maniacs lab.

掲示板過去ログ (2007年3月〜12月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.


Re:T-34 STZ mod.1941  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年12月17日(月)18時37分50秒
  hnさん,こんにちは.サイバーホビーのT-34 STZ mod.1942は使えるパーツも結構入っているので,買って損はしないと思いますけどね。
組立図のアップはお断りしますが,Military Modellingのウェブサイトに出ていたT-34 STZ mod.1941のキットレビューを紹介しておきます.キットに含まれるランナーそれぞれの写真が出ていますので,これを見ながらパーツをピックアップして作ることができると思います.
http://www.militarymodelling.com/news/article.asp?UAN=411&v=1&sp=#
 

T-34 STZ mod.1941  投稿者:hn  投稿日:2007年12月17日(月)17時27分47秒
  はじめまして。
T-34 STZ mod.1942 を3つも買ってしまい今回の騒動でどうしょうか
となやんでいるのですがこれ+通常1941年形でT-34 STZ mod.1941 を
製作しようと思います。(T-34 STZ mod.1941 は未購入)
大体部品表で出来るとは思うのですがずばりT-34 STZ mod.1941 の
組立図をアップしていただけないでしょうか?1回限定発売とはやっかいですね。
超あつかましいお願いですいません。
 

ありがとうございました。  投稿者:秋月  投稿日:2007年12月17日(月)02時23分58秒
  青木所長 様

早々にレスをいただき、恐縮です。
暫し悩んでおりましたが、これでスッキリしました。
ありがとうございました。
 

備忘録  投稿者:かば◎  投稿日:2007年12月16日(日)23時27分30秒
  むちゃくちゃな量のKV-2の写真があるページ。

http://mechcorps.rkka.ru/files/kv2/kv2.htm
 

Re:KV-1sの機関室ハッチ  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年12月16日(日)20時57分14秒
  秋月さん,こんにちは.
砲塔に隠れた部分がきちんとわかるような資料はウチにもないようです.
エンジン室の構造は変わっていませんから,ハッチのサイズも同じなんじゃないですかねぇ…….
 

KV-1sの機関室ハッチ  投稿者:秋月  投稿日:2007年12月16日(日)12時13分17秒
  青木所長 様

はじめまして。いつも模型製作の際には参考にさせて頂いております。
初めての書き込みでいきなりの質問、お許し下さい。

KV-1sの機関室ハッチは後期のKV用(円状の膨らみと、その中心にヘソ状のものがある)
のそれと異なるサイズのものなのでしょうか?
Tankogradの三面図では幅や”膨らみ”は確認できるのですが、長さが砲塔に
隠れて判りません。

お手数を掛けて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
 

T-34とは関係ないですが  投稿者:かば◎  投稿日:2007年12月14日(金)23時23分31秒
  ズベズダのBA-10を購入。
旧tokoのGAZの足回りが入っていたので、結局、イースタンの箱変えだったのですね(イースタンのものはBA-3と6しか買っていなかったので)。

肝心の車体は、「ええと……鋳造?」みたいな表面でした。……金型もうちょっと綺麗にしようよ>イースタン
 

それなりに高いキットなのに……。  投稿者:かば◎  投稿日:2007年12月11日(火)04時45分15秒
  なんでこう、素直じゃないかなあ(笑)。

車体上部前部を裏側から削り込んで車体上部そのものを後ろにわずかにスライドさせ、一方で、シャーシ後面板の上下を切り詰めると、なんとか合いそうな感じになってきました。

とはいえ、そもそも戦闘室上面板の前後長が長く砲塔がちょっと後退しているので、本来、砲塔の縁と前面装甲板上端とはほとんど接しているのに、キットだと2ミリくらい余裕が出てしまいます。気になり出すと、結構目に付きます。かといって、そのまま砲塔を前進させるのもちょっと……。

というわけで、結局、通常型キットの車体をベースにするのが最も順当な解決策のようです。

ついでに言うと、このキットの車体上部は前面装甲・前部フェンダーまで一体ですが、このフェンダーがいかにもとってつけたように異様に分厚いエッジなので、「車体全取り替え」にしてしまえばそれも気にする必要がなくなります。それにしても、フェンダーは使える形状の別パーツもすでにあるのになぜわざわざ一体で新設計するかな……。

サスアームはこれが初期型だったんですね。さて困った。STZのキットはこれ一つしか買ってないや。
 

むしろやる気が出てきた  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年12月11日(火)02時09分56秒
  車体については,いっそ通常の1940/41年型の基本パーツをベースにして、装甲板の組み継ぎ部分を自作し(上面と側面の間は組み継ぎになっていない車両も多い),細々したところを手直しした方が良さそうです.

細かい点では,車体機銃マウントの前端にボルト留めされている板が馬蹄形のままで,リング状になっていないのが気になっています.まぁ直せばいいわけですが.

車体前面の上部中央にある孔は、Wydawnictwo MILITARIA 265のT-34 vol.IIの記述によると,操縦手用の細い円筒形のペリスコープを突き出すためのものだそうです.

STZのキットに入っているサスアームは,初期のT-34全般に対応するもので,KhPZ製の1940/41年型にも使いたいものです.
 

確認しました。  投稿者:かば◎  投稿日:2007年12月10日(月)20時42分1秒
  STZ1942、問題の合いを確認しました。

まずこのキット、通常版1941年型と比べると、明らかに寸法が違うのは戦闘室上面装甲板の前後長(砲塔が乗る部分)。ここがSTZ版のほうが長く、砲塔も若干後退した位置に乗ります。

エンジンルーム上部の前後長はほぼ同じで、そのぶん、後面装甲が立った形になります。

ここからがまた不思議なところで、上記つじつま合わせの結果、車体上部前後長はほぼ同じになるにもかかわらず……さらに新造されたシャーシの長さもほぼ同じ、シャーシ後面の寸法もほぼ同じ……はずなのに、そのわずかずつの違いが一気に車体後部上下の合わせに来て、悲劇的に合いません。

具体的には、もし車体上部に後面装甲板をガッチリ付けたとすると(この場合、削り合わせをしないと車体下部にうまくはまりませんが)、シャーシ後面装甲よりもかなり内下方に食い込んだ形になってしまいます。

どこがどう違うと一箇所で対応できる問題ではないので、修正は非常に面倒臭そうです。パーツ構成的には、最近のドラゴンらしく“おっそろしく”凝っているのに、ナンダコリャ。

他、気になったのは

・装甲板の組み継ぎ構造が、車体部はおとなしい感じの表現(特にラジエーターグリル横部分はほとんどわからない)なのに、砲塔は部品分割と兼ねていることもあってかなり大げさ。特に砲塔上面と側面の組み継ぎは車体に比べて大胆になりすぎる。
・操縦手ハッチ上横の「不思議穴突起」(ピルツみたいなやつ)は形がもうちょっとこう……どう言ったらいいかわかんないや。後期型砲塔だと、砲塔バスル下にこれに対応する突起があったはずですよね?
・他、とにかくSTZ特有の緩衝ゴム内蔵転輪とか起動輪とか誘導輪とか、履帯とか、これまで「このパーツが欲しかったぜっ」というものはちゃんとパーツ化されているので、一応これだけでも感謝。
・サスアームが別形状のものが入っていて「ほぉ」と感心しました。これってSTZ特有のものなんでしょうか。初期型全般?壊れたT-34の写真を探そうと思ったんですが、すぐに見つかりませんでした。
・とはいえ、車体とサスアーム、転輪とサスアームの合わせがキツキツ過ぎ。
 

Re:備忘録的に  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年12月 9日(日)18時11分10秒    編集済
  おお,むっちゃ久しぶりの書き込みが!
サイバーホビーのT-34 STZについては,MILITARY MODELLINGのウェブサイトでキット内容の詳しいレポートが出ています.

T-34 STZ mod.1941 http://www.militarymodelling.com/news/article.asp?UAN=411&v=1&sp=
T-34 STZ mod.1942 http://www.militarymodelling.com/news/article.asp?UAN=659&v=1&sp=

後から出たmod.1942のキットは,先に出たmod.1941のパーツを概ね包含しているのですが,ゴム縁付転輪のパーツははずされ,車体上部と下部のパーツはそれぞれ新造品に換えられています.このmod.1942の新造された車体上下パーツは,あまり精度が良くなく,そのままではきちんと組めないようです.
mod.1941に入っていた車体上部,車体下部,ゴム縁付転輪は,通常型のT-34 mod.1940/1941のキットと同じものです.

奥野さんのところのページはだいぶ前にネット上で話題になりました.同サイトの上位ページにあるロシア関連の記事も興味深いですよ.
 

備忘録的に  投稿者:かば◎  投稿日:2007年12月 9日(日)12時49分0秒
  模型から遠ざかり気味の私ですが、サイバーホビーのT-34 STZ/1942だけはなんとか手に入れそびれずに済みました。ヨカッタ……。これ、初期の「アゴのそぎ落としなしの砲塔」も入っていますが、となると、これに先だって発売されたSTZ/1941とは具体的にどうパーツ構成が違うんでしょう?(こっちは気付いた時にはもう発売されてしばらく経っていたので未見)

……それはそれとして、ネット上をウロウロしていて以下のようなページに行き着きました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/tankitankisty.html

41年簡易型までの大型ハッチが「ピロシキ」と呼ばれていたこと、42年型以降の背高6角砲塔が「ナット」と呼ばれていたこと、大型ハッチや、ミッキーマウスハッチ間の別体の役割などが明確に書かれていたりして面白いです。
 

過去ログ  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年 3月29日(木)08時02分35秒
  旧掲示板の過去ログは全てタイトル横のリンクから読むことができます.  

暫定掲示板  投稿者:青木伸也  投稿日:2007年 3月29日(木)00時13分13秒
  しばらくこちらを使ってみます.  

遡って読む
掲示板過去ログインデックス
2008/Dec/26 作成

(c)2007 maniacs lab.