maniacs lab.

掲示板過去ログ (2002年2月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Tue, 26 Feb 2002 22:31:36 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 変なT-34

キューポラ2つ付き(笑)。
http://www.panzerworkshop.com/resource/pla/detail/vehicle/T34_104-0420_IMG.jpg


===========================================
Date: Tue, 26 Feb 2002 12:01:29 +0900 (JST)
投稿者: metaler_syu
Eメール:
題名: Re:1/35 KV-I 溶接砲塔1941年型のキット?

>かば◎さん

レスありがとうございます。
キットの正体確認いたしました。

実はココに書き込んだ後で、
あのパッケージは以前に見かけたような気がして、
ずっと悩んでいたのですが、どういう事かよく解りました。
初期型起動輪とか、安価なインジェクションプラ履帯とか、
いろいろと妄想させてくれた夢のあるキットですね。

ううう・・・(T-T


===========================================
Date: Tue, 26 Feb 2002 01:50:23 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:1/35 KV-I 溶接砲塔1941年型のキット?

>metaler_syuさん

 この謎のKV-1のキット、実は数日前からセータ☆氏のところの掲示板でも「あのキットの素性は?」と話題になっていたのですが、aviapressではさも新製品であるかのように紹介されていますが、少なくとも数年前には発売されていたもので、象使いさんがすでにお持ちだそうです。

 で、中身についてですが、早速象使いさんが写真をupしてくれました。……百聞は一見に如かずです(^_^;)。

 象使いさんのサイト、「東方模型見聞録」
http://nav.to/zavod
 「模型メモ」のコーナー、「Don Association製 1/35 KV-1 フルインジェクションキット」レビュー欄をどうぞ。

 ……ああ(泣)。


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 18:02:50 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: 今月のMG

 写真が今月のMGに載りましたね。イタレリのM4シャーマン海兵隊。砲塔は
カペリオのやつか。この戦車も細かい変更点が多いからね。
あと、トランペッターのJS―Vmやらレベルの72分の1T―34の発表。
それそうと、WTMはどうなることやら。


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 16:34:02 +0900 (JST)
投稿者: metaler_syu
Eメール:
題名: 1/35 KV-I 溶接砲塔1941年型のキット?

こんにちは、
先日海外サイトにて以下のURLを見つけました。
http://www.aviapress.com/viewonekit.htm?OMF-3503
このキットの詳細が気になるのですが、
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら
お教えください。

1/35スケールのKV-1のキットみたいですし、
箱絵の通りだと1941年型の溶接砲塔が、
初キット化かと楽しみにしているのですが。


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 14:24:23 +0900 (JST)
投稿者: こんど〜
Eメール: panzer@infoaomori.ne.jp
題名: 再度M4A2!

青木さんのご指摘は、オードナンスA2改造パーツでクリアーできます。
実は、本日通販で入手したのでバッチリです。
タミヤ製のM4の前面装甲板をGPbR3のP113に掲載の一枚鋼板へ
ドライバーズバルジもパテで修正して、懸架装置・履帯もAFV製にすると
完成すると思います。
またイタレリ製M4A2に76o前期型砲塔を載せると44〜45ベルリンを
目指した赤軍親衛旅団所属車が完成します。(砲塔はオードナンス製)
42〜43は、未だUボートの跳梁が激しかったのでかなりの数のA2が北海
に沈んだと思います。


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 08:11:45 +0900 (JST)
投稿者: めがーぬ
Eメール:
題名: M4A2の75mm砲搭載型

 前期型車体(車体前面がタミヤM4のようなタイプ)なのが一般的です。
イタレリのキットは後期型車体なので、こんど〜さんの指摘が出たわけですね。
(海兵隊仕様としても???な気がします)

>タミヤのM4にエンジンパネルを移植
 車体はイタレリM4A2で、砲塔を76.2mm砲搭載タイプに変更する手も。
後部がM4A3のままなのがツライですが・・・


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 01:19:33 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ソ連軍のM4A2

 A&AP社の「Soviet Tanks and Combat Vehicles of World War Two」によると,M4A2の75mm砲搭載型は2007両送られたとあります.ちなみに76mm砲型は2095両ですから,ほぼ同数行っているわけです.(最近の資料ではやや数値が異なるようですが,だいたいは合っているようです.)
 ちなみにグランドパワー誌2000年11月号によるとソ連が受けとったM4A2は3664両となっています.1割ぐらいは移送途中で失われた(あるいは誰かがチョロまかした)ようです.

 イタレリの新製品は,私は未見なのですが,
1.車体上部後端がM4A3のまま.(M4A2は形状と角度がちょっとずつ違う)
2.シャーシ後面がM4A3のまま.(M4A2は排気マフラーの形が全く異なる)
 という難点があると聞いております.前者はプラ板工作で割と簡単に直せそうですが,後者はどうしたもんかなぁという気がします.
 私もレンドリースM4A2を作るべくAFVクラブのベルト履帯(接地面が横棒3本のタイプ)は買ってあるのですが…….


===========================================
Date: Mon, 25 Feb 2002 00:07:10 +0900 (JST)
投稿者: こんど〜
Eメール: panzer@infoaomori.ne.jp
題名: どういたしまして

T−34専門のサイトでM4系の話しも何だな〜と思いつつ投稿しました。
イタレリマリーンM4からA2仕様というのは旧ソ連軍の使用車輌では?なのです。
何故かというとキットのような仕様での旧ソ連軍75o砲装備車の実戦写真を見た事がないだけに。
と言う事で、下手をすると深みにはまりますので素直にキットを海兵隊仕様にした方が
健康的かも知れません。


===========================================
Date: Sun, 24 Feb 2002 23:10:06 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: ありがとうございます

こんど〜さんありがとうございます。
 海兵隊はM4A2を使用してましたからね。A3とのコンパチはA2なら普通かな。
2個一はお金がかかるからな。


===========================================
Date: Sun, 24 Feb 2002 15:09:03 +0900 (JST)
投稿者: こんど〜
Eメール: panzer@infoaomori.ne.jp
題名: M4A2

イタレリのシャーマンマリーンはA2とのコンパチですが、なにか消化不良な感じがします。
いっそのことタミヤのM4にエンジンパネルを移植したほうがそれらしくなると思います。
尚、その際足回りのVVSSは一般的な仕様に改造しましょう。(GPbR3参照)
資料は、GPのbR1〜33がお手軽ですしbV8のソ連軍レンドリース車輌の中で、A2の75o装備車が取り上げられています。76o砲装備車の写真が有名ですが1944年の夏季大攻勢では75o砲装備車が活躍しているとは意外でした。
M3中戦車・M4中戦車共にディーゼルエンジン搭載車を米陸軍が好まなかったのとT34系列で運用になれていた旧ソ連軍のニーズの合致がもたらした結果だと思います。
もっとも、リース料は今まで支払いされていないようですが!


===========================================
Date: Sat, 23 Feb 2002 23:20:36 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: ソ連軍のM4A2

 イタレリからシャーマン海兵隊仕様が発売されました。M4A2とのコンパチに
なのですが、75ミリのM4A2はソ連軍は使用したのですか?
 もらいものでもソ連軍はディーゼルエンジンが好きですね。


===========================================
Date: Sat, 23 Feb 2002 16:40:57 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール:
題名: 1/87のT34‐85

 こちらではお久しぶりのコウ中村です。
 私のHPの「ミニT34マニアックス」にPREMO1/87のT34‐85・1945年型
の記事をUPしました。まだ完成はしてませんが。あと、MAXTAR1/87の
T34‐85・1944年型もUPしました。こちらはダイキャスト製で、「玩具」的
ではあるんですが、車体上部はドラゴンでも参考にしたのか良い基本形です。
PREMOのが出来が悪いのが悲しいっす。

ではでは。
http://member.nifty.ne.jp/~rouman/


===========================================
Date: Fri, 22 Feb 2002 17:52:28 +0900 (JST)
投稿者: めがーぬ
Eメール:
題名: フジミの1/76スターリン

 ちょっと情報が増えました。
一時、「JS-3」って書いてあって、げっ と思いましたが、JS-2mに修正?されました。

http://www6.shizuokanet.ne.jp/fujimi/html/eig/info_123.html


===========================================
Date: Fri, 22 Feb 2002 00:12:40 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:スケールモデル

>「模型をいくら精密に作っても実物にはならない.だから精密さを極めても意味がない」というような主張をする人がたまにいますが,この主張の前半と後半は決定的に断裂しています.

 スカッっとする意見です。
 こういう主張をする人の気持ちもわかりますが、これって「“スチュアート”と“スチュワート”のどっちが正しいかなんて言っても、そもそも外国語をカタカナ表記した段階で原語とは別物だ。だから日本の表記では“南騎将太郎”でヨシ!」と言ってるのと同じだということを、言ってる本人自身が認識してるだろうか?という点が気になって…。
 私は気が小さいので、直接面と向かっては言えませんけど。


===========================================
Date: Wed, 20 Feb 2002 19:07:13 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: スケールモデル

 率直にいうと私にとって鉄道模型はなんだか煙たい存在なのでありますが,T-34が最初ハリコフ機関車工場で作られたことを思い出せば,又従兄弟の隣人ぐらいの関係はないこともないでしょう.

 私が考えるスケールモデルとは「形状および色彩を実物の印象に可能な限り近づけた縮尺模型」であって,個人的にはこれ以上説明しようもないほど自明なのですが,しかし客観的に考えれば実は全然自明でないのがわかります.
 実物が持っている各種の属性のうちプロポーションと色だけを残して,他の属性,例えば寸法とか質量とか材質とか機能とか,大きさから来る迫力とか威圧感とか,そういう諸々を捨て去ってしまったものが私の考えるスケールモデルですが,しかし実物の属性のうち何を残して何を捨てるかは任意に選べるのであって,例えば正確な形状を捨てて代わりに実物のように動く機能を採用したとしても同等の存在意義を主張できるわけです.

 ここで私が言いたいのは,実物の持っている属性をどれだけ捨ててどれだけ残すかは製作者が主体的に選択するものであって,実物の属性を多く残しているほど優れているわけではないということです.
 「模型をいくら精密に作っても実物にはならない.だから精密さを極めても意味がない」というような主張をする人がたまにいますが,この主張の前半と後半は決定的に断裂しています.(私の考える)スケールモデルは実物の属性の大半を捨てたものであって,だからこそ残された形状と色彩が純化されて眼前に現れるのです.実物では茫洋としてわからなかった全体像が,縮尺され大きさを捨てることによって明確になるのです.

 「捨てることによってしか得られないものがある」というと箴言めいてしまいますが,スケールモデルは実物を貧弱にしたものではなくて,実物の属性を削ぎ落とすことにより別の豊かさを獲得するものだと私は思います.


===========================================
Date: Tue, 19 Feb 2002 23:10:26 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: スケール

青木さんの[ proton Modeling life memo ]2月16日に書かれていた鉄道模型クラブサイト「クラブ・ジョーダン」にいってみました。
「ディベートでGO!」の「新春ガニマタ考」なる論考(新春といっても1年前のお話しですが)、これって昔からある鉄道模型の論争ネタです。「鉄道模型」なのか「機関車模型」なのかというような、まぁ、「ガニマタかテンソクか」「目くそ鼻くそ」というようなもんです。
------
歴史的に鉄道模型の大きさはゲージという軌間によって決められ、そこからスケールが決められます。現在16番ゲージは16.5mm の軌間に欧州・米国型1/87、英国1/76、日本型1/80ということに決められています。日本型は最初から「ガニマタ」だったのです。
まぁ、これは同じ16.5mmの模型鉄道に国鉄も私鉄も外国もみーんな走らせちゃうという、思想あるいは方便だったようです。しかし、日本の旧国鉄をスケールモデル化しようとなると、現実の狭軌を1/80にすると13mmの軌間となります。これが「テンソク」これはこれで一つの勢力のようです。
-----
ミリタリーモデルのスケールモデルはタミヤのMMシリーズによって1/35ですが、これって今ではスタンダードですが、あまり協調性のあるスケールではありません。きっと欧米系のスケールの考え方でいえば1/32(昔、モノグラムでM3かなにかがあったと思いますが)にするのではないでしょうか。鉄道模型で云う1番ゲージ軌間45mmのスケールですから。
こんな風に鉄道模型のスケールはリーダーシップを発揮しているょうですね。やっぱり King of Hobby なんでしょうかね。
他の現在流通しているミリタリーモデルのスケール、ロコのスケールは1/87、ヨーロッパ16番ゲージの標準、1/76 はエアフィックスが最初に出したシリーズが英国の16番ゲージOO ゲージのスケールなのです。
最近の小スケール1/72は、これは鉄道ではなく飛行機のスタンダード(これもエアフィックスが元祖と思いますが)に合わせたんでしょうか、Me-262 を牽引するケッテンクラートは作りやすいかもしれませんね。
-----
T-34 をスクラッチしようという Armor Scratch Builders でもスケールの問題1/15なのか1/16なのかという問題がありましたが、スケールはいろいろ悩ましい問題ではあります。


===========================================
Date: Sun, 17 Feb 2002 21:04:40 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: T34/76のキュ−ポラ

なるほど、奥が深いアドバイスありがとうございます。スリットのパ−ツのみT34/85から流用して、雰囲気だけ変えてみようと思います。完全に作り直すのは私には無理のようです。戦車にはできるだけフィギュアを載せるように心がけているのですが、WW2のソ連のフィギュアはレジンも含めてあまりにも少ないですね。この点も改善されていくとありがたいのですが。それと、我が家ではアンテナとチュ−ナ−を購入して(約7万5千円)、ロシアのORT(オ−エルテ−)を見ています(料金不要)。よく大祖国戦争の特集があって、T34やKVが登場します。先日は、ロシアとアメリカの1993年の合作映画[スタ−リングラ−ド]をやっていました。登場するのはほとんどT34/85でしたが、なかにはT34/85の車体にレプリカの1941年戦時簡易型やBT−7の砲塔をのせているものもあって感動しました。対するドイツ軍の戦車は、T72を醜く改造したものでした。ちなみに、栄光のジュ−コフ将軍はアメリカ人の役者でした。それでいいのか、ロシア人!!越智


===========================================
Date: Sun, 17 Feb 2002 01:01:50 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:T34/76のキュ−ポラ

 私の観察ではT-34-76のキューポラはT-34-85に使われた2枚ハッチキューポラと同じものと思われますから,側面のスリットの数は5個です.
 下記リンクのパローラの展示車輌を参考にしてください.

http://www.geocities.com/~fi1877/ps231007.html

 なお2枚ハッチキューポラの直径はおそらく700mmで,1:35スケールだと20mmになりますが,タミヤの六角砲塔は妙に細長いので正しい大きさのキューポラは載りません.キューポラの天板(ハッチのある面)はドラゴンモデルのSU-100/85Mのものがそのまま使えますが,キューポラ本体は別物になっています.私の知る限りではAL.BYのレジンキャスト製のSU-100改造キットに入ってるキューポラが,直径の具合がちょうどいいのですが,今更そんなん持ってないですよねぇ.なおキューポラ付の六角砲塔の装填手ハッチ(右舷側の丸ハッチ)は,キューポラ無しのものとは位置が異なります.(キューポラを避けるため外側に寄っている)
 戦車強化月間,すごいですね.私は現在ドラゴンモデルのT-34-85を2両平行して製作しています.
 ロシア製塗料の車体色のグリーンはずばり本物の色調だったりしないですかね.


===========================================
Date: Sat, 16 Feb 2002 10:02:22 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: T34/76のキュ−ポラ

T34/761943年型のキュ−ポラですが、ビジョンスリットの数は5個でしょうか6個でしょうか。タミヤの製品では6個ですがこれでかまわないのでしょうか。2月・3月は戦車強化月間としてタミヤT34/761941年戦時簡易型・ドラゴンISU-122・ズベズダT34/76・ドラゴンIS−2mを製作してます。パ−ツのあまりを流用してタミヤのT34/761943年型を製作しようと思っているのですが、キュ−ポラの詳細がわかりません。話はそれますが、以前私の妻がロシアに里帰りしたときに、ズベズダのT34/85をお土産に買ってきてくれたことがあります。ロシア国内で売られているズベズダの製品は、キットの箱がもう一回り大きな箱に入っていて塗料がセットされています。溶剤・グリ−ン・黒鉄色・赤錆色・ブラックに筆が一本ついています。これでお値段は約10ドルです。ちなみにロシア製の塗料は恐ろしいので(笑)、まだ開けていません。越智


===========================================
Date: Thu, 14 Feb 2002 02:03:38 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: SU-100の防盾その後

皆様、こんばんは。
いろいろと気にかけていただきましたSU-100の防盾ですが、
ハセガワさんより代替品を送りますとメールでお返事いただきました。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
感謝、感謝です。


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 22:32:05 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re8:未知のKV軽量転輪

>かば◎さん セータ☆さん

 今回の転輪の件は、中央軍事博物館の現存車輌とか冬期迷彩のKVの写真とか、ありふれて見慣れたはずの写真のなかにバッチリ写っていたにもかかわらず、今まで全然気が付かなかっただけにショックは大きかったですねー。

>やっぱり2個の目玉よりも沢山の目玉ですね.

 全くその通りです。象使いさんがいなかったら、例のKVの転輪が1sと違うことなんて、我々は一生気が付かなかった可能性も高いですし。(^^;)


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 13:18:32 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: Re:SU-100の防盾

> セータ☆ 様
>ドラゴンのパーツでは両者の違いはココだけ
そうなんですか。
じゃ、85Mの防盾を削る方法も一つの解決法ですね。
ご教授ありがとうございます。


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 10:11:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re7: 未知のKV軽量転輪

 今回の教えて頂きネタをもとにKV maniacsの転輪の項を書き換えました。
 しかし、件のグランパ97/10 51ページの写真に引きずられ、もともとの軽量型転輪の項にこれまでずっと「6つ穴」と書いてあったのを発見。恥ずかしい……。


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 00:37:48 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: SU-100の防盾

>謎の仕事師第一号さん

もし,あらゆる手段を尽くしてもSU-100用の防盾が入手できなかった場合は,謎の仕事師第一号さん,SU-85M用として入っている防盾パーツの先端部を,実車写真を参考にデザインナイフやヤスリで肉削ぎしてやれば,SU-100の防盾にすることができますよ.

実車では両者の防盾は「鼻」の長さが異なりますが,ドラゴンのパーツでは両者の違いはココだけなので.
問題はフェンダーですが,「取れちゃった」ことにするか,SU-100も初期型は丸形フェンダーをそのまま付けていますからその仕様にするかですね.


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 00:29:52 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: みなさん、ありがとうございます

>青木伸也様、かば◎様、metaler_syu様

いきなりやってきた者に対し、いろいろと皆様ご親切にしていただき、
本当にありがとうございます。
皆様にアドバイスをいただき、先ほどハセガワさんにメールで
改修部品を送付戴きたい旨メールいたしました。

(実は以前にもドラゴンの他キットの改修パーツに関して、
同じような内容で連絡したら、あまり良いご対応を
いただけなかったのでその前例から今回は半ば諦めていたのでした。)


皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 00:25:56 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: Re: 未知のKV軽量転輪

面白いですね!考証!
モスクワの中央軍事博物館って,柵があるため写真を撮る場合にアングルが限定されてしまうんですが(何でも話によると柵を越えるとものすごくデカい犬が飛び掛かってきて喉笛に食らいつくそうです.実際に犬の鳴き声が聞こえたし),こんな珍しい転輪を履いていたとは!
しかも,さっき自分が中央軍事博物館で撮った写真を見直したら,件の転輪も写ってて2度ショック.やっぱり2個の目玉よりも沢山の目玉ですね.


===========================================
Date: Mon, 11 Feb 2002 00:03:08 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re5: 未知のKV軽量転輪

>象使いさん

>私も最初はそう考えたんですが、直径が同じである以上、リブが多い分だけ肉抜き孔の数は増加しても、ひとつひとつの面積は減少するんです。

 あ、そうですね。
 なんとなくKV-1s転輪の方が肉抜き穴の径方向の幅が増してるよう見えたので、イメージでああ書いてしまいましたが、象使いさんのおっしゃるとおり、穴の幅とスポークの太さが変わらないとすれば、8分割転輪の方が肉抜き穴の総面積は逆に減少するはず。

 それと、この転輪の出自として、これまで話題にしてきた「6分割軽量転輪→8分割軽量転輪説」以外に、「KV-1sとは無縁のバリエーション」という可能性もあると思われますが、真相が明らかになるのはいつの日か…。(フロントラインのKV本の下巻になにか載ってるかなぁ…)


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 23:52:47 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: みなさん、ありがとうございます

>青木伸也様、かば◎様、metaler_syu様

いきなりやってきた者に対し、いろいろと皆様ご親切にしていただき、
本当にありがとうございます。
皆様にアドバイスをいただき、先ほどハセガワさんにメールで
改修部品を送付戴きたい旨メールいたしました。

(実は以前にもドラゴンの他キットの改修パーツに関して、
同じような内容で連絡したら、あまり良いご対応を
いただけなかったのでその前例から今回は半ば諦めていたのでした。)


皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 22:40:51 +0900 (JST)
投稿者: metaler_syu
Eメール:
題名: Re3:SU-100

実は私もつい先月にSU-100を購入したのですがSU-85M用の防盾しか無く、
ハワガワのサポートへメールしましたが、パーツはわずか数日で到着しました。
もちろん無償でしたよ。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 21:59:38 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re2:SU-100

>謎の仕事師第一号さん

 青木氏のresにありますが、
(1)模型屋さんに頼んで取り寄せて貰う
(2)それがダメならハセガワに連絡して送って貰う
 の2段構えでおそらく入手できると思います。

 もしそれでもダメならご連絡下さい。我が家に余ってますので差し上げます(^_^;)。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 21:47:29 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:SU-100

 私がドラゴンのSU-100を発売後すぐに買ったときもSU-85Mの防盾が入っていましたが,静岡ホビーショーでハセガワの社員に文句を言ったら後日すぐに(タダで)正しいパーツを送ってきましたよ.
 ハセガワのアフターサービス係に電話してみるのが良いでしょう.


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 20:49:41 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: SU-100

>青木伸也 さん
こんにちは。
懇切丁寧にご教授いただきましてありがとうございました。
おかげさまで疑問はすべて解決いたしました。

結果、小生の購入したSU-100には、
防盾パーツはSU-85M、
前部フェンダーは角型フェンダーが入っていました。

うーん、購入した模型店に相談しようかとも思いますが
もはや修正パーツなど手に入らなさそうですねぇ。

SU-100、作りたかったのになぁ・・・。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 18:13:26 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re4: 未知のKV軽量転輪

 あ〜らららら。
 本当だ。

 私も、グランドパワー1997/10 51ページの車両は、解説のまんま、てっきり転輪はKV-1S用(もしくは車体自体1s)と思っていました。
 KV-13用はセンター部分がISと同じような形状になっていますし、こちらはすでに両面モールドですから、丞さんの仰るとおり、この転輪とは違いますね。

 んー。やはり写真を見るときにはぼーっと見てたらアカンて……。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 11:41:34 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: zavod183@yahoo.co.jp
題名: Re3: 未知のKV軽量転輪

>丞さん
>より軽量化するためにパターンを8分割に変更(肉抜き部分の面積が6分割のものよりも大きい)

私も最初はそう考えたんですが、直径が同じである以上、リブが多い分だけ肉抜き孔の数は増加しても、ひとつひとつの面積は減少するんです。
むしろ強度面で不都合が生じたのではないかと考えています。
片面モールドから両面モールドに変更された理由…は思いつきませんね〜


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 10:44:43 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re2: 未知のKV軽量転輪

>象使いさん

 解説ありがとうございます。しかし、既にリサーチ済みだとは恐るべし(^^;)。

 ご紹介の冬期迷彩のKV-1の写真は珍しい仕様なので印象に残っていますが、今の今までKV-1sの軽量転輪を履いた(あるいは、KV-1s車体に42年型鋳造砲塔を載せた)ものだという認識だったので、改めて転輪を見てビックリしました。
 KV-13の転輪か?とも思ったのですが、違うようです。

>何らかの理由でこのタイプのリブを増やしたものが、標準的なKV-1S型軽量転輪になった、んでしょうか。

 KV-1系の転輪のデザインは、当初6分割だったものが1s以降では8分割になっています。
 これは、軽量転輪として6分割転輪を肉抜きしたもの(今回問題の転輪)が最初に考案されたものの、より軽量化するためにパターンを8分割に変更(肉抜き部分の面積が6分割のものよりも大きい)して、これがKV-1s用となった…とも考えられますが、はてさて?


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 02:34:15 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ドラゴンのSU-100なんですが、

 謎の仕事師第一号さん,こんにちは.
 御質問の件ですが,確かにドラゴンモデルのSU-100の最初のロットでは,誤って防盾がSU-85Mのものになっていました.
 それぞれの防盾パーツは金型のコマ挿し換えでランナーに成形されており,部品番号C24がSU-85M用,C25がSU-100用です.下記の画像も参照してください.

http://homepage3.nifty.com/tsaoki/image/020209b.jpg

 その他,砲身(SU-85MがK9,SU-100がK7と8),前部フェンダー(SU-85Mは丸いフェンダーで,SU-100は角形フェンダー)のパーツが異なり,それ以外は(プラ成形品としては)同じキットです.


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 01:20:25 +0900 (JST)
投稿者: 謎の仕事師第一号
Eメール:
題名: ドラゴンのSU-100なんですが、

はじめまして。
ソ連戦車に関してはまだまだ「新弟子」状態で、知らないことが多いのですが
最近興味はムクムクと沸き出でつつあります。

今日、休日出勤した帰りに模型店でドラゴンのSU-100を見つけて買ってしまいました。
箱はかなり色が落ちていて、出荷時期はかなり前のような感じです。
製作の参考にさせていただこうと
T-34 maniacsの製品レビューを拝見していますと、
初期の製品はSU-85の防盾だけが入っておるとな。
改修されているかどうかは、どこを見ればわかるのでしょうか?
いろいろ調べたつもりなのですが、答えにたどり着きませんでした。

教えてやっても良いかなと思われた方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
初出なのに教えてクンという不躾で申し訳ありません。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 00:55:15 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: zavod183@yahoo.co.jp
題名: Re: 未知のKV軽量転輪

私も最近気が付いたことなんですが。

この転輪、KV-1S用とは完全に別物です。
一見KV-1S用軽量型転輪のように見えますが、よく見るとKV-1S用がリブ8つであるのに対して、このタイプは通常のKV用転輪のようにリブが6つです。

丞さんは、本タイプの真贋に疑問を呈していますが、

・グランドパワー1997/10 51ページ 42年型?(解説では転輪はKV-1S用と誤認しています)
・アルマダ縦長4 ソ連戦車砲の巻 38ページ KV-9 (なぜか第二転輪だけこのタイプ)

にも見られる、れっきとした戦時中に使われたタイプです。
何らかの理由でこのタイプのリブを増やしたものが、標準的なKV-1S型軽量転輪になった、んでしょうか。


===========================================
Date: Sun, 10 Feb 2002 00:46:46 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: zavod183@yahoo.co.jp
題名: OT-34

秋山さんご紹介のTankmaster、以前から知ってはいましたが暫く行っていなかった内に、ずいぶん写真が増えましたね〜(T-34の話題ではないですが、ここで扱っているレジンキットを試しで買ってみました。そんなに悪くなかったですよ)

で、感動したのはウクライナにあるOT-34。以前、Ekipatzが発掘したヤツは無線機を搭載していていない初期型でしたが、これは標準的なタイプで、砲塔後部のアンテナポストのクローズアップは本邦初公開でしょうね。
これは、十数年間ずーっと気になってきたことですので、この写真を発見したときは感無量でしたよ。
結局、単なる棒でアンテナポストが支持されていましたが、New Vanguardのイラストのようなトラス状支持架ではないことが確認できただけでも収穫です。

欲を言えば、車体のアンテナ基部の処理、そしてエンジンパネル後面板のヒンジ!が見たい!

で、以前からロシアに43年型OT-34が現存すると伝えられていましたが、確かクリミアだったような気が…
まだまだ貴重な現存車両が出てきそうですね。


===========================================
Date: Sat, 9 Feb 2002 23:56:33 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 未知のKV軽量転輪

 秋山さん御紹介のTANKMASTER( http://www.sura.ru/~tam/ )に早速行って見ました。
 モスクワ中央軍事博物館のKV-1/2の画像があるのですが、足周りを見ると、一部に主にKV-1sに用いられた軽量転輪らしきものが混じっているものの、モールドが片面にしかありません。

KV-1の右第5転輪(内側)
http://www.sura.ru/~tam/images/AFV/PART1/KV-1-06.jpg
KV-2の左第1転輪
http://www.sura.ru/~tam/images/AFV/PART1/KV-2-06.jpg

 私は今までKVの軽量転輪はKV初期型転輪やIS転輪同様に両面にモールドがあるものとばかり思い込んでいた(というか、そうとしか見えない写真がある)ので、こーゆータイプがあったとは驚きです。(有名な現存車輌なのに!)
 ただ、ココのKVは後から展示用に手を入れまくられているので、この片面軽量転輪も、量産ではなく、残っていた試作タイプなどから流用されたものではないかという疑いも残りますが…。


===========================================
Date: Sat, 9 Feb 2002 12:05:01 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:TANKMASTER

 秋山さん,いつもありがとうございます.maniacsのリンクページに収録しました.

 このサイトの「AFV GALLERY」にある,セバストポリに現存するISU-122の写真で,転輪の直径に巻尺を当てている写真があります.(Page 4) 巻尺の目盛りを読むと,明らかに550mmより小さく,画面上で見る限りでは520mmちょうどです.
 件の車輌は,特に戦後改修を受けたようには見えませんが,起動輪スクレーパーの形状から見て大戦末期以降の生産車ではあるようです.また,履帯は全て1ピース履板を連結したものです.


===========================================
Date: Sat, 9 Feb 2002 05:21:10 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: TANKMASTER

もう皆さんご存知なのかも知れませんが、Armor Scratch Builders に TANKMASTER( http://www.sura.ru/~tam/ )なるロシアのサイトが紹介されていました。
たくさん写真があります。T-34, Engine compartment なんていうディールだけの写真もあります。
ロシアの模型屋さんサイトにもリンクしてます。


===========================================
Date: Fri, 8 Feb 2002 23:55:08 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:写真の鑑定お願いします。

 越智さんの言われている写真は,コンコード出版のT-34本のpp.22中段の写真と同じものですね.ただ,コンコードの方のキャプションでは1942年9月となっています.
 この写真のT-34の砲塔は(御指摘の通り)いわゆるラミネートタイプと呼ばれるものです.
 この写真のアングルでは履帯の種類は識別できませんから,旧型550mm履帯である可能性が無いとは言えませんが,私はこの車輌の履帯が簡易型500mmタイプである可能性が高いと考えます.
 旧型550mm履帯を装備した極初期の1942年型は,すぐに思い出せる範囲ではグランドパワー1995年6月号pp.117,118上,同誌1997年9月号pp.115,117などですが,これらは全て砲塔のツノ型ペリスコープが円錐台形のフタの付いた旧タイプであり,また転輪は全てゴム縁付きです.
 ところが問題の車輌は,ツノ型ペリスコープがキノコ状の装甲カバーが追加されたタイプで,転輪は第2,3,4がゴム縁無しのタイプです.従ってこの車輌は極初期よりももう少し後に生産されたものと考えられます.1942年型で旧型550mm履帯とゴム縁無し転輪を組み合わせた例は,私は見た覚えがないので,写真が撮影された時期から考えて簡易型500mm履帯を装備している可能性が高いと思います.

 なお,今回越智さんから指摘されるまで,この写真の左側に写っているのはIV号戦車だと思ってましたよ…….


===========================================
Date: Fri, 8 Feb 2002 17:32:21 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: 写真の鑑定お願いします。

"Unknown T34"の裏表紙の3号戦車の横を走っているT34/76 1942年型はラミネ−ト砲塔でしょうか。また本文の解説では1942年6月の撮影になってますが、キャタピラが旧550mmの可能性はありますか。越智


===========================================
Date: Fri, 8 Feb 2002 00:41:00 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: 情報の出所

ドラゴンのスターリンUチェリアビンスク再販の情報は、京都のホビーショップ・エルクの店主の雑記から得ました。

http://www1.odn.ne.jp/~ccf14850/elk/elk.2.htm


===========================================
Date: Thu, 7 Feb 2002 15:54:55 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ドラゴンのIS2

>>最近入手難であったドラゴンの「6018・スターリンUチェリアビンスク」ですが、
>>E100、ヤクトティーガー、ブルムベア後期等と共にまた国内に大量入荷するようですね。

 あぁ,これはありがたいですねぇ.最初に出た旧車体のIS-2,あるいはIS-1のキットも再販されると良いのですが.
 フジミのIS-2再開も楽しみですね.またイタレリが出すという1:72のT-34は昔エッシーから出ていたものだそうです.

 本掲示板は,ハードな研究レポートのみならず,ソ連戦車に関する新製品情報や街の噂などをチリッと書き込んでいただけるとありがたく思います.その際,情報の出所(WebサイトのURLとか,どこそこの模型店の張り紙を見たとか)を一緒に書いていただくと,さらに情報の価値が高まりますので,よろしくお願いします.


===========================================
Date: Thu, 7 Feb 2002 07:29:09 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: ドラゴンのIS2

最近入手難であったドラゴンの「6018・スターリンUチェリアビンスク」ですが、E100、ヤクトティーガー、ブルムベア後期等と共にまた国内に大量入荷するようですね。しかしT-34-85は如何なのでしょうか?


===========================================
Date: Wed, 6 Feb 2002 22:22:01 +0900 (JST)
投稿者: 邦人
Eメール: fwge2272@mb.infoweb.ne.jp
題名: 大きい転輪

ひょっとしてここに書きこむのは始めてか?
邦人です。最近、しょっちゅうコンテンツを覗いております。

転輪直径が大きいのは、サスペンションストロークを無理に長くせずに充分な
地上高が確保できる。さらに大きな転輪ならスイングアームを長くしても
転輪の影に隠れ、装甲効果を得つつ長いスイングアームにより硬いバネでも
動作するので、砲台としての車体安定性も高まったのではないでしょうか。
ついでに上部支持輪を省略できるとか、突起を超えるときに大きな転輪のほうが
滑らかに動作を開始できるなど様々な、メリットが考えられますね。
デメリットとしては一輪あたりの車体過重が増すとか、バネ下過重が増すなどサスペンション
には負担がかかりますね。
BTの場合、クリスティー先生がバネ丸だしの車体側面の開口が、先進的なセンスを
持った彼にはカッコ悪く感じ、装甲も兼ねて転輪を大きくしたとか。
T34は見よう見真似で踏襲したんでしょう。
でも装甲効果は絶対狙っていたと思います。でなきゃ最初から軽め穴を開けると思います。
いずれも推測ですし、考証価値のない書きこみで失礼。
すでに議論済みなら余計なたわごとということで。


===========================================
Date: Wed, 6 Feb 2002 20:55:53 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34転輪の頒布状況

 T-34後期型ディスク転輪を申し込まれて,まだお渡ししていないのは,次の方々です.

わださかさん 1セット
越智さん 2セット
丞さん 1セット
ふねさん 1セット

 上記の方は,郵送先を私までメールしてください.ただし,3月の中国AFVの会,5月の静岡ホビーショーには私は行きますので,その時渡しで良い場合は,その旨御連絡ください.
 同時に,ゴム縁に小穴・切れ込み有りタイプと,小穴のみのタイプをそれぞれいくつ入れるかを指定してください.あるいは,いつ頃のどういう車種を作る予定かを書いていただければ,こちらで適当と思われる配合比にして送ります(笑).
 小穴・切れ込み有りタイプは複製品が既に私の手元にあるのですぐ送れますが,小穴のみのタイプは原型を修正する必要があるのでもうしばらくかかります.


===========================================
Date: Mon, 4 Feb 2002 22:27:15 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: zavod183@yahoo.co.jp
題名: T-34転輪を受け取りました > 青木さん

昨日かば◎さんからT-34穴あき転輪とエンジンカバーを受け取りました。
ありがとうございました。

転輪リング部が丁寧に切除されており、青木さんらしい高精度の工作で好感が持てます。
ジャガーのOT-34改造キットに入っている後期型転輪(リング無し、穴・刻み無し)は、実はタミヤベースのようですが、原型のリングの切除処理がいまいち雑でしたよ。

転輪、起動輪、誘導輪など数多のバリエーションがあるT-34の足回りですが、決定版的改造キット(できればインジェクション)が出ないものですかねえ。


===========================================
Date: Mon, 4 Feb 2002 22:24:52 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: zavod183@yahoo.co.jp
題名: リンク変更のお知らせ

このたび当HPが引越ししましたので、リンクの変更をお願いします。

新URLは http://nav.to/zavod です。


===========================================
Date: Mon, 4 Feb 2002 22:07:11 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: イタレリが

イタレリが今年72分の1T-34の発売とカチューシャの再販を発表しました。
T-34はエッシーのですか?


===========================================
Date: Fri, 1 Feb 2002 21:50:11 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: フジミのスターリン

 フジミ模型が以前開発を発表しその後中止になった76のJS-2を今年だすそうです。
うーん急にどうしたんだろう?ともあれ国内メーカーではJS-2は現在でてないので
うれしいです。


===========================================
Date: Fri, 1 Feb 2002 15:39:34 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 1月分過去ログを掲載しました

 1月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.



2002/Mar/07 作成
(c)2002 maniacs lab.