  

ドラのオレンジボックスについて  投稿者:雷撃屋  投稿日:2014年 9月 3日(水)12時45分42秒
  ドラゴンのオレンジボックス仕様のTー34/85を作ろうと思っています。
どのような点を改善したら効果的でしょうか?すべてを改造するのは大変なんでT-34/85に詳しい方からのアドバイスを頂きたいと思います。
 

Re: ボイテSTZ  投稿者:かば◎  投稿日:2014年 6月10日(火)12時16分49秒
  うーん、それでは結局、正常なT-34のキットを1輌潰すつもりで、STZキットは部品取りというアプローチは変わらず、というところですね。

リサーチありがとう。ところで本代払わないとね。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

ありがとうございます  投稿者:通行人  投稿日:2014年 6月 9日(月)07時54分17秒
  そうでしたか…。
貴重な情報、ありがとうございますm(_  _)m

店頭で見た際、非常に高い価格設定でしたので、
「金型を修正したためだ」と勝手に思い込んでしまっておりました。

青木先生がおっしゃるなら間違いはないと思いますが
有名居模型店「S」のレビュー、あれはどうしたことでしょうか?
車体が長すぎるという問題は、非常に大きなミスであるため
「当然、改修したであろう」という先行観念が働いたのでしょうか。

また、秋葉原の「Y]店でも、未塗装展示品は
なんの注意書きもなく、そのまま組んだかのように展示されており
見る方は当然、「もう改修されたのだ」と思い込まされていました。

元キット自体は、まさにこの車輌を際限するため、1箱 買ってありますし
スマキV号戦車のカステンを流用すれば事足りることです。
それにイエサブでガルパンT34-85の車体上面を250円で購入済ですので
こちらの砲基部を改修して流用するつもりです。

期待のキットだっただけに、このようなことになり、非常に残念です。

失礼します。
 

Re: ボイテSTZ  投稿者:青木伸也  投稿日:2014年 6月 8日(日)11時12分53秒
  いや違う.追加されている指示用の紙片は,パーツ保護用のランナーを切り取る
旨のもので,そのまま組むとリアパネルとシャシー後面のつじつまが合わない
問題は放置状態でした.
 

Re: ボイテSTZ  投稿者:青木伸也  投稿日:2014年 6月 8日(日)10時10分6秒
  ボイテT-34STZと白箱T-34STZ1942のキット内容を詳細に見直してみましたが
前回の書き込みでほぼ言い尽くしていますなぁ.
シャシー下面のパーツ取付孔が2個増えていたり(元のままではパーツを
正しい向きに取り付けられなかった),不要な標準型誘導輪パーツを
元キットではわざわざ切り取ってあったところを新キットでそのままにして
あったり,という程度で,本質的な改善のないダウングレード版というのが
ボイテT-34STZキットに対する私の評価です.
 

Re: ボイテSTZ  投稿者:かば◎  投稿日:2014年 6月 3日(火)16時56分5秒 編集済
  第一報ありがとうございます。

それにしても……。
なんだかもう今聞いている時点でがっくりです。
 

Re: ボイテSTZ  投稿者:青木伸也  投稿日:2014年 6月 2日(月)22時57分59秒
  現在ボイテT-34STZと白箱T-34STZ1942を並べてチェック中です.
しばらくお待ちください.
ざっと見たところ,車体上部パーツは全然変わっていないので,悪い方の
予想が当たっている模様です.
リアパネルの下端を切り詰めるよう指示する紙片が追加されています.
クリアパーツと金属砲身は付属せず,エッチングパーツはかなり簡略化
されています.
前照灯のレンズは,Aランナー(T-34-85以来入っている起動輪基部とかが
入っている枠)に,わざわざ不透明なパーツが彫り足されています.

 

ボイテSTZ  投稿者:かば◎  投稿日:2014年 6月 1日(日)00時20分25秒
  中身はいかがでしたかの?
私ゃまだ店頭で見てさえいないけれど。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

Re: 43年型  投稿者:かば◎メール  投稿日:2014年 2月 6日(木)20時34分39秒
  うーん、48でT-34のバリエーションを4種、T-34-85だけでも2種類出しているメーカーがそこまでボケるとは思えないがなあ。  

Re: 43年型  投稿者:青木伸也  投稿日:2014年 1月25日(土)02時37分46秒
  うーん,製品名は単に「T34/85 Tank」となっているので,実車写真はよくわかってない担当者が適当に選んだだけで,キットは普通の1944年型……という可能性もあるのでは……?  

43年型  投稿者:かば◎メール  投稿日:2014年 1月23日(木)03時37分5秒
  ホビーボスがT-34-85の43年型を出すようですな。
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hobbyboss2014.html
 

KVのサスアーム  投稿者:かば◎メール  投稿日:2013年12月 8日(日)01時19分7秒 編集済
  >novさま

>>サスペンションアームの中央に走る鋳造時に出来たバリの切除痕のようなもの

というのが、青木君の言うようにアームの側面に走るパーティングラインのようなものを指すのであれば、初期型のキャップが6本ボルトタイプのもの(アーム基部が馬蹄形のもの)にも、後期型のキャップが3本ボルトタイプのもの(アーム基部が円形のもの)にもあります。

キットのタイプ、つまりKV-2の先行量産型は何しろ現物が残っていないので、サスアームについては「ズバリ、こうなっている!」とは言えないのですが、一応、KVシリーズ初期型同様のものを使っていると仮定します。実際には、転輪が標準型より更に古いので、サスアームも違っている可能性もあるわけですが。

側面に走る筋は、鍛造なり鋳造なりで作ったアームのパーティングラインを、ヤスリで削った痕のように見えますが、アバディーンの鋳造砲塔を載せた後期型だと、最初から部品のデザインとしてそうなっている、というくらいに盛り上がっているようなので、ちょっと不思議です。

写真資料に関しては、パロラのKV-1Eのwalkaroundのこれなどいかがでしょう。
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?np=1&p=2252&vmode=T#blockpre
特に1〜3ページ目にサスアームが比較的よく観察できる写真があります。

同じdishmodelsに、割と最近、川だか湖の底から引き上げられた、キーロフスクのKV-1もあって、
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?np=6&p=2261&vmode=T#blockpre
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?p=378
これも馬蹄形基部のアームなのですが、キャップはもうちょっと後のもので、エグレありのキャップを、1つおきに3つのボルトで止めています。アーム自体も、基部上面に、後期型アームに見られる穴(グリス用?)があります。これは上記のパロラのエクラナミのアームには見られません。

モスクワ中央博物館のKV-2は、足回りはかなり他から持ってきた部品で補っているようで、サスアームも新旧ごちゃ混ぜです。
http://www.dishmodels.ru/wshow.htm?p=134
2、3ページ目にそこそこアームが写っています。

ちなみにアバディーンにある後期型の写真は、このあたり。
http://www.primeportal.net/tanks/dmitry_kiyatkin/kv-1/

こんなところでいかがでしょうか。
 

Re: 突然失礼します  投稿者:青木伸也  投稿日:2013年12月 7日(土)23時18分34秒
  こんばんは,管理者の青木です.
KV maniacsの川畑さんが最近ここを見ているかどうかさだかでないので
知らせておきます.

ご質問の内容が実はよくわからないのですが,トーションバーヘッドのキャップの
ボルトが6本のタイプのサスペンションアームでも,アームの側面に(ちょうど
プラモデルのパーツの金型パーティングラインのように)凸筋がはしっています.
アームの断面形自体も,円形というよりハマグリ形なのかもしれません.
モスクワ中央軍事博物館に展示されているKV-2の該当部分の写真が手元にあって
確認できるのですが,写真自体は(入手経路の関係で)公開できません.

ただ,サスペンションアームのように衝撃力が継続的に加わる部分に鋳造部品を
使うかなぁ?という疑問もあって,ひょっとしたら型鍛造(加熱した金属材料を
鋳型に叩き込んで成形する手法)で製造されたものかもしれないとも思います.
 

突然失礼します  投稿者:nov  投稿日:2013年12月 6日(金)20時38分9秒
  はじめまして、KV maniacsの復活を切に願う者です。
トランペッターのRussian KV Big turretを制作している折、サスペンションアームの中央に走る鋳造時に出来た
バリの切除痕のようなものに気付いたのですが、手持ちの資料ではボルトホールが3つで
全体が1部品構成の資料しかなく、上記キットのタイプを探しこちらのサイトに辿り着いたのですが…。
ご教示願えれば幸いです。
 

Re:T-34新刊  投稿者:青木伸也  投稿日:2013年11月19日(火)00時02分40秒
  うぉ,新しい書き込みが.こんばんは,管理者の青木です.
タンコグラード出版の本ですからハズレはないでしょうし,
説明文によると,組織や編成よりもハードウェアに注目して
いるとありますので,モデラー的には期待できそうです.
訓練用の木製ダミーの話も載っているようですね.
私は購入すると思います.
 

T-34新刊  投稿者:Firefly  投稿日:2013年11月16日(土)02時12分8秒
  新参者です。
見ている方はほとんどいないかもしれませんが、とりあえず。

期待できるでしょうか。

http://www.rzm.com/books/tg/tgbk012.cfm

 

re:まさしく!  投稿者:かば◎  投稿日:2011年12月25日(日)11時50分0秒
  >travellerさん

またまた激しく出遅れたresですが。
いやいや。とにかくお求めの写真に行き着いてよかったです。
製作頑張ってください(って、もう完成しちゃったでしょうか)。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

KV maniacs  投稿者:かば◎  投稿日:2011年12月25日(日)11時48分10秒
  サイト、KV maniacsなんですが、長年使っていたniftyのアカウントの失効で現在リンク切れになっています。更新が滞っているサイトではありますが、何かを辿って見に来てくださった方がいらっしゃいましたら、どうも申し訳ありません。そのうちどこかで復活させたいと思います。

一言、ご報告まで。

http://kabanos.cocolog-nifty.com/blog/

 

なるほど・・・  投稿者:イヲリ  投稿日:2011年 9月24日(土)22時24分48秒
  管理人様 お返事ありがとうございます。
実際の戦場でも逆につけていた車両があるのですね。
組みなおそうかと思いましたが、破損が怖いのでそのまま
完成させます。

ちなみにZVEZDAのキットですが、設計段階より逆向きのキャタピラで
設計されているみたいです。(公式のCGの段階で逆についています。)
組立図にも、注意書きとして書かれていたり…。きっと逆向きにつけた
戦場写真or博物館車両を参考にしたのでしょうね。

キットですが、スナップキットという意欲あふれるキットです。
プロポーションは、比較的良いのですが、社外装備品が
殆どありません。また、スナップキットゆえの独自のパーツ分割
です。(参考までに組立図を載せます。)

良いキットではあるのですが、決定版というほどではありません。

http://www.zvezda.org.ru/images/sets/photoes/5001/02.pdf

 

Re:簡易型500mm履帯(旧500mm履帯)について  投稿者:青木伸也  投稿日:2011年 9月24日(土)02時20分46秒
  イヲリ様
こんばんは,青木です.返信が遅くなりましてすみません.
ご質問の中で示されている写真が車両の前方から写したものであるとすると,この車両は正規とは逆向きに履帯を装着しています.
とはいえ,戦場で撮られた記録写真でも,逆向きに履帯を履いている例は結構見られます.正規方向に取り付けたほうが正しく性能を発揮するはずですが,どうも逆向きでも大差なかったようです.
 

簡易型500mm履帯(旧500mm履帯)について  投稿者:イヲリ  投稿日:2011年 9月11日(日)21時48分56秒
  はじめまして、イヲリと申します。
表題の件、1つ質問がありまして投稿いたします。
こちらのページの解説にて、「戦車を正面から見た時に
「ハ」になる方向が標準」となっておりますが、
ZVEZDAのT-34/76(1/72)のキットを組立図通りに組むと
逆「ハ」の字になってしまいます…。

これって、組立図が間違ってるのでしょうか?
<ttp://pblinov.narod.ru/galleries/tanks/3476/aberdeene42/img/99.jpg>
のような写真もありますが、2種類あるのでしょうか?

お手すきの際にご教授いただけると助かります。
 

まさしく!  投稿者:traveller  投稿日:2011年 4月 6日(水)05時32分55秒
  当方が探していたのは、まさしくこの画像でございますッ!
ありがとうございました!

このような場合は、どのようにお礼すればよろしいのでしょうか?

とりえあず、GAZ-AAAのほうは
1/72のレジンキットを作る予定ですので
作ったら、貼らせていただきます(´∀`)

実写を確認したら、キットが
あまり似ていなくてあせっておりますが



ありがとうございました(´∀`)
 

re:画像を探しております  投稿者:かば◎  投稿日:2011年 4月 2日(土)00時22分12秒
  激しく出遅れたresで、今更お役に立てるかどうか判りませんが、travellerさんお問い合わせの2種について。

ともにサイト「Beutepanzer」(http://beute.narod.ru/index.htm)に画像があります。

http://beute.narod.ru/Beutepanzer/su/t-34/t-34early/5pzdiv.htm
http://beute.narod.ru/Beutepanzer/su/truck_car/gaz-aa/gaz-based.htm
 

画像を探しております  投稿者:traveller  投稿日:2010年12月 5日(日)18時47分50秒
  はじめまして、管理人さま
並びにご常連のみなさま方

いきなりで恐縮ですが
2枚画像を検索しまくり、こちらにたどり着きました。

@車種はサイバーホビーでいうところの
「T34/76 STZ Mod.1942」で
ドイツ第5戦車師団の鹵獲車両。
砲塔側面に同師団戦車部隊固有の悪魔の部隊章が描かれ
砲塔後部に強引にV/W号戦車のゲペックスカステンを
取り付けた、とても魅力的な車両です。

A1/76でレジンキットも出ておりますが
GAZトラックにSd.kfz.251風の装甲を施装した
いわゆる「GAZ-AAA」というもので、
車列の中にある1輌を前方から撮った画像が
1枚のみ確認されている車両です。

以上の2枚です。
素体となる模型自体は入手済なのですが
肝心の画像を失くし、たいへん窮しております。
もしお持ちの方がおられましたら
恵んでいただけませんでしょうか?

いきなりの所望でたいへん恐縮なのですが
ほかに頼るところもなく、よろしくお願いいたします。

失礼いたします。
 

開店休業状態ですみません  投稿者:青木伸也  投稿日:2010年 5月21日(金)01時40分29秒 編集済
  >ひらがなのさん
 グーグルで「KV−VI Behemoth」を検索するとデロリと長い模型の写真が出てきますが,もちろんあれは架空のものです.
 比較的最近のグランドパワーの解説記事では,KVの車体に76.2mm砲1門と45mm砲2門を搭載した自走砲をKV-6としているようです.
 ジープはもちろんソ連に大量に供与されております.

>tshorolpaさん
 ポーランドWydawnictwo MIRITARIAのTANK POWERシリーズで,T-34-76を扱ったものは現在vol.VIまで出ており,加えてT-34-85のvol.Iも出ています.良い資料ですので,研究者は一通り買っておくべきでしょう.
 トランペッター1/16キットについては、T-34-76の初期砲塔と六角砲塔はそれぞれタミヤ1/35キットを参考にしているようです.T-34-85については私はよく知りません.
 

疲労の果て、こちらに辿り着きました。  投稿者:ひらがなの  投稿日:2010年 5月16日(日)05時24分52秒
   はじめまして。ココに書き込む程専門的な知識は持ち合わせていませんが、
先程まで、あのいかがわしい「KV−VI Behemoth」の真相を確かめるべく、
グーグルからyahooロシアからフランスのKV-MilitarWikiを経由して
うまくいかないフランス語無料翻訳を3カ所ためし、またグーグルで
KV−6(Obiekt226)を検索して今、やっとココに辿り着きました。
ロシアではKB−6なのですね。モデラー諸氏には本物のKV−6の模型画像を
ばんばんアップしてもらってアレがニセモノだとアピールしていただきたいです。
英語圏(米国?)でもビシッと答えられない掲示板(『WWUForums』)もありまし
たし、THE RUSSIAN BATTLEFIELDというサイトで欠番だから存在しない、とか
書いている所もありました。『本当に存在したゲテモノ』もあるクビンカ博物館
や、ウィリスジープがソ連に輸出された事(田宮説明書)も知らずにソ連現場の
嘘の証拠と力説すると学会会長など、世の中はフクザツであります。
 真実を伝承するためにあなたがたの活動の発展を祈っております。
長文、失礼いたしました。ちなみに私が作った事があるのはフジミのKV-1だけです。
 

洋書と1/16  投稿者:tshorolpaメール  投稿日:2010年 1月26日(火)10時42分14秒
  TANK POWERの洋書にT34/76だけで五巻の資料がありますが内容はいかがでしょうか?
合本も発売されたようですが二万円前後するやうです。

1/16のフルキットトランペッターについてはいかがでしょうか?
1/35のAFVがコピーといわれますが?
 

Re:t-34前面装甲板  投稿者:NH  投稿日:2009年 7月10日(金)07時24分36秒
  お答えありがとうございました。
エッジの張り出し表現がされている
マケットt-34-85 112工場の自分
の評価がupし製作のモチベに
なりました。
 

Re:t-34前面装甲板  投稿者:青木伸也  投稿日:2009年 7月 6日(月)20時15分8秒 編集済
  T-34の車体前面装甲板のエッジの処理は,生産工場や生産時期によっていろいろ
あるのですが,ドラゴンのT-34-85のキットにおける車体前面装甲板のエッジの
処理は不適切であり,下に貼られている写真のようにエッジが側面より張り出し
ているのが適切です.
私はエッジに薄いプラ板を貼ってエッジを張り出させるようにしています.

一方ズヴェズダのT-34の車体前面装甲板のエッジは,張り出しがややオーバー過
ぎると思いますが,全然張り出しがないよりは定性的にはマシと言えそうです.

それから,写真の車輌の車体は御指摘のようにT-34-85由来のもので,六角砲塔
は後に(おそらく博物館展示のために)載せ換えたものだと思います.
 

t-34前面装甲板  投稿者:NH  投稿日:2009年 7月 4日(土)03時40分6秒
  先日はありがとうございました。
もう2つ質問お願いします。
ズベズタのT-34/76m1943を製作しよう
と思います。このキット写真のように
前面装甲板の端の処理がドラゴンと
ちがうタイプとなっています。
これは時期的な違いかそれとも両方同時に
生産していたのでしょうか?
あとこの写真の車両は112工場製だと思いますが
車体は85みたいです。単に85の車体に76の
砲塔をのせた(転輪も戦後型にかえた)
「博物館スペック」ということでしょうか。

http://pblinov.narod.ru/kamt34/kamt34.html

 

Re:謎スペックなt-34/76  投稿者:青木伸也メール  投稿日:2009年 6月29日(月)02時24分50秒
  うーん,これは謎仕様ですなぁ.
車体の手すりや戦闘室上辺の跳弾リブ,空気吸入口カバーの仕様,シャシー後面の牽引ラグ,円筒形燃料タンクのホルダーなどは第112工場製の仕様です.
一方,リアパネルは左右の端のボルトが4個であり,下辺の中央に小型のヒンジが剥がれた跡があることから,1942〜1943年前半のウラル仕様のものです.

車体側面に補修パッチが見られることから,もともとはウラル仕様で作られた車輌が,かなりのダメージを受けて回収され,第112工場で細かいパーツを付け直して再生された,という感じがしますが,想像の域を出ません.
 

謎スペックなt-34/76  投稿者:NH  投稿日:2009年 6月24日(水)18時35分36秒
  こんにちは。約半年ぶりになります、
また質問よろしいでしょうか。
下記車両、印のところは112工場の特徴
ですが「エンジンルーム後面が上にかぶさる構成」
にはなっていません。よろしかったらご見解お願いいたします。

http://pblinov.narod.ru/shol1/galshol.html

 

海外afvモデル雑誌の件 p3  投稿者:NH  投稿日:2009年 1月19日(月)20時44分32秒
  今回気がついたのですが
転輪をあとでかえたと思われる車両が
載っていました。
 

海外afvモデル雑誌の件  投稿者:NH  投稿日:2009年 1月19日(月)20時35分40秒
  下記がこの雑誌の表紙で前回UPの写真が
この裏です。キャプションはありませんが
次の3ページのロシア語に書いてあるかも
しれません。
 

謎ホイール  投稿者:かば◎  投稿日:2009年 1月19日(月)13時47分7秒 編集済
  ●T-34の誘導輪だとすると

・同一車両で左右で違うものというのも考えにくいので(なくはないですが)、片方が写真の「主役」の車両のもの、もう片方が手前に前端だけ写っている車両のもの?
・もしかして、我々が普段見慣れている全鋼製誘導輪のどれかが、裏側だけ2重リムになっているとか?(どんでん返し的)
・5つボルトのハブキャップ付きのようですが、手前のものと中心部径が違うのも怪しい。

●誘導輪でないとすると

・二重リムといえば初期型起動輪ですが、厚みが違うしローラー軸も見えないので、少なくともT-34用起動輪ではない。
・実はここに写っているT-34とは無関係の別種車両の転輪か何か?……とはいっても、ソ連の戦車でこんな形状の転輪は見覚えがないし。

……と、こんな勝手を言っていて、実は出典のキャプションでしっかり解説されていたりしたら大笑いですが。
 

確かに  投稿者:青木伸也  投稿日:2009年 1月17日(土)07時25分22秒 編集済
  左も直径はT-34の誘導輪のようですが,ゴムが脱落したようにも見えないし,
見たことのない形状ですなぁ.
中央部の様子から,見えているのは表ではなく裏面(車体側)のようではあります.
 

re:あけましておめでとうございます。  投稿者:かば◎  投稿日:2009年 1月15日(木)19時51分37秒
  本年もよろしく。

NHさんUPの下の画像、個人的には手前に転がっているホイールが気になります。
右は写真のT-34の誘導輪なのでしょうが、左は……?
 

Re:あけましておめでとうございます。  投稿者:青木伸也  投稿日:2009年 1月 5日(月)20時56分27秒 編集済
  小工具箱が右舷に移設されたのは,第183工場製車輌でもそうです.ハリコフ(KhPZ)にあったときからそうなのか,ニジニ・タギル(UTZ)に疎開してから変化したのかはよくわかりません.
写真の車輌は旧型操縦手ハッチを備えていることから,第183工場製車輌であるように思います.しかし,ハブキャップまわりにリングがないプレス転輪を装着しているのはイレギュラーで,後から交換されたもののように思います.
 

あけましておめでとうございます。  投稿者:NH  投稿日:2009年 1月 4日(日)22時29分42秒
  昨年はいろいろ教えていただき
ありがとうございました。
あとで気がついたのですが下向きの角だけがある
トウフックについてはサイバー白箱 t-34-76 112前期
のキットのレビューにすでに先生が解説されていて見逃して
しまいました。さて下記写真は手持ちの海外afvモデル雑誌に
あったものですが小工具箱が右舷にあることから
KSZ(第112工場)のt-34 1941 後期(新トウフック、
操縦手ハッチは旧)だと思われます。ちょっと気に
なったのは転輪でハブ近くのリングなしタイプです。
時期的にあとのモスクワ郊外のt-34-76 112前期はリング
つきタイプなので逆転していると思いました。
 

遡って読む
掲示板過去ログインデックス
2022/Jul/17 作成

(c)2022 maniacs lab.