Re:1/4スケールのRC戦車 |
率直に言って,宣伝目的の同一書き込みを複数掲示板に書き込むのは感心しませんな.
1/4スケールのRC戦車 |
みなさんこんにちは。
現在、新たに1/4スケールのキングタイガーを制作しています。
1/4スケールのT-34はもう既に出来ています。
ご覧下さい。http://www.rctank.jp
フィンランド軍 |
gabbianoさま
フィンランド軍AFVのなかでも、T-34-85は先述のように仕様が少々特異で、T-34-76は各車それぞれ仕様が異なる上に、同じく台数が少ないのでゴマカシがききにくく、KVに至っては2両しかない上にこれまた両方とも細かく仕様が判っているので、ガッチリ作ろうとするとなかなか難物ですね。
その点、T-26やBTあたりはフィンランド軍で使っている台数が多かったり、仕様のばらつきがそれほどなかったりで、それほど肩が凝らずに近づけそうな感じがします。
イースタンからは、フィンランド軍が独自にBTを改装した支援戦車、BT-42のキットも出ています(まあ、中身はやっぱりイースタンだな……ってところですが)。
ショック!! |
>青木様
岐阜の・・・・です。
ご返事頂きありがとうございます。
IS-2でも車体に前、後期型が存在するのですね。確かにtanxheavenで確認できますね。もう、キットは
ズベズダのものを入手してしまいました。青木様の指定のキットはどうしても手に入りませんでしたの
で。素直に、D社よりキットが出るのを待つしか無いようですね。
色々とアドバイスありがとうございます。
Re:IS-1を製作したい!! |
岐阜の・・・・さん,こんばんは.
IS-1とIS-2は主砲以外は基本的には同じ戦車なのですが,生産時期は当然IS-1のほうが先なので,IS-2のキットからIS-1を作るためには,車体を極初期の生産仕様にする必要があります.しかし既存のキットから極初期の生産車体をつくる工作は結構大変です.
そもそも,IS-2の車体には,段付きの車体前面に操縦手バイザーがある前期型と,車体前面が傾斜面に改修された後期型があり,ドラゴン#6018やズヴェズダのキットの車体はともに後期型ですが,IS-1では前期型の車体しか使っていません.前期型の車体はドラゴン#6012(最初に出たIS-2のキット)か#6052(IS-1のキット)にしか入っていませんので,まずはこれらのキットを入手することが先決となります.
さらに,前期型車体を極初期仕様にするための工作ポイントについては,多すぎて説明しきれませんので,モデルアート増刊「スターリン重戦車モデルヒストリー」などの文献を参照してください.
ありがとうございます! |
かば◎さんありがとうございました〜。
ドラゴンのキットの中でもフィンランド軍仕様と
同じキューポラのものがあったんですね。
フィンランド軍は好きなので、T34は諦めましたが、
T26やコムソモレッツでフィンランド仕様に挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました。
IS-1を製作したい!! |
初めまして、岐阜の・・・・です。以後お見知りおきを。
早速ですが、IS-1の製作を目論んでいる私ですがやっと良いサイトが見つかりました。
このサイトを参考に製作を進めていきたいと考えております。しかしながら、小生資料に乏しく
始めはドラゴン#6018にアーマースケールの砲身を乗っければ良いかなと思っていました。
多分これはとても安易な考えでまだまだなのですね。キットもドラゴンを使おうとしたのですが
某サイトでフェンダーと転輪とのスキマを指摘されていましたので急遽ズベズダにピンチヒッター
です。こんな初心者な私に愛の手を差し出して下さることを切に願います。
フィンランド軍T-34-85 |
もう解決してしまっているようですが、補足を。
フィンランド軍が使ったT-34-85は、すべて44年夏の停戦前にソ連軍から鹵獲したものです。
すべてウラル戦車工場製なのですが、同工場で85の生産が始まったのは44年春なので、フィンランド戦線で使われたのは同工場製でもかなり初期の生産型になります。
特徴はT-34 maniacsの中の「文書」の項に、昔私が書いたものがあるのでそれを参考にして頂ければ幸いですが、普通の生産型とは、細かいところでかなり差があります。
ドラゴンからは「44年型プレミアムエディション」以前にT-34-85のキットが3タイプ出ています。
T-34/85 m1944(プレミアムエディションと仕様は同じ)
T-34/85北朝鮮軍
T-34/85 UTZ m1944
このうちUTZとあるキットが、1944年型でも最初のキットよりは初期仕様で、両開きハッチ付きキューポラ、初期型スパイダーウェブ転輪、丸型前部フェンダーなどが入っているので、改造するならこちらからが早道です。
なお、フィンランド軍が使ったのと同じ、1944年型極初期型については、アーマーモデリング誌の「ハラショーT-34」で青木氏がガッツリ取り組んでいますので、参考になります(うわ、こりゃめんどくさいや、と実感するところも含めて)。
すいませんでした〜 |
今日模型屋さんでドラゴンのT34を見つけ、店員さんに中を
見せてもらったところ、キューポラの形からフィンランド軍の
ものと全くと違っていました。修正がフェンダーとライトカバーくらいと
思っていたのですが青木さんのおっしゃるように相当の修正が必要
と思われますのでやめることにしました。
ご迷惑をおかけして本当にすいません。
ありがとうございます |
ありがとうございます。お忙しいのにマニアックな質問をしてしまい
すいません。お時間がある時で結構ですので、どうかよろしくお願いします。
もし年代、形式等がドラゴンのキットで大丈夫なようでしたら
フェンダーはプラバン等で自作して、ライトカバーは
ズベズダのT26のパーツを複製して使おうかと思っています。
T34は奥が深いんですね。調べれば調べるほど分からなくなってきました。
みなさんすごいなぁと思います。
しばらくお待ちください |
gabbianoさん,はじめまして.
現在多忙のため回答が書けませんので,しばらくお待ちください(代わりに誰かが答えてくれるかもしれませんが).
結論だけ書くと,ドラゴンのT-34-85プレミアムのキットからフィンランド軍の鹵獲車両を作るためには,かなりの量の修正・追加工作が必要です.
すいません |
すいません。ドラゴンのキットというのは、
44年型のプレミアムエディションのことです。
よろしくお願いします。
はじめまして! |
はじめまして、gabbianoと申します。
実は皆さんに教えていただきたいことがあり、書き込ませていただきました。
私はマイナーな国の戦車が好きでしてフィンランド軍のソ連休戦〜ドイツ降伏の
期間のT34/85を作りたいと思うのですが、フェンダーとライトカバーを
改造すれば最近出たドラゴンのキットにダークグリーンの塗装と、ハカリスティ
ではなく青白のラウンデルというマーキングで対応できるのでしょうか?
ttp://www.andreaslarka.net/mediumheavytanks.html
での写真と、こちらでのフィンランドT34/85のテキストを見てみて
何とかいけないかと思うのですが、知識が無いものですので、
申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
「展示の戦車奪い突進 ハンガリー動乱50年式典騒然」 |
asahi.com http://www.asahi.com/international/update/1024/012.html
街路を走行するT-34-85の写真に,「デモ隊の一部が展示していた戦車を奪い暴徒化。警官隊と衝突した」なるコメントが!
家に帰るまでがAFVの会です |
AM誌上で久々に青木所長の姿を拝見。
以前会った時のままの膨張率で丸くなってはいないようなのでちょっと安心しました(謎)。
丞さん、どうもありがとうございます。
「をを!そこはそうなってたのか!」というチェック、私も今後の参考にさせて頂きます。
KVの可動履帯 |
>ミニアームやWW2プロダクションのものをそのまま使用して問題ないのでしょうか。
どのキットにどれを履かせるのが適当か?ということをひとまず横に置けば、寸法的にはOKの筈です。
ただ、ミニアームのはキットと同じタイプですし、WW2プロダクションのは持っていませんが“買ってはいけない”考証的な問題があったような記憶が…。
初期型履帯にも後期型起動輪が付いてくることを別にすれば、いろいろ出ているフリウルがオススメです。
トラペのKV |
かばさん、丞さんどうもありがとうございます。キャタピラですが、ミニアームやWW2プロダクションのものをそのまま使用して問題ないのでしょうか。
ここだけは直そう(←というわけでもない) |
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン。(←古いよ)
トラペのKVシリーズは「おぅ、こんなトコまでチェックしてあるのか!」と驚くほど非常に良くリサーチされていて、またプラモとしての組立て精度も非常に高い好キットです。
ウルサいことを言えば、どのキット(型式)を組むかで修正点は変わりますが、シリーズ全般で“もし気になるなら修正してみたらいかがでしょう的ポイント”は以下点。
1 第1上部転輪基部
かば◎さんも書いていますが、上部転輪の間隔が等しくなってしまっているので第1上部転輪取り付け基部を少々前に寄せるといいでしょう。(基部後端から元々の中段後方のダボ穴が完全に見える程度)
2 起動輪のボルト位置
実物では、ちょうど歯の根元にボルトがあるのですが、トラペのキットではこの部分の金型が入れ子になっているのか、様々にズレています。(キットやロットによっては片側だけ位置が合っている“当たり”もあります。)組むと見えなくなる裏側はちゃんと合っているあたりが、むしろ悔しさ倍増。
(実はこの部分は実はEECも間違っていたのですが、いつもフリウルに替えていたので気付いていなかったという罠)
3 初期型フェンダーの幅
なぜかフェンダーステーの固定ボルトが6個の初期型の方は、フェンダーの幅が約2mm弱広くなっています。
ここを修正すると、当然ボルトの植え直しやフェンダーステー・雑具箱の幅にも影響が出て来ます。個人的にはトラペKV一番のウィークポイント。
余談になりますが、細かいことを言えば、後期型フェンダーでは裏面の補強リブがセンターにありますが、実車ではフェンダーステーと同じボルト(外から2つ目)で固定されています。私は直しませんけど。(^^;)
4 初期型のエンジンデッキ吊り下げリング
初期型ではエンジンデッキ最後部(左右)のエンジンデッキ吊り下げ用のリングは付いていないので、埋めた方がいいでしょう。
あとはかば◎さんご指摘の履帯の型式やダンパーですかねー。実はサスアームの直径も太めですが、この修正はしんどいので私は気付かなかったことにしてます。目立ちませんし。
というわけで、初期型を作ろうとするといろいろ問題がありますが、フリウルの履帯と起動輪を使って鋳造砲塔や装甲強化型車体を作るのであれば、ほとんど問題ないと言って良いでしょう。
ただし、その際は、2種類入ってるサスアームのセンターハブのうちボルトが3個のものを使いましょう。(このタイプのサスアームでセンターハブのボルトが6個のものは無いと思うので)
re:トラペのKV |
>>以前どこかの掲示板でトラペのKVを製作するにあたっての注意点が書かれてありましたが
どこだろう……セータさんのところかなぁ。
セータさんや丞さんがいろいろ書いていそうですが。
しばらく模型をお休みしていた私も「これだけは」と思って2つ3つは買ったのですが、今のところいじっているのはKV-2だけ(それも中断中)、しかも製作が場当たり的なので、注意点といってもこの場であまり思い出せないんですが。
●とにかくここだけは、というところでは、3つある上部転輪の間隔が等しくなっていること。第一上部転輪を少し(5mmくらい?)前方に動かすといいようです(これ、左右で位置違ってたりしないのかなぁ)。
この場合、付属の履帯はベルト式のほうだと無問題ですが、プラパーツの部分連結式のものは、垂れ下がりが表現されている上部のものが合わなくなります。ただ、リンクが噛み合う部分のモールドもそれなりに深いので、伸ばしたり曲げたりして、上部転輪位置に合わせることは可能なようです。
なお、カステンの稼働履帯はタミヤの起動輪の歯に合わせてあるのでトラペには合わず、フリウルのものなら合うようです。
また、付属の履帯はベルト式、部分連結式の両方が、すべてのリンクが同形のタイプですが、41年型の途中から(?)2分割式のリンクを混ぜて履くのが普通になってきます(このタイプもフリウルから出てましたっけ)。
●箱形の車体下部に側板を合わせるときに、ところどころきつくてピッタリいかないことがあります。このハメ合わせは車体上面板ともかかわるので、しっかりすりあわせした方がいいです。
●足回り、転輪ダンパー基部は、とても細かいことを言うと、時期によって僅かに差があります。初期は基部の台形板の真ん中、ダンパーを支える三角板の間が僅かに凹んでいますが、後にキットのように面一になり、(キットとは関係ないですが)S型ではボルトがなくなったりとか……。とはいえ、ここはいじったとしても形状にほとんど差はない上に見づらいので、自己満足の世界でしょう。……私はパーツを付けてしまってから気付いたので何もしてません。
●KV-2は砲身にやたら太い溝があります。実車はここで砲身を継ぎ合わせてたりするのかなあ。とにかく実車にもかすかに筋なのか段差なのか存在するのは確かですが、とにかくこんなマッチボックスばりの溝は目立ちすぎるので、埋めて筋彫し直すのがいいと思います。
……あとは見ていたら丞さんお願いしますm(__)m
トラペのKV |
突然すみません。以前どこかの掲示板でトラペのKVを製作するにあたっての注意点が書かれてありましたが、あれをここのKV maniacsのキット解説に掲載していただけますと大変ありがたいのですが・・・
お返事が遅くなり、申し訳ありません |
皆様、ご返信ありがとうございました。
しばらくPCに接続できない状態になっておりました。
ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご教示いただいた内容を読み込んだのですが、
う〜ん、KV-1Eを改修戦車にするのは少し無理がありそうですね・・・。
もうしばらく、砲塔の無いまま寝かしておく事にします(笑
みなさま、本当にありがとうございました。
>丞様
せっかくのお申し出ではございますが、今回は辞退させて頂きます。
車体だけは既に完成しているので、このまま簡単に塗装して
完成品を増やそうと思っていたものですから・・・。
お気遣い、大変ありがとうございました。