maniacs lab.

掲示板過去ログ (2002年4月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 21:42:00 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 鍛造とプレス

 言葉としての鍛造とプレスは当然ながら意味が違っていて、プレスと言えば加圧だけですが、鍛造の方には、打撃や加圧によって金属内部の構造を緻密・均質にすることによって強度や硬度を上げるという意味合いが含まれています。

 したがって、金属部品の加工においても、プレスと鍛造というのは明確に分けられていると思っていたのですが、どうも実際には曖昧なようです。

 仕事柄、中小企業の取材を行うことが多いのですが、特に冷間鍛造というと、比較的薄い金属板を用いた、ほとんどプレス加工というイメージです。おそらく、金属に加圧して塑性変形させる加工は、それ自体、大なり小なり金属の構造を「いじる」結果になるので、曖昧になっているのではと思います。

 以下は鍛造の加工機械メーカーのサイトから引っ張ってきた解説文です。

「物体に一定以上の力を加えると、物体は変形し、加えた力を取除いても変形は残る。このような変形を永久変形といい、永久変形を残すような変形は、『塑性変形』と呼ばれる。この塑性変形を利用して、物体を成形する加工法を『塑性加工』と呼ぶ。金属を、工具の使用により『塑性加工』する加工法を『鍛造』と呼ぶ」
 ……プレスの説明にしかなってないような。

 しかし、件の排気管カバーくらいになると、当然ながら熱間鍛造なんでしょうねぇ。


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 20:45:25 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ちなみにSWは100号まで出る予定だとか…

 面白い情報ありがとうございます。
 ディアゴスティーニの地域先行テスト版は、売れ行きにかかわらず大抵数号出して休刊するようです。(なんせテストですから)
 今出てるSWのヤツも昨年静岡や九州の一部で数号だけ地域先行販売をしたそうですから、「週刊ワールド・ウェポン」も先行の結果次第で、来年あたり全国発売になるのかも?
 「週間エアクラフト」みたいに、ややマイナーな車種も1号1册の特集方式で掲載してくれれば、手頃な資料になりそうでちょっと楽しみですが、どう考えても航空機ほどのニーズはなさそうなので、実際に発売になるのかはちょっと心配です。


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 18:47:29 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Re: 鍛造人間キカイダー

> 丞さん

私の forging 鍛造というイメージは蒸気ハンマーでガシガシ灼熱した鉄塊たたいてカッコつけていくという印象なんでありますが、これもその一面だけなんでしょうね。
これって[ forging 鍛造入門]風ですが、いろいろ参考になりそうですが。
http://www.ent.ohiou.edu/~raub/manufacturing/forging.htm


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 18:47:16 +0900 (JST)
投稿者: 高井 弘明
Eメール: HiroakiTakai@mac.com
題名: 「週刊ワールド・ウェポン」

ディアゴスティーニの「週刊ワールド・ウェポン」が、近所の書店でテストセールされています。
隔週で、戦車のダイキャストモデルがついてくるのですが、第6号(税込み1390円)には、
T-34/85が付いています。スケールは、だいたい1/87くらいだと思います。
この第6号で休刊とのことです。あまり売れなかったのでしょうか。


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 17:49:20 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 鍛造人間キカイダー

>秋山さん

>切り取った鋼鈑をプレス機が何度も叩いて整形したなら「鍛造」というんでしょうか。

 私は今までプレス機も含めて金属に物理的な圧力をかけて成形することを鍛造という感覚で書き散らかしてきたのですが、英語で区分されているとなると気になります。“forging”に“press”は含まれるんでしょうか?英英辞典持ってないので、近いうちに本屋で立ち読みしようと思います。(って思ってても、最近は外に出ると、忘れちゃったりするんですよねぇ(^^;)。)


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 05:46:18 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Re: 排気管カバー私見

>かば◎さん

サイト上で T-34 のお尻をたくさん見てみましたが、かば◎さんのおっしゃるように「プレス+打ち抜き」という風情ですね。
「鍛造」というとハンマーでぶったたいて、鍛えてという印象ですが「プレス」なら納得という感じです。
私も、決して専門家というわけではないものですから「鍛造」と「プレス」の区別がつくわけでありませんが、切り取った鋼鈑をプレス機が何度も叩いて整形したなら「鍛造」というんでしょうか。
鍛造ってのは英語で forging ですが、「たれ砲塔」については press で作られたとしか書かれていないのもよく分かりません。
かば◎さんの排気管の位置についての設計上の問題は杞憂ではないでしょうか、1938年の A-20 から延々と改修されることなく、今に至るまで何事もないのですから。
---------
私は T-34 の後姿が好きです。下部の平たく広いキャタピラと一体になったファイナルギャ・ハウジングの出っ張り、その上部の大きな傾斜した装甲、丸い点検ハッチ、その両側の排気管、これはなかなか美学的な問題なのです。
映画「鬼戦車T-34」の中で、工場から出ていく T-34 が排気管から白煙を吹き出し、一瞬お尻をぐっと下げ、左右に振りながら走り出すのは、いつ見ても素敵であります。


===========================================
Date: Tue, 30 Apr 2002 03:54:19 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 排気管カバー私見

 私は装甲カバーという認識でいましたが、逆に、あの位置とカバー形状からすると、例えばあのカバー内部に弾片等が飛び込んだ場合、むしろその破片を装甲開口部に「呼び込んで」しまうんじゃないかなあ、などという漠然とした疑問を感じていました。

 もともと上面には冷却用にどでかい開口部があるわけですから、BT-7のようにその部分から突き出させて、後面はすっきり開口部無しで行く方がいいような気がするんですが……。わざわざ装甲板に風穴を開ける必然性はどこにあったんでしょうか。

 T-43あたりだと、上から横へ出してますよね?

>秋山さん

 私も専門家ではないのであくまでも想像なのですが、大型の鍛造プレスマシンがあれば、むしろ鍛造部品の方が質の高い部品の大量生産が可能なのではないでしょうか。例の「たれ砲塔」が鍛造なのか鋳造なのかは未だ決着を見ていませんが、あのカバー程度の大きさと厚みなら、容易にプレス+打ち抜き可能ではないかと思うのです。

 むしろ鋳造のほうがいちいち砂型を作っては壊し、バリ取りもしなければなりません。おそらく鍛造と思われるすっきりした形状のものが一般的で、鋳造と思われる柏葉型や、UZTM製車両に見られるボルト部に溝のあるタイプなど、少数が、大型の鍛造プレス機を手当できない一部の下請け工場で作られたものではないか、と私は想像しているのですが……。
 ところで戦後の柏葉型は鍛造なんですかね。鋳造なんですかね。


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 23:20:37 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:なぜ回る?

>青木所長

 基部が回転すると断言しちゃいましたが、写真見てるとアッチ向いたりコッチ向いたりしてんので、あぁ、コレは回転するんだろうなぁと思ってただけの話であります。根拠薄弱で申し訳なし。
 ただ、KV系ではホーンは車体前面に前向きに付けてあるので、T-34でも工場によって前向きに付けたり後ろ向きに付けたりするものでもなさそうな気もします。
 でも、もし回転するとすればしたで、何故その必要があるのか?というのも確かに疑問です。独ならそういう無駄に凝ったこともやりそうですが…。

>秋山さん

 私は排気管カバーの役割を「排気管の破損防止」「火傷防止」「雨よけ」と考えていたので、「装甲カバー」という視点は抜けておりました。
 実際、秋山さんの書き込みを読んでから、再度資料を眺めてみれば、確かに鍛造製と思われるものも鋳造製のものも、肉圧はさほど変わらないように見えますね。
 なお、柏葉型以外の大戦中の排気管カバーにも鋳造製のものはあります。
 T-34やKVはの砲塔は、工場によってに鋳造、鍛造があったくらいですから、排気管カバー も工場の機材に応じて製法を選択していたのでしょうか?


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 22:00:57 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Re: 柏葉型の排気管カバー

>柏葉型排気管カバーは,鋳造製なのでしょうね.一般的なタイプの方は鍛造製ですが・・・

>なんであのパーツをわざわざ鋳造にしちゃうのか疑問なのですよ。用途からしてそこまでの強度も必要ないし・・・

柏葉型の排気管カバーの存在も知っておりますし、鍛造、鋳造の製法の違いも知っておりますが、なぜ、柏葉型が「鋳造製」で、一般的なタイプの方は「鍛造製」なのか分かりません。
又、後部の装甲に排気管を出すために穴を空け、その排気管の「装甲カバー」なのですから、それなりの装甲性能は必要かと思います。でも鋳造で十分かと思うんですが、手間かけて鍛造でつくる必要があったんでしょうか。
なんにも分かってはいないのですが、お教えいただけらばと思います。


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 21:02:42 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: なぜ回る?

 ホーンの基部が回転するという話は,私も初耳なんでありますが,回転機構の判る写真はどこかに載っていますか?
 前向き/後ろ向きは,生産工場や時期による差異だと私は思っておりましたが.


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 19:49:17 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ホ−ンとカバ−

丞・セ−タ様、ホ−ンが回転するというのは初めて知りました。そう指摘されて改めて写真集を見てみると、ラッパが下側を向いているのもありました。大戦中の柏葉型カバ−付きの車両もいつか再現してみたいと思います。ありがとうございました。


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 19:42:26 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 服部鍛造

>柏葉型排気管カバーは,鋳造製なのでしょうね.一般的なタイプの方は鍛造製ですが.

 そうそう。で、なんであのパーツをわざわざ鋳造にしちゃうのか疑問なのですよ。用途からしてそこまでの強度も必要ないし、重くなるし。逆ならともかく、元々が鍛造だったので、さらに不思議。


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 00:46:11 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: 柏葉型の排気管カバー

柏葉型排気管カバーは,鋳造製なのでしょうね.一般的なタイプの方は鍛造製ですが.

形状も,大戦中に生産された型でも,サイドのボルト逃げ溝の深さやふくらみ自体の具合等,微妙にバリエーションがありますね.

戦後型のものとも微妙に肉厚等が異なるような….


===========================================
Date: Mon, 29 Apr 2002 00:22:09 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:1942・1943年型のT34/76の細部について

>越智さん

 T-34のホーンが前を向いたり後ろを向いたりしてるのは、基部が回転するようになっているためです。
 また、ラッパ付のものが出て来たのは、写真で見ると42年以降のようですが、ラッパなしのものも引き続き見受けられるようです。

 柏葉型の排気管カバーは、一般的には戦後のチェコ生産型の特徴(エジプトではチェコから多くのT-34-85やSU-100を輸入していました)なのですが、ご指摘のように、大戦中のT-34-76でもごく一部に柏葉型の排気管が確認されます。柏葉型排気管装備のT-34-76がいつどこの工場でどの程度生産されたものかは不明ですが、写真がほとんどないことから、非常にマイナーな仕様だったのではないかと推測されます。


===========================================
Date: Sun, 28 Apr 2002 23:42:54 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: 柏葉型の排気管カバ−

たびたびすいません。Unknown T34の130ペ−ジ下の写真の車両もこのタイプのカバ−が付いてますが、転輪の組合わせがグランドパワ−のものと同じですから同一工場の車両と考えてよろしいのでしょうか。後部パネルは真ん中のボルトが省略されているタイプです。グランドパワ−の方はキ−ロフスキ−工場製となっています。


===========================================
Date: Sun, 28 Apr 2002 13:10:18 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: 1942・1943年型のT34/76の細部について

チヌさん、ありがとうございます。レオナルドへ聞いてみます。1942・1943年型のT34/76のホ−ンのラッパの部分は前向きについている写真がほとんどですが、後向きのもあったのでしょうか。(T34 in action 43ペ−ジ)初期にはホ−ン自体が付いてなくて、その後ラッパなしのものが出てきたのですか。それと、グランドパワ−1995年6月号119ペ−ジ下の車両は柏葉型の排気管カバ−がついてますが、これはかなり一般的だったのでしょうか。丞さんが紹介されたアキュリットのキットのものはこれと同型なのでしょうか。


===========================================
Date: Sun, 28 Apr 2002 05:16:34 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34-85 第174工場製中期生産型砲塔の防盾

 T-34-85の防盾の,砲身スリーブの左右が膨らんだタイプは,ブローニェコレクツィヤ1999年第4号では図入りではっきりS-53用だと書いてあるのですが,この説は他の資料では見かけないのでどう扱ったもんかなぁとちょっと悩むところなのであります.

 大日本絵画のニューバンガード和訳本では「85mm戦車砲S-53は駐退器の設計に不具合があったので採用が取り消され,後に改良を加えたZiS-S-53を採用された」(pp.6〜7)とあるのですが,前出のブローニェコレクツィヤでは「1944年から1945年にかけて,11518基のS-53と14265基のZiS-S-53が生産された」(pp.6)とされています.
 膨らみ付の防盾は記録写真でわりと見かけますので,もしこれがS-53用であるなら,S-53の生産数は結構多そうです.

 膨らみ付の防盾を記録写真で調べてみると,砲身スリーブ根元のボルト位置から水平に溝が入っているタイプと溝のないタイプがあって,第183工場製車輌では溝あり,第174工場製では溝なしのような気がするのですがどうでしょう?


===========================================
Date: Sat, 27 Apr 2002 22:19:50 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: T-34-85 第174工場製中期生産型砲塔の防盾

発売中の『丸』誌6月号に,ロシアのクルスク戦跡記念公園だかに展示されている,T-34-85の写真が何枚か掲載されています.
そのうち1ページ目の写真は,記事中では「ウラル戦車工場(183工場)製」とされていますが,後頁の別テイク写真と併せて判断するに,少なくとも砲塔は「ヴォロシーロフ名称工場(174工場)製の中期生産型」ではないかと思われます(もっともこの砲塔の「中期生産型」という呼称は,現在のところ当サイトでのみ使用されている暫定的な名称ですが).

同タイプを記念碑にしているのは珍しいので注視したところ,主砲防盾が左右に膨らんだタイプを装着していることに気付きました.
帰宅して資料本を眺めて見るに,なるほどこのタイプは,左右に膨らんだタイプの防盾を装着しているケースが多いようですね.
例えばコンコードの『SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945』あたりでは,P.67左上車両,P.68左上車両,P.70左下車両群などなど.

以上,備忘録がてら.


===========================================
Date: Sat, 27 Apr 2002 00:54:17 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: タミヤのT―34

 越智さんへ
タミヤのT―34・85なら7月にスポット生産されます。M26パージングのやられ
役として。76は数年に1回くらいでスポット生産されてます。まだレオナルドさがせ
ば在庫あるとおもいますが。


===========================================
Date: Fri, 26 Apr 2002 17:36:15 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re3:HyperScale

>秋山さん

 いえいえ! 海外ページの探索では、結局のところ、毎度毎度秋山さんにはお世話になりっぱなしです。

 MAJOR MODELSのキット、写真を見る限りではなかなかの出来みたいですね。
 ムゲブロフあたりは他でも出てますが、私、写真は無しながら、このリストの最後のクブシュにものすご〜く惹かれているんです。
 以前、「河馬之巣」のこんなページ(↓)にも書いてますが。
http://member.nifty.ne.jp/kaba-maru/s-memo/hope.htm

 あああ。近々注文したい……。


===========================================
Date: Thu, 25 Apr 2002 18:12:40 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: re:re:HyperScale

> かば◎様
そうだったんですか。お騒がせしてすみません。
TANKMASTER のサイトに MAJOR MODELS のキットの完成写真が出ています。私にはよく分からない装甲車が3台です。
MGEBROV-Renaul
Russo-Balt Type "C"
MGEBROV-IZOTTA-FRASKINI
かば◎さん好みの、3台とも異形な形態でなかなか素敵であります。


===========================================
Date: Thu, 25 Apr 2002 14:30:38 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: タミヤのT34/76 1943年型

このキットはたまにスポット生産されてますか?それと、マケットのT34/85とドラゴンのT34/85・IS-2mの組立て式キャタピラが余ってますので必要な方はお知らせ下さい。1セット500円です。ただし、予備キャタピラは使用済みです。


===========================================
Date: Wed, 24 Apr 2002 23:15:26 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:HyperScale

>秋山様

 Hyperscaleは、飛行機やさんの間では見ている人が多いようですが、陸物やさんの間では、余り話題に上がらないようです。が、陸物に関しても結構いいコンテンツがありますよね。

 件のT-34のページ、実はT-34maniacsの形式解説や転輪バリエーション解説等の記事を書いていた時に、きちっと解説してあるページが他にあったりしないもんだろうかと、あれこれ検索していて辿り着きました。ということで、実はmaniacsの解説ページの参考資料のひとつでもあったのです。
 maniacsもこれくらいパーツ写真入れたいナー。


===========================================
Date: Tue, 23 Apr 2002 18:24:47 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: レジンキットについて

いきなり変な質問で申し訳ないのですが、レジンキットというのは経年変化がひどいのですか。私はレジンの製品はフィギュアしか作ったことがないのですが、戦車やソフトスキンのシャ−シがレジンの場合どうなのでしょうか。変形を熱湯で直して組み立てる、などという記述を読んでいると不安になってきます。


===========================================
Date: Sun, 21 Apr 2002 16:40:43 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: フジミの76スターリン

 5/27発売予定だそうです。


===========================================
Date: Sun, 21 Apr 2002 14:23:40 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: HyperScale

もうとおにご存知かも知れませんが、HyperScale なるウェブ・マガジンを発見しました。
http://www.hyperscale.com/
航空機とタンク・モデラーの為のウェブ・マガジンですが、シドニー在住の Brett Green が編集者で、なかなか充実しています。
Reference library に [Identifying T-34/85 Variants] なる編集長 Brett Green 氏、本人の論文があります。
http://www.clubhyper.com/reference/t34-85bg_2.html
T-34/85 のバリエーションを考察した [T-34 maniacs] 的な論文です。写真も豊富で、表で砲塔、車体の識別個所を記述しているのも分かり易いです。1945 年型以降の砲塔左側側面の四角い出っ張りは「砲塔旋回用電気系」というはっきりした記述があります。


===========================================
Date: Tue, 16 Apr 2002 21:29:18 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Accurate AtmourのT-34-122など

【Accurate Atmour】

T34-122 Egyptian 122mm S.P.Conversion(C69)
T34-100 Egyptian 100mm S.P.Conversion(C70)
Egyptian SU-100 Conversion(C71)

 Accurate Atmour から、エジプト仕様T-34ファミリーのコンバージョンキットがリリースされたので、T-34-122を購入。
 エジプトがT-34砲塔を大改造してD-30 122mm砲を搭載したこの自走砲は、今まで A.E.F.Designs と Commander から改造キットが、マケットからは同社のインジェクションキットにレジン製の砲搭をセットしたフルキットが出ていますが、ついに決定版といえるものが登場しました。
 従来のキットは、どれもタミヤ砲塔をベースにしていたため、“首”が細いという欠点がありましたが、Accurate Atmour はドラゴンをベースにしているため、この問題が解消されています。さらに、この砲塔下部は単なるドラゴンの流用にとどまらず、鋳造の湯口跡等のモールドが追加されている点も好感が持てます。
 また、従来の製品では、タミヤのT-62やエッシーのT-55などからリキャストされたタンクや雑納箱等(実車とは異なります。念のため)が申し訳程度に入っていただけの車外装備品も徹底的にフォロー。特に50年代以降のT-34系のトレードマークともいえる車体側面のワイヤー掛けが入っているのは、得した気分になります。(T-34-122では取り付けていない車輌もあるので特に)
 外部燃料タンクと一体成型されたベルトや金具のモールドなどもイイ感じなのですが、さらに、エンジン吸気口など車体本体をディテールアップするためのレジンパーツやエッチングパーツもセットされており、このキットさえあれば、他のディテールアップパーツは一切不要という構成になっているのも好ましいところです。
 そのため、値段は少々高目(11,000円:ホビーランド調べ)なのが難点と言えば難点…だと思ってたんですが、さっき Accurate Atmour のHPを見たら、直販なら34.00ユーロなんスか!?次からは直接オーダーします…。

 ともあれ、これで私のマケットのキットは、来年の静岡で売却決定となりました(^^)。
 はっ!?コレがアキュリットから出たということは、もしかしてクロムウェルからも同じアイテムが!?

P.S. 画像で見ると、SU-100の排気管カバーは柏葉タイプみたいで、これまたヨシ。

●T34-122 Egyptian 122mm S.P.Conversion(C69)
http://www.accurate-armour.com/ShowProduct.cfm?CFID=15391&CFTOKEN=10076201&manufacturer=0&category=5&product=688

●T34-100 Egyptian 100mm S.P.Conversion(C70)
http://www.accurate-armour.com/ShowProduct.cfm?CFID=15391&CFTOKEN=10076201&manufacturer=0&category=5&product=760

●Egyptian SU-100 Conversion(C71)
http://www.accurate-armour.com/ShowProduct.cfm?CFID=15391&CFTOKEN=10076201&manufacturer=0&category=5&product=1048


===========================================
Date: Tue, 16 Apr 2002 20:04:47 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: 亜鉛ダイキャスト

Kenny Kong 製の履帯について「アルミダイキャスト製」と書きましたが、一個一個だと分からないのですが、連結した履帯はズシリという感じがあるので、アルミってこんな感じではないよなと思い、ホーンのないもの、川畑研究員の呼称「リンクB」の比重を出してみようと考えました。
「リンクB」の体積を計算したところ0.65立方センチなる計算結果を得ました。重量は5g弱なので、これは亜鉛であります。アルミであるならば2g以下のはずです。
従って Kenny Kong 製の履帯は「亜鉛ダイキャスト製」であると訂正させていただきます。


===========================================
Date: Thu, 11 Apr 2002 18:34:47 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 3月分過去ログを掲載しました

 3月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.


===========================================
Date: Fri, 5 Apr 2002 13:09:37 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: 1/15 T-34tracks

昨年の10月に [armor_scratch_builders] なるYahoo Groups 内の「1/15の T-34 の RCモデルを作ろうというグループ」を紹介させていただきました。
http://groups.yahoo.com/group/armor_scratch_builders/
彼らは1/15の金属製の500mm幅ワッフルタイプ履帯を、香港のKenny Kong に全部で50個余り発注しました。私もにわかに会員となり履帯2個を注文、その後、代金を2回にわたって送金(Kenny Kong の銀行口座に振込むのですが、振込代の高いこと)しました。
先日、やっと、Kenny Kong から航空小包みで製品が到着しました。
連結された履帯が2セット、片側80トラックが連結されたものが4本入っていました。いかにも工場直送で油だらけでありました。
実際は72トラックですから1両あたり予備が16トラック、車両前面に5トラックの予備ですから、11トラックがおまけでした。案の定「穴が開いていない」「ホーン部の凹みが」でした。寸法はホーン付きは概ねよろしいという感じでしたが、ホーンなしが縮んじゃったという感じで、パターンも細く、でありました。
アルミダイキャスト製で、金属の重量感、本物っぽい粗っぽさも再現されているという感じで、私の金属フェチを十分満足させるもんでございました。
http://photos.yahoo.co.jp/toichi_aki
(写真は穴をあけ、組立てなおしたものです)ピンもゆるゆるで「履板連結ピン打ち戻し金具」の実際に試すこともできそうです。
Kenny Kong はバンダイやタミヤの 1/16 , 1/15 モデルの代替金属製履帯や、最近はもっと大型 1/6 や 1/8 も作っているますが、早くも1/16のパーシング用の履帯ももう出しているくらいで、トランペッターの 1/16 のT-34/85用も、この1/15の経験を生かしていいものを出すのではないでしょうか。楽しみです。


===========================================
Date: Thu, 4 Apr 2002 22:50:22 +0900 (JST)
投稿者: metaler_syu
Eメール:
題名: Re2:「ハリコフの戦い 戦場写真集1942〜1943年冬」のT34

素早いご返事ありがとうございます。

ロシア的合理主義から言ってもあの箱が単なる道具入れとは思えず、
かといって何か適当にポンと置いたような感じでもなく、
前から正体が気になっていたのですが、やはり謎なのですね。


===========================================
Date: Wed, 3 Apr 2002 23:18:58 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:「ハリコフの戦い 戦場写真集1942〜1943年冬」のT34

 さっそく大日本絵画の「ハリコフの戦い」をチェックしてみたのですが,うーん,どちらとも言えない気がします.
 六角砲塔に先端の尖った防盾を装備している例は他でも見たことがあるような気がするのですが,思い出せません.

>>ところで同写真集の342P上段のT-34/76 1942年型の、
>>円筒型燃料タンクの手前に載っている箱のようなものは一体何なのでしょうか。

 コンコードのT-34本(赤いやつ)のpp.29上も同じ写真ですが,なんでしょうねぇ.わかりませんが,表面に短いパイプ状のものが突き出していたり,下端がスリット状になっていたりして,単なる物入れではなさそうです.煙幕発生器?


===========================================
Date: Tue, 2 Apr 2002 23:01:10 +0900 (JST)
投稿者: metaler_syu
Eメール:
題名: 「ハリコフの戦い 戦場写真集1942〜1943年冬」のT34

先程ちょっと面白いT-34(その1)の、【先端の尖った防盾を持つT-34六角砲塔】を読んでいて気付いたのですが、
文中で指摘されている写真は、大日本絵画「ハリコフの戦い 戦場写真集1942〜1943年冬」のP375に、
まったく同じ写真がかなり大きく掲載されていますが、
そちらでは、防盾の先端は鋭角にはなっていないようにも見えます。

ところで同写真集の342P上段のT-34/76 1942年型の、
円筒型燃料タンクの手前に載っている箱のようなものは一体何なのでしょうか。
ご存じの方、お教え下さい。



2002/May/02 作成
(c)2002 maniacs lab.